中小企業診断士 福田 徹 ブログ

経営コンサルタント・中小企業診断士・ビジネスファシリテーターによる経営者・起業家・管理者向けブログ

コンビニ棚管理比較(2):戦略商品サッポロラガー缶

2008年09月30日 | 福田徹のマーケティング

 おはようございます。9月30日今朝7時の東京・小平の気温は16℃、天気はくもりです。まだ9月なのに本格的に寒いです。

 本日は、先日の記事の続きで、コンビニの棚管理調査結果をお話しします。
 
 18軒のコンビニを短時間で回り、売れ筋の新商品サッポロラガー缶が売場でどのように扱われているかを調べました。

 調べてみると、コンビニチェーンによって、またお店によって大分扱いが違うということがわかりました。棚内で商品の顔が見える数=フェイス数の違い、350と500ミリリットル缶の扱いの違い、前だし(一番手前の見えやすい位置に寄せる作業)の有無などの各店の違いが、一つの商品を通して見えてきました。

サッポロラガー缶の売場にみる各コンビニ(9月27日土曜日19:30~21:10調査)


 表をみると、まず目に付くのがSEの戦略性です。350サイズに特化して、まとまったフェイス数で横に並べて目立たせることで、伸び盛りの新製品を売り込みます。

配置する場所もゴールデンゾーン です
※ショーケース内でその商品のターゲット顧客が一番取りやすい高さ


 それに対して、他のコンビニチェーンは、こんな感じです。

せっかく4フェイス使っているのにバラバラに置くため目立たない

売れ筋で増産が決まった新製品なのに目立たず取りにくい位置

果ては補充無し、前出し無しで機会損失確定ですね

 今回調べてみて、マーチャンダイジング、オペレーション共に、各コンビニチェーン本部間の力の差を強く感じました。

 しかし、違いはそれだけでしょうか?今回私は本部の差と同時に店舗の違いを強く感じました。従業員の態度、店の雰囲気、顧客の表情など店自体のレベルの差を感じました。


カウンターに積み上げられた段ボール

SE以外のコンビニオーナーの方へ
 お忙しいとは思いますがもうすこし、自店でできることを探ってみてはいかがでしょうか。店の管理はもちろん、本部が指示しなくともPOSデータ、世の中の話題、ニュースなどから読みとれることはたくさんあります。
 SEの売場を毎日見に行っても良いじゃないですか。できることはたくさんあります。折に触れて、従業員と一緒にSEを見に行き、「こういう店にしたい」という意思表示をするだけでも店は変わるものです。
 そして、これらはオーナーにしかできないことであり、優先順位をあげて取り組んで欲しいことです。つまり、従業員でもできる仕事のためにこれらを怠ってはならないと言うことです。

 ついつい、熱くなってしまいました。ごめんなさい。でも、これが私の本音です。


※関連記事
コンビニ棚管理比較(1):戦略商品サッポロラガー缶

ブログランキングに参加しました。
当面の目標は3位以内、2009年5月19日現在26位とまだまだです。
ランクアップにご協力いただけると幸いです。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
このバナーを1日一回クリックして下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。