goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ニンニク・タマネギあと 土作り(2)

2011-07-10 12:55:00 | 土・ウネ・堆肥
昨日(7/9) 1次焼きをしておいたウネ、



昨日燃え残ったワラや間に落ちていたワラ、乾燥した雑草などを集め



右側のタマネギ後のウネにいったん積上げておきます。

続いて左側のニンニクウネを整備。いろいろ検討した結果、ポッドで育てているだだちゃ豆はこのウネで育てる事にしました。枝豆ですのであまり土に栄養をつけ過ぎない様それぞれの追肥は少なめに施肥。
米ぬか、油かす、牛ふんをまいて



撹拌。
続いてカラカラに乾いた土に水を供給するため、水をためる穴を作ってバケツ3杯たっぷり供給。



その後は木搾油入りの水をジョウロひとつまいて今日の仕込が終了です。
昨日に引き続き大汗かきました。(^ ^;

来年のニンニクは 1条植えで個数を少なくする予定。その分タマネギのウネを広げタマネギの収量を増やすつもりです。そのためこのウネは細いウネに仕上げる事に。
だだちゃは14株が育っていますので植付けるスペースがちょっとビミョー?
まあ何とかうまい具合にもっていきましょう。


PS
積上げておいたワラと雑草、



バーナーで火をつけます。



ものすごく乾燥しているのでずいぶんと勢いよく燃え上がります。バーナーで燃焼を補助してやると意外と煙が出ずに燃えてくれます。



燃やしながら、かき混ぜながら、で完全に燃やしきって焼畑完了。
うまい具合にいい肥料になってくれればいいんですが・・・。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。