EMクラブ「GX湘南」のホームブログ

EMによる健康管理、有機栽培、住環境改善や河川浄化、等の体験を共有化しています。

EM Q&A(13)(比嘉先生直伝):E Mを活用するバイオマス事業について

2011年12月31日 | EM

EMに関する比嘉先生直伝のお話を紹介しています。EMへの理解度を上げ、各用途で効果的な成果を上げれる様ご活用下さい。


(Q)① バイオマス事業を推進するうえで、効果の具体的な検証方法は。② 効果を最大限にあげるにはどのような方法がありますか。

(A)①桃など果実の抗酸化レベルを指標にするのも一つです。抗酸化ビタミンであるビタミンCは還元型と酸化型があります。EMによるビタミンCは90%が還元型ですが、化学肥料によるビタミンCは90%が酸化型です。ですから、EM栽培の果実は、日持ちがぜんぜん違います、つまり保存日数が長いのです。これは糖度変化も少ないことになりますので、いつまでも美味しいのです。また、木から果実が落下するのも遅くなります。これは出荷には好都合です。② EM3 号(光合成細菌が主体)を多用すると、土壌中のEM 密度があがります。一般家庭から回収する生ごみを堆肥化する際、発生する液肥も直接、畑に使いますと手間も省け栽培効率もあがります。また、北海道三笠市で実施しているように、生ごみ堆肥を破砕し乾燥させてEM 処理すれば、家畜のエサになります。果樹園の中で地鶏などを放し飼いすれば、雑草もエサになりフンも有機堆肥になりますし、卵や鶏肉も得られます。