尾瀬国立公園アヤメ平入口 『冨 士 見 小 屋』

冨士見小屋周辺の景色をお伝えして来ましたが
2015年のシーズンを持ちまして閉館とさせて頂きます
・・感謝

富士見小屋周辺の景色 1

2008年06月15日 | 周辺の景色と花
最後の桜の花見です
この土日はすごい混雑でした
しかし、富士見小屋は何時もの通りの静けさです
今年最後の桜(ミネザクラ)が満開になっています



画像をポッチンして下さい・・・・大きい画像で見られます。
タイトル通り小屋周辺の景色です、



「ミネザクラ」です、この画像で何処に咲いているか分かると思います
意外と皆さん気がつかないようですね





小さな水芭蕉が咲いています、標高の高い場所に咲いているので
今日の霜にも負けなかったみたいです





今日の尾瀬沼付近はライブカメラよりここをクリック
お天気の予想(yahooより)はこちらここをクリック
「冨士見小屋」がお送りしたフォトログ楽しんで頂けましたか





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冨士見小屋に寄って (JUN)
2008-06-15 20:13:37
今日は八木沢新道から富士見峠に出ました、小家主さんにお聞きしたらtomさんは既に下山されたとのことでした。カレーうどんを食べて来ました、尾瀬ヶ原も霜が降りました。
会いたかったですぅ (tom)
2008-06-15 22:13:46
JUNさんこんばんは、お疲れ様でした。
お客様、皆さんが「鳩待は凄い事になっています」と言うので少し早めに鳩待迄出てみました。
凄かったですね、アヤメから鶯の声を聞きながら静けさを楽しんだのもつかの間・・・ビックリ。
バスの出す排気ガスの匂い・20名ぐらいのグループが全員付けている鈴の音(この音を聞きながらずーっと歩くのですかね)
静かな尾瀬は何処に行ってしまったのでしょう
ジェラードの所も人だかり、早々に退散でした。

戸倉まで降りて又、バスで富士見下へ12時頃着きました。
富士見も大霜でしたが水芭蕉は大丈夫でした

東電のともさんの情報でオサバクサを発見したそうです・・・。
帝釈のオサバグサもそろそろです、楽しみですね。
サンカヨウ咲いてました (JUN)
2008-06-16 05:21:27
14日は鳩待峠に出た時に混雑にびっくりしました、私も早朝の暗い時の移動以外鈴を外すことにしました。

キヌガサソウはままだのようです、28日も富士見下から鳩待峠にまた歩いて山の鼻泊予定です、21日は帝釈山予定です。

サンカヨウは八木沢新道から富士見峠に出る20分位手前に6輪以上咲いていました。山の鼻に下るコースにも10輪以上咲いていましたが生き生きしていなかったです。
キヌガサソウ (tom@埼玉)
2008-06-16 09:51:41
JUNさんおはようございます、早い時間のコメントありがとうございます。

八木沢入り口のキヌガサソウはまだ残雪がありましたね
足跡が無かったので誰も行っていないようでした
咲き始めましたら情報をお知らせいたします

帝釈のオサバグサも昨年同様20日ぐらいが良いみたいです
桧枝岐の例の民宿も21日は満員です、駒も三橋さんの情報では大分良くなって来ているみたいなので楽しみですね。

帝釈までのジャンボタクシーは片道1500円で宿泊者限定みたいです
早くに帝釈駐車場に到着すれば問題は無いと思いますが・・・分かりませんが。

例の民宿にお手伝いに行っていますので宜しければお寄りください。

コメントを投稿