グロリア332 復活への道

やっと探したグロリアはボロボロの状態だったが、これを中年ストリートレーサー仕様に復活させるための記録。

2ドアが流行?

2007-05-11 23:34:06 | Weblog
長いセドグロの歴史の中で2ドアがあったのは230,330のみ。 それどころか現在、都内を走る国産のほとんどが4ドアセダンまたはワンボックスにローダウン、大径ホイル、日産でいえばニスモ、インパルだの、ライダーなどが目に付く。私的にはエルグラもセレナも乗ったがなぜこういう車にこういう仕様がいいとおもうのか不思議だし一度も考えたこともなかった。 賛否両論はあるだろうがセルシオ、クラウンの4ドアでやるならどうどう2ドアバージョンのスタイリッシュなのも出して欲しい。 だいたい後席を使っている率は少ないはずだ。 たまに来るお客のための部屋も持たない国民性がなぜ4ドアスポーツなのか? 最近、欧州車の2ドアクーペを使うビジネスマンが目に付く。 4ドアセダンを愛する人が多いのもわかるが私にとっては2ドアクーペタイプの車が子供の頃からの基本形である。

ビジネスカー

2007-05-11 23:18:47 | Weblog
本来、日常セレナを使い休日にグロリアをたまに乗るつもりであったが今は完全に逆転。 考えてみれば、仕事で移動するのは殆ど一人なので2ドア車で充分。しかもそこそこの荷物も詰めるしヒップアップにワイドタイヤで日常移動できるのが楽しい。 逆に休みが取れたときの家族での移動や少年レスリングの練習の引率は当然セレナ。