日本豆本協会ってのがあって、ちょい挑戦してみようと入会した。さっそく規定と会員証が送られてきた。

さすが豆本協会というので小さい。会員証は手製のがま口に入っていた。
虫めがねを取り出し読む。・・・・・・・目ショボショボ。
同じく送られてきた冊子には武井武雄さんの豆本などが紹介されていた。武井武雄といえば長野県・岡谷の美術館がある。どえらく多才の方だ。
この写真は武井武雄さんの作品だ。絵もちろん版画、挿絵、玩具、豆本など多才だ。
わたしの属している版画協会も、もとを言えば岡谷におられたころ版画の教えをこうた方が初代会長なのだ。
豆本の世界では武井武雄は神様のような人のようだ。それはそれとして冊子を読むのも虫めがねだ。
小さいことはいいことだ。・・・・・と言うこともないが。

さすが豆本協会というので小さい。会員証は手製のがま口に入っていた。
虫めがねを取り出し読む。・・・・・・・目ショボショボ。
同じく送られてきた冊子には武井武雄さんの豆本などが紹介されていた。武井武雄といえば長野県・岡谷の美術館がある。どえらく多才の方だ。

わたしの属している版画協会も、もとを言えば岡谷におられたころ版画の教えをこうた方が初代会長なのだ。
豆本の世界では武井武雄は神様のような人のようだ。それはそれとして冊子を読むのも虫めがねだ。
小さいことはいいことだ。・・・・・と言うこともないが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます