今日はお天気も良かったので、地下鉄で天王寺へ移動
天王寺公園に入ってから急に思い立って、とある神社へ「ぶらり初詣」へ向かいました
天王寺界隈は坂の多いエリアでもあります。坂道を「逢坂」(国道25号線)へ向かって下り続けます。
途中には「遺骨」を「阿弥陀如来像」にして供養することで有名な「一心寺」があります。
正月三日の今日。
恐らくはご供養にお越しの皆さんが、お盆と変わらないくらい「ぞろぞろ」と向かわれていました。
「一心寺」を通過向かい側へ横断すると「小さな天満宮」があります↓

ここは「安居天満宮」という神社で「天満宮」という名前でもおわかりかと思いますが、もちろん「天神様・菅原道真公」が主祭神。しかしながら、この「安居天満宮」とある戦国武将ゆかりの地でもあります。

戦国武将の名は「真田幸村」↓

大坂夏の陣で「真田幸村」が討ち死にしたのが、まさにこの「安居天満宮」のこの場所↓なのです。

以前、たまたま近くの「四天王寺」へ先祖供養に出かけた帰りに一度立ち寄ったことのあるこの神社のことを思い出し、本日の「ぶらり初詣」となりました。
近年の「戦国武将ブーム」「パワースポットブーム」の影響か、意外と参拝者が多くて驚きました。
ともあれ、「がーこ」も「天神様」に「今年も賢く銭もうけができますように」と真摯に祈願してきました↓



天王寺界隈は坂の多いエリアでもあります。坂道を「逢坂」(国道25号線)へ向かって下り続けます。
途中には「遺骨」を「阿弥陀如来像」にして供養することで有名な「一心寺」があります。
正月三日の今日。
恐らくはご供養にお越しの皆さんが、お盆と変わらないくらい「ぞろぞろ」と向かわれていました。
「一心寺」を通過向かい側へ横断すると「小さな天満宮」があります↓

ここは「安居天満宮」という神社で「天満宮」という名前でもおわかりかと思いますが、もちろん「天神様・菅原道真公」が主祭神。しかしながら、この「安居天満宮」とある戦国武将ゆかりの地でもあります。

戦国武将の名は「真田幸村」↓

大坂夏の陣で「真田幸村」が討ち死にしたのが、まさにこの「安居天満宮」のこの場所↓なのです。

以前、たまたま近くの「四天王寺」へ先祖供養に出かけた帰りに一度立ち寄ったことのあるこの神社のことを思い出し、本日の「ぶらり初詣」となりました。
近年の「戦国武将ブーム」「パワースポットブーム」の影響か、意外と参拝者が多くて驚きました。
ともあれ、「がーこ」も「天神様」に「今年も賢く銭もうけができますように」と真摯に祈願してきました↓
