ラブラドレッセンスの瞳

暗がりの、猫の瞳の煌めき。
地中深く、眠る石の輝き。

掛川花鳥園2011 22

2013年03月27日 | その他動物
相変らず順調に遅れております

順調といえば、足の方は少しずつながら順調に治ってきてますよ。
そろそろ桜を見に行かねばなので、その頃には殆ど問題ないかなと思います。

まあ、たまに寝てる時にうっかりつま先を伸ばしてしまって「痛ッ」っていうのはあるけど、それも痛みが減ってきてるんで。

時間がなくて睡眠時間も削り削りやってますが、桜は見に行かないとおかんがうるさいし。
あとは天気だなー。

っていうか、花粉はそろそろスギはピーク越えてヒノキになってくるらしいけど、黄砂とPM2.5はどうなったのかね。
それさえ終息すれば、マスクつけて出ても問題ないし。

ここんとこ強風が続いてるからまだなのかなって気もするけど、最近あんましニュースで言わなくなった気がするんで、そろそろ終りなのかも。

っていうか、今年黄砂遅すぎだよね?
どう考えても1ヶ月ぐらい遅れてるような・・・。

桜のシーズンと重なると地獄だから、もうこんなに遅く来ないで欲しいわ。
っていうかそもそも黄砂は来ないで欲しいのに、化学汚染物質をしこたま付着させてるなんて、化学兵器としか思えん



そろそろ奥の水鳥ゾーンに行くんですが、その前に半端に余ってた他の鳥をまず紹介。

オオバタンのサンタ。
白いオウムかと思ったら、薄らピンクがかってるね。



ご飯中の仲良しオウギバト。
これ1枚しかなくて、ホントはもっと撮りたかったんだけど、近付くと逃げちゃうし一定の距離を保ちつつ、何とかちょっとズームして撮れたのがこれだけ。

後はブレてたー
自分も鳩も動きながらだから、そりゃまあそうなるわなって感じですが

頭の飾り羽以外は普通の鳩のようですが、結構大きめです。
でも普通の鳩と違って全く懐っこくないのであった



枝の上に止まってたタンブラーピジョン。
これも、名前探し出すのに苦労した

鳩だなっていうのはわかるんだけど、これといった特徴がないので。
意外と鳩は色々な種類がいるんですが、あんまり人に写真撮られてない模様。

私は片っ端から全部撮りたい派なので、鳩だろうと何だろうと撮れれば撮るんですが。
普通の人は鳩って余程変り種じゃないと興味ないのかもね



さて、やっとこさ水鳥ゾーンに入りました。
主に水辺で暮らす鳥が沢山います。



その中でも多分1番数の多い、クロエリセイタカシギ。
どの辺狙って撮ったらいいかわからないような配置なので、とりあえず的に撮ってみたのであんまり出来のいい写真じゃないんですが。

あと、ここら辺からμのバッテリーが切れてきて、更に前のカメラで撮ったりしてるので色々な写真が入り混じってます。



↑はμだけど、こっちは前のカメラ。
あと、この子達ってよく見ると模様が2種類あるみたいですね。
オスとメスなのかなあ。

それと、この目つきの悪そうな模様はどっかで見た事あるなと思ったら、シベリアンハスキーにそっくりだ(笑)
ホントは目つき悪くないのに、どうしても模様のせいでムスッとした顔に見えるww



こちらは1羽だけ超目立ってたショウジョウトキ。
とても大人しくて、そっと近付いて撮らせてもらったけど、こっち見てても別に気にしてないようでした。

片足立ちで休憩ポーズです。



一方こちらは2010年の写真。
黒い羽も混ざってるし、同じ子じゃないのかなあ。

よく見るとクチバシの様子も違うし・・・。



同じく2010年のこちらは、色が薄いけど同じショウジョウトキです(同じ個体という意味ではない)。
こっちが♀だったんかな?
すっかり忘れてしまった

さて、もう何度も眠くて寝オチしそうだけど、まだやる事があるので続けてやってしまわねば・・・。
多分もうあと数回だと思いますんで、もう少しお付き合いください

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。