ちょっと遠出で、冬ソナのロケ地『남이섬(南怡島)』へ
正直「ヨン様好きのオバサマ方の聖地でしょ」と
住んでた頃は全く興味がなかったのだが、
色んな方のBlogで拝見してると…なかなか美しいところらしい
普通の旅行では、余程でないと行かないと思うけど、
まぁ、今回は7泊と長期だし、同居人もハチも行ったことのないところにも行ってみたい
で、電車好きの同居人が電車を調べるの担当なのだが、
一日に一往復しかない春川までの直通電車に乗ってしまい…通過
春川から引き返し、なんとか目的駅『가평(加平)』まで到着

ちょっと不安な天気になってきました
가평駅から남이섬(南怡島)まではバスで5分ほど

こちらでチケットを買い(外国人:W8,000)、入国?します
渡し船?に乗って남이섬(南怡島)へ

お出迎えの雪ダルマ(笑)と門

なぜか後ろから撮影
…たぶん、船が撮りたかったのだろう…
(雪ダルマで盛り上がらないのが『冬ソナ』ファンでない所以?!)
可愛い石像もお出迎え

なんか愛嬌あるよね
しばらく行くと…並木道…

これって…例のロケ地?
島の中には列車も走ってます

チャリティ列車らしい
島の至る所に『冬ソナ』の欠片が…

ココはレストランの飾り付け?!
最近は東南アジアやインド辺りで『冬ソナ』放映中なのかな?
観光客に日本人はほとんど見当たらず、
中国や東南アジアやインドの方々が多かった気がします
更に行くと、見覚えのある並木道…

そうそう、ロケ地はこっちやぁ~ん

ちゃんと看板?もありました(笑)
並木道の先は湖畔
しばらく歩くとコテージが並んでました

コテージの裏には散歩道

こんなところに泊まったら、心が洗濯されそうだなぁ~
また、内陸?に戻ると、韓国様式の素敵な建物が

外には灯篭

中はも伝統様式

なのに何故

無駄な電飾(笑)
で、ココで남이섬(南怡島)のことを調べてみると…(知らずに来たんかいっ
)
元々は遊園地で陳腐化していたものを『絵本と芸術の融合』をテーマに再開発したらしい
うぅ~ん…美しい自然だけで良い気がするけど…
素敵なホテルもあって

見慣れない鳥もいたり

散歩道もナカナカ素敵です

なんか塚もありました

何の塚なんだろう
남이섬(南怡島)の名前の由来、남이(南怡)将軍の墓でもないようだ
남이(南怡)将軍という人は…

らしい
しかし、墓が見付からん
やっと見付けました

島の端っこに

石碑と共に…
ということで、また、船に乗って帰ります

堪能しましたぁ~
正直「ヨン様好きのオバサマ方の聖地でしょ」と
住んでた頃は全く興味がなかったのだが、
色んな方のBlogで拝見してると…なかなか美しいところらしい

普通の旅行では、余程でないと行かないと思うけど、
まぁ、今回は7泊と長期だし、同居人もハチも行ったことのないところにも行ってみたい
で、電車好きの同居人が電車を調べるの担当なのだが、
一日に一往復しかない春川までの直通電車に乗ってしまい…通過

春川から引き返し、なんとか目的駅『가평(加平)』まで到着

ちょっと不安な天気になってきました
가평駅から남이섬(南怡島)まではバスで5分ほど

こちらでチケットを買い(外国人:W8,000)、入国?します
渡し船?に乗って남이섬(南怡島)へ

お出迎えの雪ダルマ(笑)と門

なぜか後ろから撮影

(雪ダルマで盛り上がらないのが『冬ソナ』ファンでない所以?!)
可愛い石像もお出迎え

なんか愛嬌あるよね

しばらく行くと…並木道…

これって…例のロケ地?
島の中には列車も走ってます

チャリティ列車らしい
島の至る所に『冬ソナ』の欠片が…

ココはレストランの飾り付け?!
最近は東南アジアやインド辺りで『冬ソナ』放映中なのかな?
観光客に日本人はほとんど見当たらず、
中国や東南アジアやインドの方々が多かった気がします
更に行くと、見覚えのある並木道…

そうそう、ロケ地はこっちやぁ~ん


ちゃんと看板?もありました(笑)
並木道の先は湖畔
しばらく歩くとコテージが並んでました

コテージの裏には散歩道

こんなところに泊まったら、心が洗濯されそうだなぁ~

また、内陸?に戻ると、韓国様式の素敵な建物が

外には灯篭

中はも伝統様式

なのに何故


無駄な電飾(笑)
で、ココで남이섬(南怡島)のことを調べてみると…(知らずに来たんかいっ

元々は遊園地で陳腐化していたものを『絵本と芸術の融合』をテーマに再開発したらしい
うぅ~ん…美しい自然だけで良い気がするけど…

素敵なホテルもあって

見慣れない鳥もいたり

散歩道もナカナカ素敵です


なんか塚もありました

何の塚なんだろう

남이섬(南怡島)の名前の由来、남이(南怡)将軍の墓でもないようだ
남이(南怡)将軍という人は…

らしい
しかし、墓が見付からん

やっと見付けました

島の端っこに

石碑と共に…
ということで、また、船に乗って帰ります

堪能しましたぁ~


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます