
土曜は千倉のスルメイカ、日曜も空いているんで、さてどうしよう。
疲れて眠たいんでとりあえず寝て、起きてから考えよう、起きられなかったら午後アジでも行くか。
と、目覚ましもかけずに寝たけど、起きたらAM5:00、歳とったせいか朝起きるのが早い^^;
日曜はきよし丸がヤリイカに出るらしい、久しぶりに東京湾ヤリイカやりたいな、と鴨居へGoです。
どんより雲った空、小雨が降ったり止んだり、海はいい凪です、この時点では^^;
仕掛けは作ってなかったので船上で結びます。
11cmブランコ8本針の完成。
リールはフォースマスター800MK、ロッドはTRANSEAヤリイカ165。
この竿、本日初めて使いましたが、かなり良いです、感度抜群。
ディスコン品なので、見つけたら予備でもう1本買っておこう、というくらい気に入りました。
さて、船は松輪瀬のワラサ船団を横目に見ながら南下です、やってきたのは富浦沖。
いやしかし、富浦沖のヤリイカって久しぶりですよ。10年くらいぶりかも?
昔はここいらはイカの名場所で、ヤリもスルメも大きな群れがきて、東京湾のイカ船宿も多かったです。わたしは昨日いった南房スルメイカよりも東京湾ヤリイカの方が経験値高いです。気合入れていきましょう!
と、気合が入りすぎて、朝一の投入、上2本のツノが絡んでしまいパス、どへた^^;
隣の人はいきなりヤリイカ4点掛けですよ、あーなにやったるんだ、わし。
次の流しで4杯とってひと安心。
しかし、この後にオマツリして、オモリ外して解いていたら、仕掛けがペラに行ってしまい、また作り直しでタイムロス^^;。
8本ヅノ仕掛け作ったつもりが間違えて9本ヅノ仕掛け作って、おかげで投入しにくいし、ダメイカオヤジですわ。
そんなこんなしているうちに、反応消えてしまいました^^;
さらに北風がビュンビュン、予報はみてこなかったんだけど、こんなに吹くって言ってたのか?
近くを流す一之瀬丸もしぶき上げながらのイカスキャン。
洲崎では14mも吹いていたそうです。海はぐだぐだ。
こりゃ修行モードになってきたな、、、しかし昼過ぎから再びイカの乗り活発に。
今度はミスなく3点掛け連発。しかし、イカ3つにスミだけ2つに足だけ1つなんてことも^^;
よしこれからだ、と思っていたのですが、海は悪くなるばかりで、同じ場所流していた3隻(きよし丸、一之瀬丸、吉野屋)は1時で早上がり決定。
帰り道は北風に向かって走るので、どったんばったん、1時間40分も掛かりましたよ。
寒いのでキャビンで寝てました(^^)
船長ブログから。
私の釣果はヤリイカ16杯にスルメ1杯のオマケ付。
海が悪かったのはあるけど、今日の反応なら30杯くらい取らなきゃダメですね、要精進。
きよし丸は、この秋はカワハギとヤリイカの二枚看板で出船。
10月にスミイカが始まるまでは、このパターンで行くと思います。
ヤリイカ続いてくれないかなぁ、、富浦~館山沖の100m前後のヤリイカはホント面白い釣りです。
食べても、走りのヤリイカは抜群の美味。
これ食べないとヤリイカ食べたって言えないくらいです(^^)
色素胞が点滅する鮮度抜群のヤリイカですよ。
今シーズンは気合入れてヤリイカ追いかけようかな。
[鴨居 きよし丸]
http://blog.kiyoshimaru.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~kiyoshi/
集合場所、乗船場所はこちら↓