goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘鹿教湯温泉’ (かけゆ温泉) ; 信州の温泉

上信越道・東部湯の丸ICから約25Km、中央道松本ICからも約25Kmの処にあります
先日乗鞍からの帰りに寄ってきました  
鹿教湯温泉は環境庁選定国民保養温泉地として、古くから信州の湯治湯 として有名です
その昔、鹿に身を変えた文殊菩薩様が、日頃信仰深い猟師に、信州丸子山中に湧く効能新かな出湯の存在を、教えたと伝えられています
「文殊の湯」の泉質は弱アルカリ性低張性高温泉・単純泉で、源泉温度は47.9度との事です

   
今でも古い温泉街が湯治場風の装いで、迎えてくれます  湯道通りを下ると、「文殊の湯」に至ります


「文殊の湯」は内村川の畔に望んで建てられています
まだ紅葉に早い為、幾分黄色に色ずく緑陰の中で、白く改装されていました

   
文殊堂                               藁葺きの温泉薬師

文殊堂には、約1200年前聖武天皇の命で高僧行基が信州を訪ねた折、この地の美しさに胸打たれ三体の文殊菩薩を彫り、その一体を弟子の円行に安置させました
お堂は江戸中期に建てられ、入母屋作りでその格子天井の画は必見といわれています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )