福島木工家具店

製作した家具の紹介と日記

弁当箱製作記録 その3

2014-11-03 22:25:26 | 製作記録
弁当箱本体が組みあがった後は、前蓋の製作に入ります。


まずは、骨組みの製作から ↓




細かくて、単純でない構造なので、一つ一つ慎重に墨付けしていきます。

ちなみに、この骨組み材は、7.5mm×13mm。



昇降盤を使って加工していきます ↓




本番前には、出来るだけ端材などを使って、墨付け通りの加工が出来るかどうか、

継ぎ方の勘合具合など、試作的に加工して確認するようにしています。



こんな感じで、端材で試し切りしています ↓




この際、実物を見ながら、デザイン、強度面を見直して、臨機応変に設計変更をしていくことがあります。



前蓋の骨組みの加工が終わったところ ↓





仮組 ↓





接着剤塗布後に、あて木で挟んで圧着 ↓





今日は、良く乾燥しているので、接着剤の乾きも早いです。



蓋が組みあがって、本体に取り付け ↓





ややきついので微調整します。


しかし、予定より0.5mmほどの隙間が出来てしまいました ↓





なかなか、指物師のようにはいきませんね。

まあ、一応、許容範囲ということで良しとしましょう。



前蓋は、このように上にスライドして引き出します ↓





この前蓋の裏側のスペースに箸を斜めに収納する予定です ↓




ということは、この箸も作らなければなりません。

まだ時間がかかりそうです。


しかし、今日は日が暮れてから寒かった。

作業する場所は、壁がありませんので、ぴゅーぴゅーと寒い風が容赦なく吹いてきます。

鼻水がたれてしまいました。

つい、2日前までは蝉が鳴いていたのに、寒暖の差が激しいです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弁当箱製作記録 その2 | トップ | 弁当箱製作記録 その4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作記録」カテゴリの最新記事