かーくんの悠々日記

記録帳(覚書)

駒牽神事&福祉とボランティア活動展

2011年10月15日 | Weblog
駒牽神事&福祉とボランティア活動展2箇所の絵画展&「江戸時代の旅」展

15~16日スポ文で一宮市社会福祉協議会主催「福祉とボランティア活動展」開催している為訪れる。開催は昼1時からの為午前中は絵画鑑賞「グリープ138展」と民芸資料館では特別展「江戸時代の旅」+「タンポポ」水彩画展を鑑賞する。お昼2時からの真清田神社「駒牽神事」を偶然に知り初めて見学する、境内特設馬場(構内に長い柵を作る)で馬を走らせる**4月の「桃花祭」に奉納する馬を決めるお祭り**その後スポ文を訪れ「福祉とボランティア活動展」各階会場を見学する。1階では数人のV仲間に逢い又KMさんの踊りを見る、3階では「ありんこ」:障害者にパソコンを教える:リーダーのMTさんとお話しをする。同じ階ではシルバーカレッジ16期生「一八会」メンバーで、点訳サークル「ききょう」のYGさんにお逢いし色々お話を伺う(昨年もお逢いするが月日の経つのは早い)1時間程見学してから「支援センター」に立ち寄る、当番のHOさんとお話し{来る10月30日(日曜日)138タワーパークで開催の「2011市民と企業の協働フェスタin一宮」お手伝い依頼される:当日早朝私も参加して協力する}又11月3日第3回有志のウォーキング開催案内が掲示して有った、第1回開催のウォーキング「関ヶ原近辺」は当日曇り時々雨と天気が悪くて私は不参加を決めたが当日少人数でも決行した様子、第2回は知らなかったので今回一度参加してみようか?。
駒牽神事で馬をメーンに撮影 

尾西歴史民芸資料館2階で特別展「江戸時代の旅」が12月4日迄開催中。今日「タンポポ」水彩画展を鑑賞で訪れ、2階で特別展を観るが昔の旅行は大変と痛感:旅行好きな私は自由気ままの旅が出来る現代が良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする