「ウォット」は正式名称は「静岡県水産技術試験場 浜名湖分場 浜名湖体験学習施設 ウォット」といいます。
浜名湖や近くの都田川などに住む水生生物を研究する施設ですが、簡単に言うと「学べる水族館」です。
県の施設なので、フトコロにも優しいし、子供は楽しめるし、お勧めですよ。
「渓流水槽」 ここは身近な川にいる魚を展示しています。
浜名湖にいるカサゴの一種。なんだか愛嬌あるわぁ。
タツノオトシゴ発見。流れに負けないよう、水草にしっぽを巻きつけてるのがいじらしい。
「大水槽」 どうもタイやブリがおいしそ・・・イヤイヤ、そういうわけでは・・・。

「ふれあい水槽」。水槽に窓があって、そこから手を突っ込むと魚がよってきて手をツンツンするんですよ! これにはビックリ! かわいい!
しかし子供より大人の手の方が魚のウケがいいのは、老廃物が多いからか・・・?
よく考えると、水槽の水面より低い位置の窓から水があふれないのって、不思議だと思いませんか?
すごい仕掛けがあるんですよ。ヒントは「気圧」。正解は「ウォット」で!

この水槽の中の生物にも直接触れていいんですよ。
でっかいヒトデは硬いなぁ~とか、真っ黒のナマコに思い切って触ったら意外にもマイクロフリースのような良い手触り?とか。
カゴの中身はオウムガイ。そっとつかんでみると、逃げようとして手足をバタバタ。その力強さに驚き。
触って、感じて、驚いてのコーナーです。体験するのは大事ですね。

2階の「解放実験室」では、常時自分でやる実験のコーナーがあります。
今やってるのは、容器の中に金魚が入っていて、「容器をグルグル回すと、中の金魚はどんなふうに泳ぐか?」という実験。
他にはアサリの「浄化実験」など。ヤドカリも山ほどいて触れるし、宇宙で生まれた「宇宙メダカ」二世もいました。
予約制ですが、いろんな「体験教室」もやっています。
夏休みの自由研究にも良さそうです。
営業時間 9時~16時30分
休館 毎週月曜・年末年始
入館料 大人300円 高校生以下 無料
ここは「渚園」というキャンプ場の一角にあります。駐車場はたくさんありますが、駐車料金が400円かかります。
焼津市にもあります → 静岡県水産技術研究所 無料で展示室が見ることができます
浜名湖や近くの都田川などに住む水生生物を研究する施設ですが、簡単に言うと「学べる水族館」です。
県の施設なので、フトコロにも優しいし、子供は楽しめるし、お勧めですよ。





「ふれあい水槽」。水槽に窓があって、そこから手を突っ込むと魚がよってきて手をツンツンするんですよ! これにはビックリ! かわいい!
しかし子供より大人の手の方が魚のウケがいいのは、老廃物が多いからか・・・?
よく考えると、水槽の水面より低い位置の窓から水があふれないのって、不思議だと思いませんか?
すごい仕掛けがあるんですよ。ヒントは「気圧」。正解は「ウォット」で!

この水槽の中の生物にも直接触れていいんですよ。
でっかいヒトデは硬いなぁ~とか、真っ黒のナマコに思い切って触ったら意外にもマイクロフリースのような良い手触り?とか。
カゴの中身はオウムガイ。そっとつかんでみると、逃げようとして手足をバタバタ。その力強さに驚き。
触って、感じて、驚いてのコーナーです。体験するのは大事ですね。

2階の「解放実験室」では、常時自分でやる実験のコーナーがあります。
今やってるのは、容器の中に金魚が入っていて、「容器をグルグル回すと、中の金魚はどんなふうに泳ぐか?」という実験。
他にはアサリの「浄化実験」など。ヤドカリも山ほどいて触れるし、宇宙で生まれた「宇宙メダカ」二世もいました。
予約制ですが、いろんな「体験教室」もやっています。
夏休みの自由研究にも良さそうです。
営業時間 9時~16時30分
休館 毎週月曜・年末年始
入館料 大人300円 高校生以下 無料
ここは「渚園」というキャンプ場の一角にあります。駐車場はたくさんありますが、駐車料金が400円かかります。
焼津市にもあります → 静岡県水産技術研究所 無料で展示室が見ることができます