遠州徒然日記

原種シクラメンとウチョウランの育成日記と日常の備忘録

ドライブ

2023-11-01 09:45:43 | 温泉
長野県の駒ケ根方面に出掛けて来ました、目的は紅葉と美味しいものを食べる事です。

下伊那郡の山中の紅葉は車中からでしたが最高に綺麗でした。
これはかんてんぱぱガーデンの紅葉


この店の十割蕎麦とソースカツ丼は絶品です。
到着した時には駐車場が満車状態でしたが、ママさんがこの店でなければ嫌だという事で、40分位時間を潰して再度行き入店出来ました。


その後、上伊那郡の信州里の菓工房でモンブランを、やはりここのモンブランは栗そのものという感じで最高に美味しい。



朝8時に出掛け18時帰宅のドライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉へ

2023-10-26 09:37:48 | 温泉
目的は温泉を堪能する事でした。
帰路で道の駅に立ち寄りながら、途中で恵那の川上屋さんの前を通る事にしました。
毎年この時期は平日でも、物凄く混んでいて店内には入れない状況ですので、通過するつもりでしたが、何と駐車場に空きスペースが有ったので急遽寄る事にしました。
モンブランとコーヒーを注文し食べていると、観光バスが着たりと店の中は大混雑になり、その様子を見ながらラッキーな時間に入れて良かったと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出掛け

2023-10-14 09:40:13 | 温泉
12日は三重県名張市の赤目四十八滝 運動不足だと結構キツイコースかな
滝と柱状節理が見れて最高の場所でした。


オオサンショウウオがお出迎え









その後、滋賀県近江八幡市で市内散策とお堀巡り



13日は安土城跡へ 急な石段でしたが大好きな石垣を見られて最高に嬉しかった。





数日前から安土城跡17年ぶり天守台跡の発掘開始されたようです。


その後彦根で城と市内散策




その後、米原市多和田のローザンベリー多和田へ



無事帰宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉へ

2023-09-23 09:36:15 | 温泉
野沢温泉は宿泊のみで、ガーデンソイル・須坂市の蕎麦店・高山村の雷滝・小布施観光が本来の目的です。
帰路に松本市でワサビ漬け購入・美味しい蕎麦屋・原村で野菜購入・富士見町で石窯パン・道の駅こぶちざわと回るいつものコースです。

今後も、兎に角動ける内に行きたい所を回る予定でいます。

1年振りのガーデンソイル






雷滝 以前来た時は有名な滝とは知らずに見たのですが、その後テレビなどで何回も出ていて、また見たくなり来て見ました。
滝の裏側から見る事が出来る、裏見の滝ですが雷滝という名前の名前の通り水量が多く出物凄い音です。







栗の時期という事も有り、小布施は平日なのに物凄い人で溢れていました。
私もですが、殆どの方が栗菓子店の土産袋をたくさん下げて歩いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また長野へ

2023-06-24 10:05:05 | 温泉
目的は前回白馬に行った時に購入しました漬物が美味しかったので、その漬物を購入する事と温泉宿泊です。
雨が降ることは想定して日程を決めていたのですが、想定外の土砂降りでした。
漬物を購入後、戻る格好で温泉に向かいながら昼食は蕎麦を食べる事にしていました。
このそば店は以前にも立ち寄った事が有り、粗挽きか細挽きを選ぶ事が出来る美味しい蕎麦店です。





その後、道草をしながら時間つぶしをして白骨温泉へ向かいました。
今回で5回目になるのですが、あの硫黄臭と白濁した温泉が大好きなのです。

こちら方面に来た時はいつもの帰路コースで野菜・パンなどを購入して来ましたが、今回は曜日を変えたので久し振りに身延のゆばの里で湯葉を購入し豆乳ソフトクリームを食べる事が出来ました。
土・日曜日は出掛けたくないので、立ち寄りたい所の定休日を考えて出掛ける曜日を決めているので、好みの店をいつも巡れるとは限らない。

帰りに白骨温泉の飲泉所でペットボトルで持ち帰り、朝食に温泉粥を作って貰いました。
今もまだ体から、硫黄臭がしていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強アルカリ温泉宿へ

2023-06-07 13:52:29 | 温泉
出発から出鼻を挫かれ、三遠南信道経由で中央道に抜ける予定で走行しましたが土砂崩れで通行止めで、途中まで戻り新東名の新城から高速で再出発し黒部ダムに向かいました。
前回行った時にトロリーバスが廃止される年でしたので、今回は電気自動車のバスに乗るのが目的です。



残念ながら観光放水はされていませんでした。



昼食はお決まりのダムカレー




黒部ダム観光後、宿泊目的のpH11.3の宿が有る白馬に向かいました。
白馬は3回目なのですが、今回は景色が素晴らしく今まで何を見ていたのだろうと思いました。



宿から見える白馬のジャンプ台


海外思わせる様な景色


宿の温泉は物凄くツルツルでは有りませんでしたが、満足しましたし食事もイタリアンのバイキングでしたがとても美味しかったです。
帰路は、道の駅巡りをしながら松本市の小口ワサビ漬け店・蓼科自由農園原村店・カントリーキッチンベーカリー・道の駅こぶちざわ・清里近くの野辺山駅周辺でソフトクリームの美味しい店が点在しているので味比べしてこれが昼食替わりとなりました。
今回は走行距離750キロの楽しい旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜へ

2023-04-07 16:44:25 | 温泉
天気の悪い2日間を選んで出掛けてしまいました。
目的は下呂市小坂町の巌立峡と炭酸泉の宿です。
巌立峡は至る所に柱状節理が有り、大きな滝にも圧倒されました。








桜もまだ咲いていたり、花桃も咲いていて道中も楽しめました。
宿は以前と違う所にしたのですが、ここの炭酸泉は炭酸が強く甘みも有りサイダーの様でした(少し鉄錆の味もします)
温泉は鉄錆色で体がツルツルになる泉質で楽しんできました。

今日は、雨が酷いので高速道路では無く下道を走り、寄り道をしながら帰ってきました。

恵那市岩村町のかんから屋近くの明智鉄道の踏切で電車と遭遇



レトロな店構えのかんから屋のかんから餅






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆へ

2022-11-30 09:52:52 | 温泉
目的は柱状節理と滝と温泉と海鮮料理です。

伊豆シャボテン動物公園



カラ風呂で温泉が入っていませんでした。






河津七滝 紅葉はまだこれからです。







河津温泉に泊まり、温泉と海鮮料理を堪能しました。

ワサビソフトクリームはこれでなければ、ワサビ粉を混ぜているものは私は頂かない。おろしワサビが添えておるのが最高に美味しい。



浄蓮の滝


旭滝




階段を上り滝の側に




天候の事を考えて早めに帰路に着いたのですが、高速道路に乗ったら直ぐに豪雨に合いその後濃霧と豪雨で前の車が見えない位でしたが、無事帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科へ

2022-11-19 09:47:56 | 温泉
ドライブコースは、飯田りんごの里で干し柿様に市田柿を購入
信州里の菓工房でモンブランとコーヒーを頂き


駒ケ根の蕎麦店で食事


店舗や器は凝っていたが、蕎麦の味は・・・


伊那のかんてんパパガーデンにて紅葉狩りと買い物





蓼科温泉宿泊、このホテルの敷地内を流れる川はいつ来ても素晴らしい
露天風呂に朝行ったのですが、手すり真っ白でした。


たてしな自由農園・カントリーキッチン・道の駅こぶちざわで買い物
久し振りなので八ヶ岳俱楽部の立ち寄りコハウチハカエデとうちわカエデ購入
みのぶゆばの里でゆばを購入し、帰路に就いたのですが高速道路の工事中の所で横転事故が有り大渋滞の巻き込まれなしたが、無事帰宅しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉へ

2022-09-15 20:13:16 | 温泉
14・15日と野沢温泉に出掛けて来ましたが、期待は大きく外れました。
事前に調べておいたのですが、温泉街の水戸は非常に狭く車の擦れ違いは出来ない程で、温泉街もスキーシーズン外なのかもしれませんが、寂れてシャッターが下りている所が多く見られ、歩いているのは私達位でした。
宿泊した宿は創業350年の老舗の宿で、料理長は元フレンチのシェフで和食×フレンチの創作料理という触れ込みの所にしました。
ナビで宿を目指していったのですが、宿付近で外壁の工事をし足場が道路に噛みだしている所が有り、車がようよう通ることが出来ウロウロしていたら駐車場を見つける事が出来たので、車を止めて宿を探す事にしたのですが、何と工事をしていた所が宿でした。
事前に工事中との連絡も無く着いてからも、フロントで工事中で迷惑を掛けますの一言も有りませんでしたので何て宿だと思ってましたが、夕食と温泉には満足しました。





14日には松本で美味しい蕎麦と蕎麦掻を食べ、ワサビの根だけで作られた美味しいワサビ漬けを購入し、15日には上伊那郡の信州里の菓工房によって9日から販売を始めた新栗のモンブランを食べて来ました。
注文してから絞ってくれるモンブランは最高に美味しいです。



旅行の楽しみは、温泉に入り・美味しい物を食べ・おみやげを買う事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする