goo blog サービス終了のお知らせ 

エスペラントな日々

エスペラントを学び始めて28年目である。この言葉をめぐる日常些事、学習や読書、海外旅行や国際交流等々について記す。

世界大会日記  7.31 旧市街を歩く

2010-11-10 | 2010年世界大会
 昨日、横浜に向かうフランスの夫婦を高山駅で見送った。この5日間、楽しい時間を過ごしたが、それについてはいずれ書こうと思う。
 世界大会日記はいよいよ最終盤である。
--------------------------
 パン・ゆで卵・チーズなどの朝食。ロドルフもやってきてしばらく雑談。ゲバラコインのことを話したら、ロドルフがゲバラ紙幣(3MN)を持ってきてくれた。これを外国人相手に1CUCで売れば8倍になると言ったら「それはよくないことだ」と顔をしかめる。イービスが20センターボ(5分の1MN)の硬貨を2枚くれた。これでP8という赤い大きなバスで旧市街に行けるという。ずいぶん安い。
 8:40出発、バス停に向かう。ロドルフがついてきて、真ちゅうの1MN硬貨を渡してくれた。黄色い何の表示もないバスが来て、「これに乗れ、料金は1MNだ」と言う。(え!? 5倍もするの?)と思ったがとにかく乗り込む。最初に長い坂を下りて、終点が旧市街の入り口あたりだった。
 歩いていたら地元の人(?)がパルタガス葉巻工場を教えてくれた。夏休み中で操業はしていなくて見学もできなかったが、売店だけは開いていた。葉巻自体よりも豪華な専用の箱が興味深かった。MKさんは記念にと1本購入。
 旧国会議事堂から広い街路樹の多い道をどんどん歩いてブンタ要塞へ。町の建設とほぼ同時期に作られた古い要塞である。日陰がなくて暑い。砲台のある要塞の屋上に登ることも出来た。要塞の建物は修理工事が行われていた。内部は博物館になっているはずだが、気づかなかった。
 さらに暑い中を歩いて支倉常長の像。日本とキューバの友好のための小さな公園になっている。この人は江戸時代の初期に伊達政宗の命でアメリカを経由してローマまで行った人で、キューバを訪れた最初の日本人である。この像と公園自体は仙台育英学園によって2005年に建てられたものである。
 遊園地の横を通って、古いお城のような建物を利用した警察署を見て、一昨日行ったカテドラル前の広場。カテドラルにも入ってみた。
 冷房の効いた店で昼食。5CUC+マンゴの生ジュース1.5CUC。遠足中の10CUCの昼食よりもよほど美味しくて野菜もたくさん付いていた。
 旧市街を美術館に向かって歩く。土産物店や大きな食べ物のマーケット、本屋などを覗く。 大きな高級品の百貨店ののようなところもあった。革命博物館の周囲の戦車や飛行機をざっと眺めて美術館へ。
 美術館のブティックでミネラルウォーター、1.5CUCと高かった。16世紀頃のものから近代美術まで広い館内に展示されている。約2時間見学。
 暑い中を歩き回って疲れたしタクシーで帰りたかったが、MNさんがP8の赤いバスで帰りたいというのでバス停を探す。バス停にはバス停マークのないところもあり、あるところもある。マークがあってもP15とか書いてあるところもあり、何も書いてないところもある。なかなか始末が悪い。歩き回ってやっと「P8」を見つけたが、逆方向である。MNさんがバスを待っている人に聞いたがよくわからない。逆方向に乗って終点から戻ろうか、などといっているところに、広い道路の反対側から赤いバスが来た。すぐに道路を横切ってP8だと確認。バス停まったところにはバス停マークがなかった。
 30分ほども待って、やっと次のバスが来た。乗る人が殺到。やっと乗り込んで20サンチーム硬貨を料金箱へ。ものすごい満員状態。今日で一番暑い時間になった。MNさんはバス停の数を数えて「次で降りよう!」と叫んだが、私は朝のバスとは停留所が違うことに気づいていた。朝は急行だったのだ。しばらくして上り坂になり、また下り始めたので降りた。すぐにはわからなかったが、ちょうどぴったりの停留所だった。教会の見えるところまで歩いて場所を確認。また戻って飲み物を買ってイービスの家へ。
 旦那さんが来ていたが、間もなくまた出かけてしまった。今日は土曜日である。せっかくの週末を我々が邪魔をしていることになる。しかし今夜はアルバーニャの家に泊まるはずだ。
 21:00、アルバーニャの家へ。ブルガリアの女性2人がまだいる。彼らは税関トラブルで出国できずにいるという。我々は今夜もイービスの家に泊まることになった。ヴァーニャが作ったという夕食。豆の煮たもの、魚の揚げ物、バナナのフライ。魚もおいしかったが、豆は今までで一番美味しかった。

   写真はハバナ旧市街の一角
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界大会日記  7.30 サ... | トップ | 世界大会日記  8.1 もっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。