趣味と老後と

ビデオカメラ HFG20
編集機 ローランド DV-7G
音楽   

10年目

2021年03月10日 | Weblog

いつかこうしよう
ああしよう
と思ったりしますが
「思い立ったが吉日」の言葉通り
出来るだけすぐに
行動すべきです
簡単な事なら


東日本大震災における
主に洪水の被害など見ておれません
まさに無念残念の一言でありまして
当事者であれば尚更でしょう

 

ワタシ自身
人生を振り返ってみても
最近は

悔いの残る事が
多く思い出されて
仕方アリマセン

「思い立ったが吉日」
いつ何時
「まさかの坂」が
起こるかも知れません

であれば
やるなら

「今でしょう!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋横断

2021年03月10日 | Weblog

ニュースキャスターの辛坊さん
単独太平洋横断に
近く
出発されます

ヨットと言えば堀江青年
1962年
全長2.8mという小型ヨット
「マーメイド号」で
太平洋単独横断を決行して成功

日本の新聞の一面に
デカデカと載りましたが
その冒険の評価にマスコミも
戸惑っていました

要するに
ビザも無い「不法出国」と
見られて
「馬鹿な事をする奴」との意見もあり
評価はお預け状態が続きました

ところが
入港した
サンフランシスコ市長
ジョージ・クリストファー氏が
「コロンブスもパスポートは省略した」と
尊敬の念をもって掘江青年を
名誉市民として受け入れたことから
日本でも一転
”快挙!”
と評価されるように変わりました

この辺りの事は
よく覚えています

ヨットに無知なワタシも
後日
デパートの屋上で展示された
「マーメイド号」を見に行ったり
発売された
「マーメイド号」のプラモデルを
作ったりしました

いやいや
その後
1966年に加山雄三さんが
「君といつまでも」の歌で
一躍有名になりましたが
彼も
「光進丸」なる船に乗っていたりと
ヨットや小型の船にはあこがれました

そして今回
辛坊さん
成功失敗はともかく
無事に帰ってきてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする