最後の一葉

あの壁、最後の一枚の蔦の葉を見て。ああジョンジー、あれがベーアマンさんの傑作なのよ。

水彩№22「大工道具」(1日目)

2009年10月11日 22時13分52秒 | 水彩画(静物)
 確かに水張りしてスッキリ、たわみも全くなくて描き良い。でも、聞いてみたら、いつも水彩で絵を描いている99才のKさんもSさんも水張りなんてご存知なかった(油絵が中心の会だからネ)。 「へえー、研究熱心ですね」だって。でもすごいのを今日も描かれていた。問題は水張りではなく、腕でした。
 今回の絵は小学生の絵みたい。Kさんが「鉛筆の線がいい」と言っていたように裏返して言えば色を塗るとダメ。油絵は後からいくらでもやり直しがきくから気楽だけど水彩はやり直しが難しい。

 今日はKさんの隣で描き方を見ながら描いたけどスピードも出来上がった絵もすごい。どうやって色を作るのだろう。私が描くと水が下に垂れるのにKさんは垂れない。でも水彩らしい描き方になってる。不思議~。
 モチーフは他の人のとは別にKさんが持ってこられたのを一緒に描いた。Kさん曰く「これらは100年以上前から我が家で使っているもの。敷物の手ぬぐいは僕が大学生の頃使ってた豆絞りの手ぬぐいでかれこれ80年物です」と笑ってた。80年前の手ぬぐいをいまだに持っていることにビックリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油彩№35「塩袋」(3日目・完成)

2009年10月11日 00時33分29秒 | 油彩画(静物)
 明日はお休み。う~ん、クールな背景にホットな塩袋!!
 四角が重なったので、背景に斜めのラインを入れたが、この絵はどっちかっつーとデサ゜イン系の絵になったな。まっいいか。
 とすると、もう少し手直しするかもしれないけど、この当たりで完成としよう。 
 SM 作成期間 10.8~10.10 作成日数 3日間
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする