サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

岩湧山で山メシ

2018年05月03日 | 山メシ

山菜(コシアブラ、タカノツメ)

山菜ペペロンチーノ

 

岩湧山頂で山菜ペペロンチーニ

 

久しぶりの投稿です。我が家の飯を紹介します  (分量は3人分)

2018年01月18日 | わが家の飯

豆乳鍋

 具材:鶏肉200g、豆腐1丁、白菜、大根、ニンジン、カボチャ、もやし、ネギ、舞茸、エノキ、シメジ、昆布5g

 作り方:水1Lに昆布、具材を入れ水炊き、煮えたら無調整豆乳を1L入れ弱火で加熱。

 小皿にとってポン酢をかけ食べる。ポイントは、豆乳を入れたら弱火、沸騰させると分離する。

 〆は麺(細うどん、ソーメンなど)やチーズを投入。 翌朝、残り汁を雑炊にしても美味しい(ポン酢)

カレー鍋

具材:豚肉150g、玉ねぎ1個、ジャガイモ1個、昆布5g、青ネギ50g、みかん1個、冷凍うどん3玉、

   うどんつゆ2袋、水800g、油揚げ1枚、カレールウ3片、卵3個、おろししょうが、

作り方

1.鍋に水・豚肉・タマネギ(みじん切り)を入れて火にかける
2.じゃがいも・昆布を加える
3.みかんの実を加える(白いスジごと入れる)

4.煮立ったら冷凍うどん・刻んだカレールゥを加える

  アクは取るよりも混ぜ込んだ方が美味
5.濃口しょうゆを加えて煮込む
6.刻んだみかんの皮・ショウガを加える
7.青ネギ・卵をのせたら完成


479シロヤシオ、アケボノツツジ咲く竜口尾根・又剣山

2014年05月24日 | 登 山

2014年05月24日(土)、COOPERさん夫妻と一緒に、上北山の竜口尾根へ自然林の新緑とシロヤシオを
見に行った。いつもながらCOOPERさんの入念な山行き情報や天候調べに感謝・感激です。
一番ベストな時期のシロヤシオを広がる青空の下で堪能することができた。
まぶしすぎる新緑の木々、咲き誇るシロヤシオ、レンゲツツジ、アケボノツツジの競演をたっぷり鑑賞しました。
今日は誰にも会わないと思っていたら、2月の稲村ヶ岳で知り合ったmakowalkさんにバッタリ遭遇。
続きはヤマレコをご覧ください 479シロヤシオ、アケボノツツジ咲く竜口尾根・又剣山

この竜口尾根を北に向かってP1320まで歩く

シロヤシオ

COOPERさん、まこサーフさん、annyonです

そしてCOOPERさんの奥様、ここが大蛇ビューポイント

至る所でシロヤシオが咲いていた

ピンクのアケボノツツジも

白いシロヤシオ、朱色のレンゲツツジ、ピンクのアケボノツツジと競演です


478クリンソウ咲く金剛山

2014年05月22日 | 登 山
2014年05月22日(木)2週間ぶりに金剛山へ。
カトラお花畑のニリンソウはすっかり終わって、人影もなくひっそりしていた。
その隣の谷でクリンソウがピンクのあでやかな花を咲かせていた。5分咲き程度でした。
続きはヤマレコをご覧ください  478クリンソウ咲く金剛山

千早城趾から西の山並み

クリンソウは花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に
似ていることから名前の由来となっている。

ヤマシャクヤク

ヤマトグサ

ジュウニヒトエ 名前の由来、花穂に花が重なり合う様子を、平安時代の女官の衣装「十二単」に
たとえたものであるとい


タツナミソウ

477燃えるつつじ満開の葛城山

2014年05月19日 | 登 山

2014年05月19日(月)、葛城山のツツジがニュースになった頃、遅ればせながら花見に出かけた。
満開を迎えたツツジ園、真っ赤に染まった山肌は圧巻で見事でした。
写真ではわかり難いが、山頂のツツジは満開を少し過ぎ、傷んだ花も目についた。
下山はダイトレを下ったが、そこのツツジは色鮮やかで美しい花を咲かせていた。
山頂のツツジは遮るものが無く、一日中、陽が当たるため痛みやすいのだろう。
ダイトレは、半日という日照時間の関係で美しかったのだと勝手に納得した。
続きはヤマレコをご覧ください  477燃えるつつじ満開の葛城山

真っ赤なツツジ、満開です。 取材ヘリも飛び交い賑やかな山頂

見上げる

アップでツツジの正体

希少なピンクは目立ってました。赤より若干遅咲きです

ダイトレ下山道から大和三山

ダイトレ下山道の方が色鮮やかでした


476岩湧山から施福寺

2014年05月17日 | 登 山

2014年05月17日(土)、山友guuさんのレコを参考にして、ほぼ同じルートを辿った。
時間は、倍ほどかかりました。探せたのは8割ほど。年の差3倍が悔しい。
岩湧山は、金剛山に咲くカタクリやイカリソウは無いが、本当に山野草が多いです
続きはヤマレコをご覧ください   476岩湧山から施福寺

青空に青々と茂ってきたカヤトが美しい

H700m、自然林の新緑がまぶしい

どれだけ密集してんの、寒いのか?ギンリョウソウ

キンラン

ヒメレンゲ、水路に咲く


475霧にけむる岩湧山

2014年05月15日 | 登 山

2014年05月15日(木)、すっきりしない天気だったが、雨覚悟で岩湧山へ行った。
いわわきの道は霧に覆われ幻想的な光景を撮ることができた。
そして今日の目当てギンリョウソウ、どれも赤ちゃんレベルだが数株発見できた。
結局、雨に当たらず下山したが、登山道では誰にも会わない寂しい山行きでした。
続きはヤマレコをご覧ください  475霧にけむる岩湧山

岩湧山山頂、今日は誰にも会いません

霧にけむる岩湧の森

霧にけむるダイトレ丸太階段

ギンリョウソウの赤ちゃん


474稲村ヶ岳にも,春到来

2014年05月10日 | 登 山

2014年05月10日(土)今日は、オオミネコザクラを撮りにcooperさんと一緒に大峰・稲村ヶ岳に登った。
稲村ヶ岳は、厳冬期に登って以来3ヶ月ぶり。
出発時の気温5℃、普段なら登りで汗をかくところだが、撮影しながらの超スローペースで暖まらない。
おまけに法力峠まで冷たい北風が吹きまくっていて寒かった。
ここから先は白倉山が風を遮ってくれ、寒さ和らぎ南東斜面をトラバース気味に高度を上げた。
広葉樹が広がると春の景色、ミツバツツジが彩りを添えテンションも一気に上がった。
ワチガイソウ、ヒメイチゲは簡単に見つかったが、オオミネコザクラは登りでは見つけられなかった。
続きはヤマレコをご覧ください  474稲村ヶ岳にも,春到来

稲村ヶ岳から南に弥山、山腹は谷に残った雪渓

大日山とキレット

オオミネコザクラ、小さい花。 上り時は発見できず

ルイヨウボタン、蕾です

ワチガイソウ

ヒメイチゲ


473金剛山、郵便道でカトラお花畑へ

2014年05月09日 | 登 山

2014年05月09日(金) 団子さんのレコに刺激され、私も同じルートでカトラお花畑へ。


平日なのにカトラは老老男女で賑わっていました。
金剛山も一気に山野草が花開いた感じです。
続きはヤマレコをご覧ください  473金剛山、郵便道でカトラお花畑へ

カトラお花畑、ニリンソウ、満開です

裏参道から葛城山、ツツジ園赤みがわかる

ルイヨウボタン、はじめて見ました

イカリソウ

イチリンソウ



472滝畑から槇尾山、ギンリョウソウを求めて

2014年05月06日 | 登 山

2014年05月08日(木)久し振りの槇尾山、前回は小雪が舞う中、タムシバやアブラチャン、ミツバつつじが咲いていた。
あれから、ひと月、サツマイナモリソウにシュンランは元気に咲き続けていた。
ニューフェースは何と言ってもギンリョウソウ、広葉樹の多いこのルートはあちこちで見つかると期待したが、
続きはヤマレコをご覧ください  472滝畑から槇尾山、ギンリョウソウを求めて

蔵岩と大阪湾

金剛山に岩湧山

滝畑ダムに権現山

ギンリョウソウ、これはファミリーですね

子供サイズ

シュンランも発見


471葛城山・弘川寺道、つつじ咲き始める

2014年05月06日 | 登 山

2014年05月06日(火) 今日は、葛城山へ、山頂のつつじの開花状況を調べるのと、
ギンリョウソウを探すという2点に絞っての山行き。
山頂のヤマツツジは、蕾が膨らみ赤味が増していた、一部で開花も始まっていた。
あと3日後には一斉に咲き始め一週間後に見ごろから満開という予想を立てました。
続きはヤマレコをご覧ください  471葛城山・弘川寺道、つつじ咲き始める


つつじ園から南東側に新緑、ピンクの桜も美しい。山ツツジは一部で開花始まる

ツツジ園から金剛山

弘川寺道、標高550m付近、西側が開けすばらしい展望です

PL平和塔

フデリンドウ

スミレの蜜を吸うギフチョウ議ひゅちょう

ギンリョウソウ、探すのに一苦労。


470岩湧山・森のカフェと山野草

2014年05月05日 | 登 山

2014年05月04日(日) 1週間ぶりの岩湧山。山野草はチゴユリ、ホウチャクソウ、ユキザサが花期に入った。
数日前に降った雨で山頂のカヤトは、焼け野からうっすら緑色に変化しわらびもあちこち伸びていた。
岩湧の森は、石楠花が満開を迎え、朴の木や初めて見るハンカチの木も花を咲かせていた。
四季彩館周辺は、連休中日で大勢が訪れ賑やかでした。
そして四季彩館では森のカフェ 春という催しを行っていた。
続きはヤマレコをご覧ください  470岩湧山・森のカフェと山野草

山頂から遠くは霞むが、上空は美しい青空

焼け野原も徐々に緑。 芽吹きです             ダイトレ出合ビューポイント 

フデリンドウ                          ユキザサ

朴の木の花                          シロバナエンレイソウ

四季彩館                           森のカフェ                 


469金剛山お花畑周遊(モミジ・カトラ・郵便)

2014年05月03日 | 登 山


2014年05月03日(土) 4連休の初日は近場の金剛山。 山野草を探しながら新緑のガンドバコバ林道
からモミジ谷へ入った。渓流のせせらぎに野鳥のさえずりを聞きながら尾根に上がると広葉樹の新緑に
ミツバツツジが彩りを添える。 隈笹の下にはカタクリも終盤だが元気よく咲いていた。
葛木神社の裏参道から巻き道を経てカトラ谷・お花畑へ。 そこで山友、ponzuさんご夫婦に出会う。
続きはヤマレコをご覧ください  469金剛山お花畑周遊(モミジ・カトラ・郵便)

カトラ谷・お花畑は見事です

モミジ谷上部の尾根、新緑に山桜やミツバツツジが彩りを添える

イカリソウ                             ニリンソウ


468岩湧山へワラビ採り

2014年04月27日 | 登 山

2014年04月27日(日) 4月12日山焼きに登ってから、2週間ぶりの岩湧山。
岩湧の森は石楠花が咲き始め華やかになっていた。
数は少ないがミツバツツジも登山道のあちこちで咲いていました。
山頂のカヤト原、山焼き後に咲いていた山野草はセンボンヤリだけでした。
続きはヤマレコをご覧ください   468岩湧山へワラビ採り

早速、山頂でワラビ採りに精を出した。あちこちでワラビが伸び、30分ほどで一掴み採ることが出来た。

いわわきの道ダイトレ出合から              山頂広場から

早くもシャクナゲが5分咲き                シュンラン、今年は登山道でよく発見します


467美しいアカヤシオにミツバツツジが咲く入道ヶ岳~鎌ヶ岳

2014年04月26日 | 登 山

2014年04月25日(金) アカヤシオが咲いているとのヤマレコ情報で大阪から遠征登山です。
鎌ヶ岳は昨年に続いて二度目。今回のルートは初めて。
宮妻峡から入道ヶ岳への新道ルートは最初から急勾配が続いた。
尾根筋にあがるとコバノミツバツツジが見事に咲いていていた。
イワクラ尾根から鎌尾根は右に鎌ヶ岳を見ながら進むが、小刻みなアップダウンが多く、
ザレ場やちょっとした岩場もありなかなか気が抜けなかった。
気温も20℃に上昇、暑さで汗のかきどおしで少々バテた。
しかし尾根筋はミツバツツジにアカヤシオのオンパレードで見事でした。
ちょうど満開のタイミング、その美しさとスケールでかさに感動しました。
続きはヤマレコをご覧ください  467美しいアカヤシオにミツバツツジが咲く入道ヶ岳~鎌ヶ岳

アカヤシオに鎌ヶ岳

ミツバツツジにアカヤシオ

アカヤシオ                         イワウチワ

ハルリンドウ                        イワカガミ