かーくんの悠々日記

記録帳(覚書)

ゆかりの地:御前崎

2016年09月04日 | Weblog
「おんな城主 直虎」
ゆかりの地御前崎

来年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」&御前崎市のパンフレット*御前崎市新野地区にある左馬武(さまたけ)神社。この神社にまつられているのが地元住民から「情けの武将」として慕われる新野左馬助(にいのさまのすけ)公です。左馬助公は今川氏に仕えた新野村の領主で、井伊直虎の伯父にあたります。そして、徳川四天王、井伊直政の命の恩人でもあります*を見て、ゆかりの地「新野左馬助公の里」を訪れる。 
新野左馬助親矩(にいのさまのすけちかのり・生年不詳~1564年)は今川氏の一族であり、新野舟ヶ谷城の城主で新野村三千石を治めていました。井伊直虎の母親(祐椿尼)の兄にあたり、徳川方へ寝返った嫌疑により今川氏真に討たれた井伊直親の一子、後の徳川四天王の一人となる幼少の井伊直政を養育し、井伊家の恩人として知られています。永禄7年(1564年)、今川氏に謀叛を起こした飯尾連龍の引馬城を攻め、天間橋(安間橋)付近で討ち死にしました。主演の柴咲コウが浜松の井伊直虎の菩提(ぼだい)寺の龍潭寺(りょうたんじ)に墓参りの記事を見て、この地は規模が小さく想像してい程では無く、此れでは観光客はついでには訪れないだろう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする