HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第1018話≪「地デジ難民」が一部で発生(約10万世帯?)≫

2011年07月25日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、東日本大震災で被災された岩手県、宮城県、福島県の3県を除く44都道府県で昨日(24日)正午、「アナログ放送」から「デジタル放送」に完全移行されました。

          

 1953年から始まったアナログ放送はついに終わりましたね。

 総務省の発表では、昨年12月時点で地デジを導入は53カ国・地域で、このうち完全移行したのは米国、ドイツなど17カ国とのことです。


 昨日は、映らなくなった正午から総務省やテレビ局に電話が殺到し、約10万件以上でしばらくは繋がらなくなったと聞いています。

 殆どの質問は、「アナログ対応のテレビしかないが、どうしたらいいか」という質問で、地デジ未対応世帯も多数発生したようです。

 この「地デジ難民」が一部で発生し、総務省は約10万世帯?はテレビが視聴できなくなった可能性があると推測しています。


 総務省では、6月末時点でアンテナが地デジ未対応なのは約29万世帯、しかし、駆け込みで3分の2は対応できたと言われ、残りの約10万世帯はテレビが視聴できなくなっていると推測しています。

 総務省が昨日、アナログテレビに取り付けて地デジ番組を視聴できるチューナーの貸し出しを発表していますが、詳細はわかりません。


 地デジ放送受信には、デジタルテレビとUHFアンテナが必要です。

 しかし、貧乏なHageOyajiの場合は7年目のアナログテレビにチューナーを購入し、取りあえずはしのいでいます。

 HageOyajiは普段からパソコンのテレビをつけながら仕事をしており、殆どリビングのテレビを見ることもありませんので、「宝くじ」が当たったら大型デジタルテレビを購入するつもりです。

 その他の対応としては、地デジ対応録画機(ビデオ)を買って接続する方法もあります。

 もうひとつ、HageOyajiは、車のテレビ(アナログ)は今日から見ることはできなくなりましたが、テレビなしのほうが安全運転にもなり、新規の車載用テレビを購入しようとは思っていません。

  追記本日(26日)デーラーから親切に手紙が届き、開封すると
      「クルマのテレビの地デジ化も必要です」・・・・と
     中には「TV Tuner@65,000円+作業代」の見積もりが届きました。
     車載用チューナーは何と高いこと??当然つける必要なし


 さて、「アナログテレビとデジタルテレビ」の違いを纏めておきましょう

   ◆電波がアナログかデジタルかの違い      

   ◆テレビのディスプレイは、
      アナログテレビ ⇒ ブラウン管・液晶
      デジタルテレビ ⇒ 液晶・プラズマディスプレイ

   ◆画像サイズ
      アナログテレビ ⇒ 4:3画面
      デジタルテレビ ⇒ ワイドな16:9画面

   ◆最大の謳い文句は、画質の違い
      アナログテレビ ⇒ 映像信号をそのまま飛ばす(ノイズやゴースト)
      デジタルテレビ ⇒ 映像や音声を0と1のデジタル信号に置き換えて送る

   ◆その他
      デジタルテレビ ⇒ 音声は5.1chサラウンドで送信
      デジタルハイビジョンテレビ ⇒ 情報量が豊富

   ◆デジタルテレビの問題点
      映像や音声の遅れ(デジタル信号の処理に時間がかかるため)


 最後に「今さら聞けない地デジの基礎知識」をクリックして読んでみては如何ですか。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ