飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

1月 例会

2024-01-08 19:27:31 | 日記
今年の初例会  新年会もかねて乾杯しながら、いつもの話と
手を動かしていました。  私は完成機が無かったけど みなさん
きっちり作られていました。







T-2はソリッドです ハセの屠龍









二重反転しています。







He177はまだまだかかりますが、Ar196高でも何とか完成したいもんです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の模型 総括 | トップ | Ar 196 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2024-01-09 08:47:31
松の内も明けて、日常生活の再開ですね。
我が家でも一昨日は七草粥を頂きました。
早速の例会、乾杯で盛り上がってそうで何よりです。
今年は映画「ゴジラ-1.0」のヒットのお陰で震電や雪風などが人気になりそうです。
私の周りでも震電を作られている方が何人か居られます。
Unknown (ヒロシ)
2024-01-09 10:34:31
新年会を兼ねての例会ですね。
乾杯はお茶だったのでしょうか?(笑)

震電はクラキンさんも仰ってますが、どこも人気で飛ぶように売れてるらしいです。
ハセガワの48は凹モールドなら良かったんですが・・・
造形村の48も作るのはかなり大変みたいです。
Unknown (マツ)
2024-01-10 09:34:20
写真掲載ありがとうございます
Unknown (あきみず)
2024-01-11 20:32:30
クラキンさん
コメントありがとうございます。
ゴジラ-1.0は未だ見てないのですが、
震電は先尾翼でかっこよかったのを覚えています。
ハセのキットは古いですが、値段的に作りたくなる
出来なので、楽しまれています。

ヒロシさん
コメントありがとうございます。
乾杯は金粉入りの大吟醸でした、車の方は少なく
飲まれなくて、乾杯分だけの量でした。
作っておられる震電は凸を削り凹に彫りなおされて
プロペラをモーター駆動されます。
造形村のキットは高いですから。

マツさん
コメントありがとうございます。
ブログ見ていただいて光栄です。もっと
写真を撮らないといけません。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事