風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

イチヤクソウ キキョウ ムラサキシキブ

2020-06-22 | 自然

イチヤクソウ ツツジ科イチヤクソウ属

 北海道~九州に分布し6月~7月にかけて5個前後の白い花をつけます。果実は開花時にも残っていて種子の形成に長期間を要するためか一つの株は毎年花を咲かせることが少ない様で開花している個体は珍しいそうです。

根毛が発達せず内生菌根と共生することで栄養を得る菌根植物です。移植は難しい植物です。

 

キキョウ キキョウ科

 6月~9月頃まで咲く秋の七草の一つで日本で古くから親しまれている植物です。

秋の七草とは ハギ ススキ キキョウ ナデシコ フジバカマ クズ オミナエシを言います。

 

ムラサキシキブ クマツヅラ科

 全国各地に生える低木で、秋、美しい紫色の実をつけます。樹木は赤い実をつけるものはよく見ることが有りますが紫色は珍しく、身近な野鳥も好んで食べます。庭木で植えられているムラサキシキブのほとんどはコムラサキという品種で樹高や花実の付き方がムラサキシキブとは異なります。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍しい昆虫 ルリボシカミキリ | トップ | ハマナス オトギリソウの仲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事