https://instagram.com/p/5hz9Q-E9fO/ より
トルコの半遊牧民の羊飼いは、ノートパソコンに電力を供給するために太陽の光を使用することのできる太陽電池パネルを持ち歩く「プラグアンドプレイ」ロバの助けを採用しています。
遊牧民はインターネットを使用しています。誰もが同じようにワールドワイドウェブにアクセスすることに必死で、代替エネルギー会社はそれを支援しています。
トルコで遠隔地に住む遊牧民 ロバの背中に装置。トルコ西部および民間企業(アナトリア)の協力で生産
(管理人より) 太古の昔から、人間は動物と共存してきましたが、これはどうなんでしょうか?
インスタグラムでアップされていた画像ですが驚きました 太陽光パネルとバッテリーをロバに背負わせていいのでしょうか? この画像に「いいね!」が山のようについています。
太陽光パネルはハイテク工業製品であり、発電すれば電磁波など出ます。 それをロバに背負わせるなんて!!
遊牧民だからパネルを持ち歩くということなのかもしれませんが、遊牧の暮らしをする人がそこまでしてインターネットをしなければならないのでしょうか?
むしろ彼らの文化を踏みにじる行為になると思います。
それなのに SOLAR PANEL DONKEY で画像検索 すると こんなに出てきます。
次はこの画像
オジロワシの衝突事故を防げ! より
風力発電のバードストライクの問題を解決しようという目的で猛禽類の生態系調査のために、小さい太陽光パネルのついた発信機を背負わされているオジロワシ。
人間にとっては「軽い」ものでも、鳥にとっては「重い」と思われます。鳥は飛ぶために骨を軽くして進化してきたのに・・・・余計な荷物を背負わされています。しかも装置自体を回収できるのでしょうか。
風力発電をなくせば、はじめから作らなければ、こんな調査はしなくて済みます。
次はアザラシです。アザラシの頭をご覧下さい。
アザラシが調査協力、活動範囲は極から極まで より
猫の手ならぬ「アザラシの頭」を借りて解明される地球の海洋大循環 より
リンク先に発信機が 「一年に一回生え替わるアザラシの体毛と一緒に抜け落ちる」って書いてありますが、その発信機のゴミは海へ・・・・回収など不可能 ε=(・д・`*)ハァ…
CO2地球温暖化は誤りだというのに、頭にべっとり接着剤を付けられて調査に協力「させられる」アザラシ。 電波を飛ばす発信機を接着剤で付けるなんて・・・・頭が痛くなってしまうのでは?
そこまでして調べなくていいと思います。
「地球温暖化の調査のために」とか、「生態系の調査のために」といった大義名分がつけられているので、市民には気づきにくいのですが、
IT技術を使って要らない装置を開発して、動物に発信機をつけて調査研究している学者や専門家の人たちがたくさんいます。
バイオロギングで画像検索 すると ああ!なんてこと! ペンギン ウミガメ ワニ サメ カワウソ 魚 ・・・・もうやりたい放題
それを、「動物の協力」「動物の助け」と言うのは違うのではないでしょうか?
人間のご都合。
生物の進化と適応の過程を忘れた科学技術は批判されるべきだと私は思っていますが、こういう調査をすることは納得がいかない。
生態学に名を借りた、ロボット技術、IT技術、再エネの利権だと私は思います。
あまりにも傲慢な人間。まさにこの図のとおり。☟ 人間のエゴ。
ロバに発電のための太陽光パネルを背負わせることについて、「生き物にとってどうか」、「土に還るか」を考えなければならないと思うのです。