湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

食のリゾート◆湯沢ニューオータニで楽しむディナーショー♪

2009-11-29 21:37:01 | 湯沢のイベント情報
11月末にしては暖かい湯沢・・・


今日は、少し贅沢で楽しい1日を過ごしてまいりました。


11月~12月にかけて越後湯沢温泉周辺の旅館・ホテルでは、クリスマスディナーショーなどが開催されるのですが、クリスマスには少し早い11月29日、湯沢ニューオータニホテルにて、布施辰徳ものまねディナーショーが開催されました。


カラオケ&モノマネ好きな私にとっては、歌唱力のある布施辰徳さんのショーはとっても楽しみ。

そして、何より楽しみなのが最近『食事がめちゃめちゃいい!』と評判の、湯沢ニューオータニホテルの特別料理を頂ける、ということ。


湯沢ニューオータニホテルのクチコミはこちらをチェック♪



湯沢ニューオータニのショーは、チケット販売順ではなく当日の受付順に席がきまるので、受付時間より少し早めにホテルへ。


人がたくさんいますが、みなさま奥ゆかしいのか並んでいない(笑)。


ということで、早速受付に並びました! 2番目(笑)。 

3番!というテーブル番号の札をいただいて、会場へ。

3番、3番・・・あっ・・・ステージのまん前(笑)。やった~



まずは、食事です。


 
メニューを拝見しながら、料理をチェック

すぐに前菜が運ばれてきました。



前菜 越後の旬盛り合わせ

 雲丹と南蛮海老の塩辛・魚沼美雪ますのタルタル・焼き秋刀魚とトマトいくら舞茸の霙和え・鳥肝ロール・鮑味噌漬け・エリンギからすみ・黒胡麻のフリコ


甘口で飲みやすいスパークリングワインで乾杯

このスパークリングワイン、とってもおいしくて実は去年のディナーショーの後『来年もあのワインでね♪』とお願いしたくらい(笑)。



雲丹と南蛮海老の塩辛

ふわふわのムースの下には、ジュレ。見た目も食感も楽しい一品


造里

帆立・トロ・鮃・縞海老 あしらい一式(穂紫蘇・紅立・唐草大根・紅葉剣)

 

丁寧に作られたあしらいの一つ一つにも、古閑忍 調理長の技とおもてなしの心を感じます。



洋皿は、櫻井和美 総料理長渾身の一品。


洋皿 

新潟産アンコウとフォアドカナー(フランス産)のソテー。
ポルチーニ茸(イタリア産)の焼きリゾット添え バルサミコソース




蓋物

雲子玉子とじ 蟹庵掛け
蕪 霰粟麩 銀杏 紅葉人参 公孫樹南瓜 むかご 占地 三つ葉


止鉢

牛肉味噌焼き 秋野菜の香味漬け 
パプリカ 南瓜 長芋 揚げ葱 ブロッコリー ミニトマト バジル



食事

鯛茶漬け 大葉 胡麻 霰 山葵
香の物 野沢菜 蕪付け おもいのほか



鯛茶漬けは、目の前でぐつぐつ温められた出汁をかけていただきます。


身がうっすらと白くなって、ちょっぴり甘めに味付けされた鯛と、出汁・魚沼産コシヒカリが一体となって口の中に広がります。

山葵もちょっとのせて。いい香り~っ





いよいよ、最後のデザートです。


デザート

安田ヨーグルトのブランマンジェ 蕎麦とマロンクリームのミルクレープ ラムレーズンのアイスクリーム

そして、珈琲。



あっという間に1時間が過ぎてゆきました。



お腹がいっぱいになったこの後、布施辰徳さんのものまねショーが始まりました。

残念ながら撮影禁止だったため、今日のブログ(写真)はこちらで終了・・・。



ショーは、さすがにモノマネ実力者ならではの 歌&トークで魅せてくれました


布施さんとの距離はわずか5mほど?一番前でみていたので、若干トーク中のフリなどもあり、大笑いしながら楽しい時間を過ごしました。



ディナーショーは、1日限りですが、櫻井総料理長&古閑料理長がいる『湯沢ニューオータニ』の食事が食べてみたい!という方は、こちらをチェック!してみてくださいね♪


1泊3食付のプランや、平日限定の超リーズナブルなプラン、世界にひとつだけ?厳選100%掛け流しの翡翠風呂付客室に泊まるプランなど様々なプランが載ってます


湯沢ニューオータニホテル(じゃらんnet)宿泊プランのページ。


◆布施辰徳さんが出演されるモノマネ紅白歌合戦は1月5日に放送予定だそうです。





なぐー、今日のひとこと。


ディナーショーの季節が来ると、『もうすぐ、スキーシーズンに突入するな・・・』と感じます。

とっても優雅な時間を過ごした直後に『そろそろ、野沢菜や沢庵つけなきゃ』『障子も張り替えないとね』などと考えているやっぱり庶民な、なぐーなのでした。




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです) 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿