はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

高尾山 5月末から6月初めに

2021-06-12 | 高尾山

 

スミレの季節以来の高尾山へ出かけました。

( 5月末から 6月初めに出会った花をいくつか載せています )

 

 

 ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~

 

ムヨウラン

 

 

 

 

 

 

ムヨウラン(紫色)

 

 

 

 

 

 

サイハイラン

 

 

イナモリソウ

 

 

 

ホシザキイナモリソウ

 

 

 

サワルリソウ

 

 

ギンレイカ

 

 

セッコク

 

 

高尾山は お花がいっぱいだけれど

お花好きさんもいっぱいで

ここ数年は 出かけることが少なくなっていましたが

行ってみれば、やはり 楽しい お花見でした。 

 

 

~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ 

 

それなのに

 

交雑種のオクタマスミレ(エイザンスミレ✕ヒナスミレ) の株は

無くなっていました。

 

 2021.03.12

 

一年目の今年は、花を 2輪咲かせました。

 

来春を楽しみにしていたのに・・

残念でなりません。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月に出会った エダシャクなど | トップ | 出会ったのは オオミドリシジ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shiro169)
2021-06-12 22:18:01
はなねこサン、こんばんは!

紫色のムヨウラン 初めて見ました。
ほの暗い林床で咲く様が素敵ですネー
例年だと、セッコクを撮る時期は汗をかきながらって感じですが
今シーズンは前倒しに開花で気持ち楽に散策できますね(^^)

オクタマスミレの株が無くなってしまったの事・・・
そこで咲くから美しいのに本当に残念ですね。
shiro169さん♪ (はなねこ)
2021-06-13 09:49:08
こんにちは。
ここはいろいろなお花が見られて楽しいですね。
山に登って 少しだけ苦労した後に出会えると、もっと感激するんでしょうけど・・。
今は山へも行かれないですもんね。

オクタマスミレは、花後も 行くたびにチェックしていました。
盗掘を恐れてブログには出さなかったのですが、なくなってしまったので載せました。
悲しく、腹立たしいです。
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-06-13 16:07:56
盗掘とはショックです。その他の珍しい野草を開花前にいくつか確認すると、悉く無くなっていました。残念というか怒りですね。
多摩NTの住人さん♪ (はなねこ)
2021-06-13 20:47:15
近隣でも、盗掘の情報は毎年聞きますね。
本当にショックで腹立たしいです。
オクタマスミレの場所には、ビジターセンターが看板を出していました。

コメントを投稿

高尾山」カテゴリの最新記事