flash高解像度パノラマ写真青森

flashパノラマ写真、QTVRパノラマ写真、詳細パノラマ写真、パノラマ画像、高精細写真、ギガピクセル写真

Orion/Merlinのファームウェア

2011年08月18日 22時28分56秒 | ハードウェア・カメラ
Orion/Merlin電動パノラマ雲台にはV1とV2と2種類のファームウェアがあり、私のは壊れたのがV2で、今使用中のがV1の010981です。

このファームウェアの違いが何なのかというと、調べた限りでは、
・V1は成熟化しているのでバージョンアップされない
・V2の旧バージョンは撮影がズレるファームウェアのバグがあり、最新版へのアップデートが呼びかけられている
・V2の最新版ファームウェアは高速化などの改善が進行中でPapywizardの設定のalternate driveにチェックしなくても高速で撮影できる
ということのようです。

Papywizardの古いバージョンでは、altanative driveの設定項目が無く、Orion/Merlin雲台は動作速度が遅いので、比較的移動速度の速い85mmをメインレンズにして使っていましたが、もっと望遠側を使おうとしているので、Papywizardの最新版での最適な設定を検討中です。Papywizard最新版ではカーソルキーで上下左右の動作ができなくなり、画面をクリックしないといけないのが残念です。
私のOrionのV1は、Papywizardの設定のalternate driveをオンにした場合かつジグザグモード(「CR」のチェックをオフ)の場合だとズレが発生します。
一方通行モード(「CR」のチェックをオン)にした場合はalternate driveでも問題なくalternate driveの方が高速です。
私は下から左下始点横走査の設定ですが、ズレが出る出ないはこの設定によっても違うようです。
15段31列で、一方通行モードの場合の速度は下記のようになっています。
altanative driveオン:47分
altanative driveオフ:78分
altanative driveオフでジグザグモードの場合はその中間の速度になると思います。
画角によっても速度は違い移動角度が大きい場合はaltanative driveオフの方が最大速度が高速なので一概に言えませんが、基本的にはaltanative driveオンの方が高速ですが、V1のファームウエアの問題に限るのか不明ですがジグザグモードができません。
また、V2は高速化の為にファームウェアのバージョンアップがされているので、速度はV1よりもV2の方が早い可能性が高いのではないかと思うのですが、よくわかりませんでした。
両方テストしたかったのにV2を壊しちゃったのが残念です。

設定項目としては、「scaling effect」というものもあるのですが、ロータリーエンコーダーののカウント数を読み替えて何かするのだと思いますが、これについてはまだ不明なのでご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

また、電源供給高電圧化による高速化としては、ニッケル水素8本(9.6V)から、12.5Vの外部電源にすると、10%程度高速化されるようです。
私は19Vにしていますが、モーターは一般に高電圧でも直ぐ壊れたりしないですし、マイコン用の降圧回路はレギュレーターなので発熱が多いかもしれませんが、コンデンサーも25Vですし、特に問題ないと思います。

超高精細写真(Ultra-high resolution Photography) 電動撮影ロボット2号機の購入奮戦記3
Firmware upgrade (ongoing inventory)
Merlin does not center correctly when taking shots
Moving speed

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
scaling effectについて (mamoo)
2011-08-22 16:16:48
既にご覧になってると思いますが・・・。
scaling effectについての記事2件です。
http://www.kolor.com/forum/p71914-2010-11-02-15-53-30#p71914
http://www.kolor.com/forum/p71940-2010-11-02-22-46-12#p71940
はじめまして (mamoo)
2011-08-22 16:22:26
はじめまして
今、投稿して分かりました。
多分、前回(初めての)コメントは、到達してなかったようです。
Blogの使い方も良く分からず、ごめんなさい。
今後とも、宜しくお願いいたします。
間違えました (hagitan)
2011-08-22 23:39:36
mamooさん
コメントありがとうございます。
すみません。間違えました。「scaling effect」という設定項目は私の環境では存在しませんでした。V2専用だから現れないか古いバージョンの機能かもしれません。
「Encoder full circle」という項目のことでした。

コメントはブログを放置していた際に、スパムコメントが多数登録されてしまったことがあるので、承認制にしてあります。
初回のコメント (mamoo)
2011-08-23 03:55:16
最新バージョンで15段31列の動作テストをしてみました。
200mmレンズ、オーバーラップ25%、ジグザグモード。
撮影時間 43分10秒 でした。
Ver.020781ではalternate driveをオンしません。(オンにすると暴走することがあります)
Encoder full circleの記事です。(参考)
http://www.kolor.com/forum/p75192-2011-01-11-00-39-30#p75192
色々研究されていて、何時も興味深く拝見させて頂いております。ありがとうございます。
ありがとうございます (hagitan)
2011-08-23 23:16:29
mamooさん
V2の撮影時間大変参考になりました。ありがとうございます。
ジグザグモードが出来る分、幾分高速ですね。
私のV1ですと、常時ジグザグモードにできないので、レンズ別に
papywizard.confを保存しておくなど工夫したいと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。