80ばあちゃんの戯言

聞いてほしくて

広島、長崎と原発

2011-03-31 14:34:57 | 天変地異
原発問題のお蔭でお野菜のお値段が下落しているとか、おかしいのは

ハウス栽培のきゅうりなども影響を受けていると聞いた。

 一生懸命作ってくださっている農家の方々がお気の毒で、いても

たってもいられなくなって、寝られなかったので、30日の夜中の二時

に起き上がって、朝日新聞の”声”欄に ”広島、長崎と原発”という

題で、メール投稿した。

 昨日の朝はNHKの”あさいち”に同じ趣旨のファックスを送って見た。

広島に原子爆弾が落とされたときには7,80年は草木は一本も生えない

だろうと言われたものであったが、広島長崎の方々はその地で生活を続け

られていたし、草も木もちゃん育っていたではないか。

広島や長崎の方々が受けられた放射線量というものは今回のお怪我をされ

た方々のものと比べようがないほど桁違いに多いものであったことは、

広島、長崎の被害をご存知の方々は当然お分かりのはず。

政府はちゃんと危険が少しでもあるものを捨てるように指示されているの

だから、私たちは安心して農家の方々のご苦労に感謝しつつ買わせていた

だく方がいいと思う。 風評被害とやらで、これ以上一生懸命働いておら

れる農家の方々の生活を脅かしたり、意欲をなくさせるようなことをしたり

したら、日本の農業はますます人口を減らしてしまい、私たちの明日の食料

はますます足りなくなっていくことだと思うがいかに。

災害援助金

2011-03-28 15:08:59 | 天変地異
 東北関東大震災でお亡くなりになられた方々が毎日増え続けている

のは、本当に胸が痛みます。 心よりご冥福を祈りあげます。

又、被災された方々のご苦労はいかばかりかと毎日テレビを見ながら

どうして差し上げたら一番いいのかと悩んでおります。

日赤に寄付するのががいいとか、お知り合いに差し上げるのが

いいとかいろいろな方々のご意見を伺いましたが、それで又、悩んで

おりました。

 私は数年前に宮城県の丸森町というところへ行ったことがありま

した。

 そのとき、一生懸命街を盛り上げようとしておられるけなげな女性達

や多くの方々と、お目にかかりました。

毎日どなたにご連絡しようかとか、町のホームページを見たりして心配

しておりましたが、先日そのうちのお一人に連絡がつき、ご無事で、

屋根亙が落ちたくらいで大丈夫でしたというお話が伺えたので、一安心し

たのです。

幸い丸森町は山間の町で海がないので、津波の影響は受けなかった

ので、津波の地区に比べれば、比較的大きな災害ではなかったようで、

安心しました。

 そこで日赤に寄付しようと決めたのですが、今度の地震は未曾有の

大災害で、復興には長いことかかるのではないかと思いますので、私も、

毎月11日を災害の日と思って、寄付をしていこうと心に決めたのです。

このごろは庭にいろいろとお花やお野菜とか、果物ができますので、

それをお金に見立てて、つもり貯金をして、それを寄付していこうと

思うのです。

どのくらい続けられるか判りませんが、何とか自分の足で郵便局へ

行かれるときには寄付を続けようと思ってはいるのですが、、、、。?


災害援助金

2011-03-28 10:03:39 | 天変地異
 東北関東大震災でお亡くなりになられた方々が毎日増え続けている

のは、本当に胸が痛みます。 心よりご冥福を祈りあげます。

又、被災された方々のご苦労はいかばかりかと毎日テレビを見ながら

どうして差し上げたら一番いいのかと悩んでおります。

日赤に寄付するのがが一番いいとか、お知り合いに差し上げるのが

いいとかいろいろな方々のご意見を伺いましたが、それで又、悩んで

おりました。

 私は数年前に宮城県の丸森町というところへ行ったことがありま

した。

 そのとき、一生懸命街を盛り上げようとしておられるけなげな女性達

や多くの方々と、お目にかかりました。

毎日どなたにご連絡しようかとか、町のホームページを見たりして心配

しておりましたが、先日そのうちのお一人に連絡がつき、ご無事で、

屋根亙が落ちたくらいで大丈夫でしたというお話が伺えたので、一安心し

たのです。

幸い丸森町は山間の町で海がないので、津波の影響は受けなかった

ので、津波の地区に比べれば、比較的大きな災害ではなかったようで、

安心しました。

 そこで日赤に寄付しようと決めたのですが、今度の地震は未曾有の

大災害で、復興には長いことかかるのではないかと思いますので、私も、

毎月11日を災害の日と思って、寄付をしていこうと心に決めたのです。

このごろは庭にいろいろとお花やお野菜とか、果物ができますので、

それをお金に見立てて、つもり貯金をして、それを寄付していこうと

思うのです。

どのくらい続けられるか判りませんが、何とか自分の足で郵便局へ

行かれるときには寄付を続けようと思ってはいるのですが、、、、。?


計画停電

2011-03-27 11:41:26 | 天変地異
 今、一番頭に来ている言葉は”計画停電”である。

計画がまったくない停電ではないだろうか?

私は毎日ひたすら節電のことばかりを考えて暮らしているが、

いろいろ耳には入ってくるのは本当に計画がなかったからこそ、

こういう事態に陥ったのではないかとさえ思えることである。



 私のいる第5地区では一日2回の停電が続き、その度に、停電の

合間に氷を作り、停電の時には、その氷を冷凍庫から冷蔵室や、

野菜室に移すので、お買い物も、用事も、その間に、急いで済ま

せなければならないので、ほとほと疲れ果てたと言っておられる

方々がいるかと思えば、同じ第5地区でも、私の家などは地震

が発生した時には長時間の停電で大変であったが、その後、回復

してから一度も停電になってはいないのである。

まったく不公平ではないか。

 

 私の素人考えを言わせてもらえば、電気というものは電線を伝わ

って供給されてくるものならば、何故、一番大事な国や地方の

お役所関係、警察、医療機関、交通網や水道、ガス、大型スーパー

などの生活にもっとも必要なライフラインに送る電線を一つ、

あるいはいくつかでも良いが、一般家庭と多少費用が掛かっても

別の送電線にしておくべきではなかったのかと思っている。

又、産業関係、たとえば、農協、漁協、工業関係などそれぞれに

別のルートを考えておくべきではなかったのかと思うのだが如何

なものであろうか?

そうすれば、復旧にも重要な順番で回復させることができるし、

もっと、計画的な停電もできるだろうし、納得の行くやり方で

あれば私たち庶民は協力を惜しまないのみならず、産業の

復興や活性化にも役立つのではないだろうか?

今のようなやり方では、計画停電などといった言葉によって、全く

計画が立たなくなってしまっていると思えるのだ。

病院の手術などの治療の計画もたたないし、いろいろなところで人

集めの仕事もできないし、それによるスーパーでの業務の停止時間

があったりして庶民生活は余計不安になってきている。

計画というのであればもっとちゃんとした計画を持って、止める時は

止める、とめないときにはそのようにすればよいのだと思う。

その方が人心が落ち着くことは間違いないと思っているが、老婆心で

あろうか?




家具と私(56)阪神大震災と私の家具(その2)

2011-03-25 14:09:02 | 家具
 ところで、その後、其の社長さんが、なんと静岡の家具業界のみなさん

を前にして、いかにして、家具を阪神大震災でも倒れなかったようにし

たかと言う講演をされたという話を聞いてびっくりした。

 社長さんはなにも知らなかったわけで、何もしていなかったし、第一、

家具も私の考案したもので、配送はそこの会社に頼んだが、私の言った

通りにしてくれただけであったのに、どういう風に話されたのですかと、

其の会社の従業員の方に伺ったらば、何でも上にゴムを詰めたと言って

黒板に図まで描いて説明されたということであった。

もちろんゴムなど挟むような見掛けの悪いことは私はしていなかった。

それを聞いた静岡テレビが社長にテレビ出演を依頼したそうで、私の

名前は一切出ず、社長さんのお手柄ということになったようであった。

それテレビから、お客様から注文が殺到したと話してくれたので、私は

それならお客さんを私に回してくださいといったのだが、一軒だけ

二世帯住宅のお宅の話を持って来てくれたのだが、それは特別に難しい

問題があったので、ご自分たちの手に負えなかったので、私のところへ

話を持ってきたに過ぎなかったようであった。




 其のお宅は三階建てで、そこのお宅へ伺って見たら、一階が会社、二階

が老夫婦、三階が、若いご夫婦とお孫ちゃんの二人のお住まいで、壁面

収納をしてくれといわれた場所の真ん中に太くて立派な丸い大黒柱が立っ

ていたのである。 

 そのところは壁面から25センチ出っ張っていたので、彼らは面倒だか

らと、私に話しを持ち込んだのだと私は思った。


 それでも、ちゃんと、みなさんのご要望を承って、表から見たら、大黒

柱が見えないようにしかもその前に収納もちゃんとできる工夫をして、

壁の前に壁面いっぱいの使い勝手の良い収納家具を作らせていただいた

のである。

とっても喜んでいただいたが、私は複雑な気持ちだった。

 それでも、もし、今後なんか家具の問題でアフターサービスをしなけれ

ばならないときがあるとすれば、、作ってもらったその会社で、アフター

サービスをさせなければならないという事を考えたら、残念ながら文句を

言えなかったのである。

         (つづく)

家具と私(55)阪神大震災と私の家具(その1)

2011-03-24 17:22:30 | 天変地異
 
 多少時間的には前後するのだが、この度の東北関東大震災

のことを考えていたら、昔のことを思い出した。

私はかねてから家具の研究の一環として地震で倒れ安い家具

とはどういうものかと言うことと、倒れないためにはどう

いう風にしたらいいのかと、いつも考え続けてきたのである。

それで、阪神淡路大震災にも倒れず、お客様の大事なお命を

守ることができたのである。

あの大震災の後、私のお客様がご無事だったかどうかとても

心配で毎日連絡を取っていたのだが、ある日やっとのことで、

お電話が通じた。電話の向こうの方はとてもお元気そうな

お声で、

 ”荒武さんの家具のお蔭で命拾いしました。あの日私はあの

  時、作っていただいた洋服箪笥の前で寝ていたのですが、

  扉も開かず、倒れもせずで、まったく無傷で逃げ出すこと

  ができました。

  夫は丁度出張中で、急いで帰ってきたら、家に入ったら、

  色々な家具やなにもかもひっくり返ってめちゃめちゃに

  壊れていたので、これでは命がないと観念して寝室に入っ

  ていったら、いつものままで何の変わりもなかったので、

  もしかしたら生きているかもしれないと避難所に探しに来て

  くれて、会うことができました。あなたのお蔭です。”

  と言ってくださったので、私はとっても感激して、家具を

  作ってもらった静岡のメーカーに電話して、社長さんに其の

  ことを話したのである。

  其のとき社長さんはお客様のお名前と電話番号を聞きたい。

  お祝いの言葉を言いたいからと言われたので、お教えした。

  それで其の方からのお手紙が届いたと言うので、コピーを

  もらったのである。

   それで、”美しい部屋インテリア百科シリーズ3別冊

  美しい部屋100号記念創刊に載せていただいたのである。

 
  

 ところが・・・。? (つづく)

  

節電プリン

2011-03-22 07:34:13 | 天変地異
 暫く節電、節電の禁欲生活を続けていたせいかおいしい

プリンが食べたくて仕方がなくなった。 

と言っても、市販のプリンではない。

プリンと一口に言っても一個百円ぐらいのものからちょっと

お高いものまでいろいろあるが、市販のものは何か混ぜ物が

あって、いろいろ買っては見たのだが、それなりにはおいしい

のだが、私は本当に満足したことがない。いつも究極のプリン

を捜し求めているのだが、いまだにお目にかかれない。 

 どうしても市販のものは持ち運ぶ関係上からか、プリンが

ちょっと固めである。それが先ず気に食わない。

プリンというものはちょっとスプーンですくって舌の先に

のせたときに、スーッと溶け込むようでなければならないと

私は思っている。

それと混ぜ物が嫌なのである。

 そこで昔とった杵柄で、プリンを作ろうと思ったのである。

最近は電子レンジが普及したお蔭で、電子レンジについている

料理本を見て、其の通りにやれば馬鹿でもチョンでもおいし

いプリンが作れるのである。

 それでも、今回は、節電をかねて灯油ストーブで作ること

にした。

 私たちが若い頃には、電子レンジなるものがなかったので、

プリンを作る際には、すができないように火加減にはとっても

苦労したものである。 


 それがこの写真のもので、私は一番おいしいと思っている。

 (笑い)

材料

 (カラメル用) 砂糖55グラム 水大匙2杯
   
    
   
    牛乳  2カップ 砂糖80グラム、

    卵 (大)3.4個 バニラエッセンス 少々


 作り方

 1)フライパンにお湯を少量沸かして捨てる。

   これはフライパンがきれいに洗ってあっても多少匂いが

   残っているといけないので、私は必ずする。

 2)プリン型にバターを極うすくぬる。

 3)白砂糖 55グラムと水大匙二杯をフライパンに入れて

   火にかける。最初は強火でもいいが、煮立ってきたら火

   を弱くしてスプーンでかき混ぜていく。

   カラメル色になるまで丁寧にかき混ぜていくが、私は濃

   い目が好きであるが、お好みで、多少薄くてもいいと思

   うが、あまりやりすぎると焦げすぎておいしくないので、

   フライパンの余熱を考慮して火を止める。

   料理本ではここでお水大匙1杯入れるが、其のとき

   には跳ねるので注意と書いてあるのだが、私は水を入れ

   ない。 火加減によってはすぐカラメルが固まるが、

   其の塊を小さく割って8等分し型の底に入れてもいいし、

   弱火でやれば、固まらないうちにいい色の水溶液を注ぐ

   ことができる。

   塊を入れても、ちゃんと溶けておいしいプリンができる

   のでご心配なく。

   注意) このカラメルは長いこともつので、まとめて

   作って清潔なビンに入れて保存しておくと便利である。

 4)卵3個をボールに割りいれ、から座を取っておく。

   昔このからざに結核菌が入っていたと報告された

   と聞いているので、私は必ずとる。

   よくかき混ぜて網で漉して、バニラエッセンスをほんの

   少し(1,2滴)入れておく。 これは多すぎると香りが

   強すぎておいしくないので、少なめに。

 5)牛乳2カップに砂糖80グラムを入れて火にかけ砂糖が

   溶けたらすぐ火からおろし、(沸騰させない)といておいた

   卵とあわせてよくかき混ぜ、カラメルの入ったプリン型に注ぐ。

 6)平たいお鍋にお湯を沸かし、プリン型を間が少しあくよう

   に入れる(お湯の量はプリン型が7,8分目埋まる程度)

   約30分あまり沸騰しないように弱火でことこと蒸すが、 

   鍋の蓋は少しずらしておき、プリン型の上の方のカップの

   周りが固まってきたら蓋をきちんと閉めて約1分間熱する。

   串でプリンの真ん中を刺してみて、串に何もついてこなけ

   れば出来上がり。 カップの周りを串でぐるりとまわして

   切りはなし、カップから取り出す。

   あったかくても冷たくしてもおいしいものが出来上がる。

   
  



東北関東大震災(4)節電

2011-03-20 08:27:28 | 天変地異
その節電、間違ってます!

東京電力がいま気にしているのは、瞬間的なピーク電力です。

電気器具を同時に使いすぎると、家のブレーカーが飛びますよね。

それと同じように、皆さんが家庭で電気を多く使うものを一斉に使うと、

東京電力のブレーカーが飛んでしまいます。

それが「大規模停電」なんです。

そうは言っても、洗濯をしないわけにもいかないし、

ご飯も炊かないといけませんよね。

そこで!!器具を時間をずらして使いましょう!



以上みとりんのブログからの抜粋で、ご本人さんのブログへお断りを

してここまで書かせていただきました。

この度の停電騒動をうまく乗り切るためにはそういう使い回しも

必要だと思いますが、それ以上に大事なことは京都議定書で決まっ

たようにCO2 を減らすためにも、又、今回の大災害を上手に乗り

切るためにも全体の電気の消費量を減らすことがとても大事であると

思います。

 いろいろなことを考えなければいけませんが、

 代替のものがあるならそれを使って電気の消費量を抑えることも必要

 ではないでしょうか?

  

  1)テレビをなるべく使わずラジオにする。

   (テレビを付けっぱなしでお仕事をされていることがあります

   が、それは無駄だと思います。できればラジオに切り替えましょう。

   ただ、どうしても見なければわからない情報もありますし、娯楽

   も、其の方によっては大事なものですから、人それぞれですので、

   あまりきつくそうしなければいけないというのは賛成できません。)

  2)電気掃除機をなるべく使わずに他のもので電気のいらないものを

   なるべく使いましょう。

   たとえば、箒、それから今いろいろ売り出されているモップのよう

   にもち手がついているハンドスゥイパーというのでしょうか、電気

   を使わないものもたくさんあります。 毎回と言うのではなくても、

   時々それに切り替えるのも良しとしましょう。

  3)電気器具をお使いにならないときにはできるだけコンセントを

   抜きましょう。

   私のテレビは奥の方にコンセントがあるので抜くことができません

   が、電子レンジやトースター、その他、電気器具は、できるだけ

   其の都度つけたりはずしたりして使っています。 

   習慣にしてしまえば、あまり面倒がらずにできます。

  4)小物などできるだけ手洗いし、洗濯機を使う回数を減らしま

   しょう。

  5)近頃髪の毛先が割れてしまったり、つやのない髪の方を見受ける

   ことが多くなりました。私は多分ドライヤーの使いすぎではないか

   と思っております。 なるべく水分をよくタオルでふき取って使う

   時間をより少なくしたら、どうでしょう。

   私は髪が短いので一切つかいませんが、すぐ乾いてしまいます。

  6)お料理方法を考える

   (お食事は楽しく頂くと言うことが大事ですから、毎回気を付け

   すぎてお食事がつまらないものにならないようにしましょう。

   ちょっと考えてお料理するだけでも違いが出ると思ってのことです。

   
   イ)たとえば、お魚をどのようにしようかとお思いになったら、新しい

    ものなら、できるだけ生でお刺身がお勧めです。

   ロ)お肉などオーブンを長く高温で使わなければいけないものは

    たまにはいいのですが、できるだけ、簡単に調理する方法にかえ

    たらどうでしょうか?

   ハ)お豆などはよくつけておいて、火にかけてからは沸騰したら、

     保温性のあるポットなどに入れておき、時々出して温めれば

     やわらかくなります。それから電気やガスなどでおいしく

     炊き上げるのもいいと思います。

   ニ)戦争中には保温箱というものを作っていました。大きな箱の中

     に藁だとか毛布などをたくさん入れて、お鍋やお釜を入れて、

     又、上に毛布などをかけていたのですが、あまり冷めずにおい

     しくいただけたものでした。

     ご飯など炊飯器で保温するのではなく、炊飯器ごと毛布で包ん

     でおいてもいいのではないでしょうか?

    ホ)私は毎朝トーストした食パンにいろいろと挟んでいただいて

      いましたが、今はあまりトーストしないで頂くようにして

      います。

  7)家の中廊下の電気なども多少の明るさがあればライトはつけ

   くても綺麗にお掃除してあれば、歩いても何の危険も無いわけです

   ので、それを付けっぱなしにしておくのはもったいないと思います。

   
  8)お出かけのときに電気やテレビなどをつけっぱなしにしておく方

   もあるようですが、ドロボーよけなら仕方がないのですが、昼間は

   できるだけつけてお出かけしないようにしましょう。

  9)お風呂などはできるだけご家族が次々に入れるような時間帯を

   考えて温度を整えていくのも必要ではないでしょうか?

   なるべくぬるめのお湯でゆっくり入って、最後にちょっと温度を

   上げるのはどうでしょうか?

  10)できるだけお天気の良い日にはお鍋や、お薬缶にお水を入れ

    てお日様のあたるところに出しておけば、相当あったたまりま

    す。 これをお茶やお料理にお使いになられれば、電気やガス

    の節約になります。

  11)冷凍食品などをお使いになるときには、凍ったままの方が

    良いものもありますので、物にもよりますが、できるだけ早く

    冷凍庫から出しておくと電子レンジで解凍しなくてもすみます。  

  12)お水で菜っ葉などをお洗いになるときには洗剤は入ってい

    ないのですから、バケツにとっておいて、お庭に撒くという

    のはどうでしょうか? これは節水と言うことですが、ついで

    に書いておきます。

  13)なるべくお食事の後、食べ物が残らないようにすることも

    大事です。ごみが増えれば焼却しなければなりません。

  14)冷暖房は温度を考えて、夏は高いめに冬は低いめに設定し、

    お出かけのすぐ前でなく10分や15分前には切る様にして

    みたらどうでしょう。

    できれば扇風機で上下の空気を換えてみるのもいい方法です。

  15)できるだけ重ね着をするとか、毛布などで暖を取り節電に

    協力いたしましょう。

  16)できるだけコンピューターも使い終わったら電源を切って

     おきましょう。

  17)お部屋の電気を少し暗くしぼってはいかがでしょうか?

     お家によってはコンセントで電気の調節ができますので、

     ほんの少し暗くしてみたらどうでしょうか?

  18)電子レンジで食品を温める際には、あまり高温でなくても

     いいとは思いませんか? 私は今まで70度ではなく、更に

     90度まで上げていましたので、今は70度にしました。

  19)トイレのウオシュレットの電源は今切っています。

     体が温かいときには冷たくても我慢できます。ただ、体が

     冷えているときにはつらいので、1,2分前につけるのです。

     朝は二階から息子たちが降りてくることもあるので、つけた

     ままにしておくことがあります。

     


 あくまで人間関係があまりぎすぎすするのは好ましくないですので、

 楽しく節電することが大事ですから、お子さん方に毎回がみがみ

 言わず、今日よりは明日とより良い節電ができるようにしていき

 ましょうね。 もしこの他に節電のいいアイデアがあったら、この

 ブログに書き込んでお教えください。

 


 追伸

 炊飯器でご飯を炊かれるときに一緒に下味をつけたお肉やお野菜を

 ラップして入れられるとご飯と一緒に出来上がるそうです。お野菜

 だけで温野菜もいいのではないでしょうか? 

 これはりぃざ@屋島上島中さんに伺いました。




東北関東大震災(3)援助物資

2011-03-19 08:55:13 | 天変地異
 私のブログをお読みになって、親切なご近所の方が昨日の日経新聞の

夕刊に岡山県が災害救援物資として毛布を受け付けていると言う記事が

載っていると言って、其の新聞をわざわざ持ってきてくださった。

 それではと思って神奈川県の対応を調べて見たのだが、以下の通り。

受け付ける援助物資の品目

1.毛布、簡易トイレ、洋服、寝袋、ブルーシート、ロールマット、

  ポリタンク、ストーブ (1品目 段ボール 5箱以上)

2、食料全般、水、粉ミルク、カセットコンロ、ガスボンベ、

  トイレットペーパー、生理用品、オムツ(大人用、小児用)

  ティッシュペーパー、ウエットティッシュ、携帯ラジオ

   (1品目 ダンボール 10箱以上)

3、タオル、肌着、使い捨てカイロ、マスク、石鹸、歯磨きセット

  乾電池、ゴミ袋

   (1品目ダンボール 20箱以上)

*搬入の関係から、1t トラック1台以上 (概ね10品目まで)

 受付可能な条件

 ・新品、未使用であること

 ・食料は一定期間の保存が可能なものであること(生鮮食品は不可)

 (注)被災地の不足状況を勘案し、大口の物資提供から優先させて

  いただきますのでよろしくお願いいたします。

  

申し込み方法

1.救援物資の提供を希望される方は(救援物資申込書)により電話、

  またはファクシミリにてご連絡ください。

2. 県では申込書をもとに提供予定者として登録をさせていただきます。

3.被災地のニーズを踏まえ、持ち込んでいただく場所その他、必要 

  事項を県から改めてお知らせいたします。

4. 提供される方にご自身で指定場所に持ち込んでいただきます。 


  救援物資申込み書[Excel ファイル/18KB]


 このページに関するお問い合わせ先

 危機管理部災害対策課

 庁舎案内地図

 Tel:各部署の連絡先をご覧ください。

 Fax:045-210-8829

 あて先:神奈川県安全防災局危機管理部災害対策課災害支援担当

 電話番号:045-(210)5970

 ファックス番号:045(210)8829

 受付時間:8時30分から17時15分まで

 *件名は[自衛隊輸送救援物資提供希望]としてください。

 








東北関東大震災(2)

2011-03-18 06:53:55 | 天変地異
ふと、眼が覚めた。

お布団からはみ出している顔が冷たい。

トイレに行きたい。 そう思ってもなかなか寒そうでお布団から

出られない。

 とりあえずぐっと背伸びをしてみた。

 夕べの天気予報では被災地は氷点下になると言っていたことが

思い出され、みなさん、さぞ大変だろうと思った。



近頃は何をしても被災地の方はどうだろうかと思ってしまう。

何をして差し上げたら一番いいのだろうかと思うが、災害地の

知り合いに何度電話を入れても、いまだにつながらない。

携帯電話でも同じくである。



 以前の災害のあったときに某テレビ局へ電話した。

 "夫が中国から買ってきた新しい毛布が何枚かあるんですけれど、

 被災地へお送りしたいと思うのですが、どうしたらいいので

 しょうか? 送り先を教えていただけないですか?”

 と、聞いたことがあった。

 相手はにべもなく

 ”そんなものは送ってもだめです。”と。



 一方で寒さに震えておられる方々がいる。 私にはどうしても、

やりきれない思いだけが残った。



 昨日は災害を種に振り込めさぎが出ていると聞いた。

何と言うひどい人間たちだろう。



 ふと、募金を集めて懐に入れてしまうことがないようなしっかり

としたところにお金を送りたいと考えた。