≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

アンデスの目玉模様の織紐をこしらえた。

2020-10-02 15:54:27 | その他手芸

ブルートゥースイヤホンのケースがなんか物足りなかったので紐をつけようと思い立った。のは、もうひと月以上まえのことなんである。ええ、入院 が決まって、no music, no life なもんで。普段 家で聴くぶんにはブルートゥーススピーカーを使っているけれど、大部屋に入院では周囲に音が漏れないようにしないといけない。それでネックバンド型のイヤホンを手に入れました。

紐なら組紐ディスクを使ってそんなに複雑ではないものを作ることもできるけれど、1年前に こういうものがある、と教わったっきり作っていなかった アンデスの織紐 に挑戦しよう!と思い立ったのだ。だが、うーん、結局 入院までに間に合わなかったんだよね。それで、退院してから作ったという次第。ハハ

教わったのは OriOri の洲崎氏。その節はありがとうございました。
氏の記事の載った SPINNUTS 99号 です。↑↓

最初は細いラムウール双糸を使ったんだけど、織っている間に切れちゃったんだよね。イヤホンのケースの穴に通すのにあまり太い紐にしたくなかったので、手持ちのウールは諦めた。それで、昔 伯母にもらった多分レーヨンの太めの糸で織ってみた。最初は目玉の部分を間違えたが、なんとか出来た。うーん、よじれてますなあ。

なかなかおもしろかった!

そういえば、初めて子供を産んで24時間年中無休営業に死ぬかと思って、少し余裕ができたとき、なんとか自分を取り戻そうと初めて作ったのも紐だった。簡単な四つ組なんだけれど、流しの上から垂らして先のフックにたわしやスポンジをひっかけて水切りする。ばっちくなったけどまだ使っています。紐を見てあのときの気持ちをしみじみ思い出すことがあって、きっとイヤホンの紐を見てもしみじみ入院/手術を思い出すんだろうなあ。

織った紐を切って使ってけっこう残っているけれど、何に使おう?

 

 クリックよろしく!→  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 退院後 半月 | トップ | せっけんを作った。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他手芸」カテゴリの最新記事