伝統的大工道具に親しむ会

大工の棟梁が遺した道具一式に親しみ木工を楽しむ会

例会6月26日

2015-06-26 22:00:12 | 日記
今日は雨!
今年の梅雨は男性的です。シトシトとは降らずに、降る時はドバっと降ります。
各地で被害も出ているようです。
今日も時々、体育館の屋根を雨粒が激しく叩いていました。

Aさんは今日もカローリングの講習会の帰りに寄りました。講習会はあと一回だそうです。
それが終わったら、いよいよカローリング大会かナ?
今日は作品の提示はなしでした。

Yさんの友人Ntさんの鳥籠が完成しました。その実態は?後ほどお目にかけます。


Yさんのイルカのカラクリは、前回で十分完成したかに見えましたが、Yさんは動きがスムーズではないからと再度作りなおしました。歯車の作り方に問題があったとか。
写真でも動画でも判りませんが、確かにハンドルの動きもイルカの動きもスムーズでしたよ。

敷物が動いているのは吹き込む風で揺れているのです。




次は、Yさんの友人Ntさんの鳥籠です。
まず全体像は、

サイズは高さ18cm、幅24cm、奥行き19cmです。いいですねぇ!すごいですねぇ!やってみたいですねぇ!

   

Nはこれを見て、教えてもらって挑戦しようか?、ちょっと無理か?と思案中です。


Hさんは学習机の本番が続いています。
写真左は、略完成した天袋の扉ですが、凝りに凝った造りです。右は、机の下方の戸棚の扉の製作中で、サイズはより大きいですが造りは左と同様です。
 





Fさんのままごとキッチンセット第2号機が完成しました。右は1号機です(写真がちょっと小さ過ぎたか)。
 
2号機の方が幅など少し大きいですが、ほぼ同じサイズです。
全体のインプレッションは似ていますが、シンク下の扉は完全自作で、取り付けははめ込みになっています。丁番がお洒落ですねぇ!
写真では判り難いですが、調理台は透明ニスが塗られ、背板部分には凝った地模様の塗装など、一段と工夫が凝らされています。

      
扉の内側の包丁立兼シンクの蓋立にはまいったなぁ・・・



NはFさんの1号機のコピーが終わってホッとして、何も手につきません。
そこで、作ってからもうだいぶん時間が経ってしまった額縁を披露してお茶を濁します。
上はもっと前に作った写真のA3ノビサイズ対応、下が最後の手持ちの桜材ギリギリで作った一番新しい額縁でA3対応です。
これくらい大きさが違ってしまいました。

中の写真は、5月下旬に上高地で撮ってきたものです。


以上、今日はこれまで!!

 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会6月12日

2015-06-12 22:13:41 | 日記
梅雨らしい蒸し暑い一日でした。
それでも体育館は、真夏や真冬に比べれば凌ぎやすいものです。

Aさんは今日もカローリング講習会の帰りに顔を見せてくれました。

それからYさんの友人のNtさんが久しぶりに来られました。

Yさんは、このところ取り組んでいたカラクリ「ジャンプするイルカ」の暫定版を持ってきてくれました。
これは6頭のイルカが木製歯車によって連動してジャンプするカラクリです。

しまった!逆回りだぁ・・・写真はまあまあうまく撮れているんだけど・・・

そこで思いついたのがGIFを作る時の順番を逆さにしたらどうだろう。
大成功!イルカがジャンプして飛び込む雰囲気が出ました。


これは歯車で3頭のグループ二つが歯車で連動しているのですが、その歯車を作るのがなかなか難しいそうです。
この作品もまだ回転がスムーズではなく、作りなおすとか。折角ですから、その歯車を含むメカの部分が見えるように撮ってみました。


そのメカ部分の歯車の調整をするYさんです。


これは3頭のイルカのカラクリですが、これを単位にして二つを歯車で連動させているのですね。

この3頭のカラクリを、Nがもらいました。早速Yさんの大ファンである孫に送ってやろうと思います。きっと大喜びするでしょう。
メカの好きな孫のために、函体の蓋のビスを外して送ります。
Yさん何時もありがとうございます。

ここで、ブログ更新が遅れた言い訳を一言!
動画用のGIFファイルを作るところまでは、普通に進んだのです。ところがこのファイルをブログ用にアップロードしようとするのですが何故かGIFファイルがアップロードするとJPAGになってしまい、画像が動かないのです。
昨夜遅くまでいろいろ試行錯誤したのですが解決せず、今朝になって思いついて、まとめてではなく個別にアップロードすることで解決しました。
何故か理由はわかりませんが、お蔭で結構イライラししました。


今日は、Yさんの友人のNtさんが久しぶりにやってきて、例の竹製の鳥籠の状況を見せてくれました。

子供の頃親しんだ工作の、細かな手順や使用を思いだすのが一苦労だとのことです。
今日は枠とヒゴの固定をくさびでやる積りだったが、Yさんに木工ボンドで可能だと教えてもらって、助かった、といっていました。



カローリング講習会の帰りにやって来たAさんは、カローリングの正規のゴール(正式には何といったっけ?)を持ってきて、巻尺でちゃんと距離も測って体育館の床に張りつけて、実演してくれました。
ローラーが直進するように未だ調整が必要ですが、これでいつでもカローリングの競技が出来ます。
その内に、「伝統的大工道具に親しむ会」主催の、カローリング大会を開催しなくっては・・・
 


Hさんは今年1月23日に、その縮小版の試作品が完成した学習机の実寸品に着手しました。
上部の袋戸棚部分も含めて高さ1m80cmにもなる大作ですが、もう着々と作業は進んでいます。
 
見えないところにも凝った細工で、Hさんはいよいよ指物師、家具製作士やねぇ・・・

材は、???メープル(教えてもらったのに前半を忘れました。ゴメンナサイ)というから外材なのでしょうが、滑らかな木肌の木目の美しい材です。
今日は、ホゾ穴あけ作業でした。


前回、皆さんはHさんからハガキ大対応の額縁を貰いました。
Nがこの会の強力サポーターである「富さん」にこの額縁を見せると、富さんはとても羨ましがりました。そこでHさんに話をしてみると、富さん用に一つ作ってくれることになり、今日それを受け取りました。

皆さんのものとはちょっと違い、富さんの希望に沿うように写真の2L版に丁度良い大きさで縁も若干大きくなっています。おまけに何とかいうオイル系の塗料で塗装がされて、とてもしっとりとした風合いに仕上がっています。富さんちょっとずるいなぁ・・・いやいや富さんの人徳か?
富さんは現在、ほぼ1か月の日程で北海道を車で放浪?徘徊?いやいや回遊中なので、帰阪までNが預かっています。


Fさんは現在、Nもその作り方を教えてもらった「ままごとのキッチン・セット」2号機に取り掛かっています。
写真は6月2日に現在の状況をメールで知らせてくれたものですが、その他のパーツも略揃ったようですよ。

1号機の扉は既製品のB4サイズのパネルを利用したのもでした(Nもそれを真似しました)が、今回はパネルを完全に自作しました。
今日はその微調整でカンナ掛けでしたが、実に美しく出来ていましたよ(写真を撮り忘れてしまいましたが)。
それから背板用の板の切断です。Nはこれくらいの大きさの作業は自宅ではやり難く、例会場でやるととてもやり易いのですがFさんもそう言っていました。(腕にはめた時計に注目!)

2号機には微妙なサイズ他1号機とはまた違った工夫がなされています。
次回例会には、完成品が披露されるでしょう。乞うご期待!!!




Nです
約一月前から取り掛かった、「Fさんのキッチンセット」のコピーが完成しました。
Nとしては思いの外順調に作業が進み、孫の誕生日に間に合いました。


   
師匠のFさんからは「まずまずの出来である。免許皆伝を授ける!」言って頂きました。
ばんざ~い!
Fさん何から何までありがとうございました!!!

早速孫に送ってやろうと、今日1日荷造りに大わらわでした。
なんと滋賀県の孫の家まで宅急便で送ると、送料1800円也。廉いと思いませんか?
嬉しいですねぇ。この大きさ(縦83×幅52×最大奥行32cm)は宅急便では送れないだろうから車で持って行かにゃならんか、と思っていたのですがギリギリでセーフでした。車で行くと高速代だけで往復約5000円、それだけではなくこの頃車の運転が億劫なNとしては、大助かりです。
ところで、我がマンションの管理事務所のフロントで宅急便の荷物を扱っているのですが、私がこのキッチンセットを持ち込むと、とってもかわいいフロントの若い女性二人が「素晴らしい!素敵だ!」と手放しでほめてくれました。嬉しくなったNは梱包した状態では全体像が判り難いと急いで写真をプリントして持って行き見てもらいました。ちょっと図に乗ってしまったかな?それでもその可愛い女性は「このプリント貰ってもいいですか?」と言ってもらってくれました。
今日はいい1日やったなぁ!!!

というところで今日はこれまで!





 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする