だっくすの「ボヤキ生活」

バイク大好き人間「だっくす」のブログです。(^_^)v

週間CB750Four Vol 2

2010年09月18日 19時03分09秒 | ホビー関連
本日、「週間CB750Four」の第2号・3号が届きました。(*^_^*)


早速、開封してみました。(*^。^*)

まずは第2号の内容。


2号はCB400Fourの事やCB750Fourの開発物語などが掲載されています。
部品の事も細かく書かれており、今回はクランクシャフト。

付録はというと、フロントホイールとエンジンのシリンダーヘッドカバーなどです。


シリンダーヘッドカバーの組立は簡単ですが、予めネジ穴をネジでタップ切りしておかなければならないのでちょっと面倒もあります。(*^_^*)


小さいドライバーを使って完成。

フロントホイールはこの後に使います。



続いて第3号。まずは内容。(^・^)


3号はCB750Fの事や同じく開発物語が載っています。
部品はコンロッド。

付録はというと、フロントタイヤとメーター類です。


まずはフロントタイヤの組立。


組立は簡単ですが、時間の経過と共にタイヤのゴムが白い粉を吹くとの事で、中性洗剤などで一度洗ってからハンドクリームなどを塗っておくなどと書かれています。
結構細かい事言うんですネェ~(ー_ー)!!

次にメーター類。
ここからかなり細かい部品を組立ますので、老眼鏡とプラモ用の工具の登場です。(*^。^*)


全く細かい部品です。(´ヘ`;)


メガネを掛けても見えない時は殆ど勘でやってます。(*⌒▽⌒*)
小さなピンワッシャーなどちょっとした拍子に飛んでいってしまいます。
「あれぇ?何処だ?・・・あった!(^・^)」などと見つけたつもりが、カリカリに乾いた御飯粒だったりします。(^^ゞ

メーターの針を固定し、次にメーターパネルをレンズなどと一緒にメーターケースに固定します。


最後にメーターケースをトップブリッジに取り付けます。


ここでも小さなネジを締め込みます。
メーターケースの段差などもありますので作業はちょっと難航。
しかし、工具ケースの段差を使って何とかネジを締め込みました。

・・・で、今回の分は作業完了です。


どういう手順で部品が供給されるのか分りませんが、作っては保管というのが多いのでちょっとイラつきます。(*^。^*)
ちょっと作ってはまた再来週!というやり方は、面白くなってきたテレビドラマが時間切れになるのと一緒ですネ。(*^_^*)

・・・という事で、次回のお楽しみ!です。(^_^)/~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気がついた事・・・ | トップ | ポチってしまいました。(*^_... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おやじ)
2010-09-19 12:04:14
待ってました!
組み立てはかなり細切れで進むんですね。
しかも、なかなか根気がいる作業ですね。その分、完成したときの感動も増すかもしれませんね。(#^.^#)
Unknown (だっくす)
2010-09-19 13:38:33
こんにちは、おやじさん。
また送られてきました。(^・^)
そうなんですヨ。あっちこっち飛び飛びの部品がちょこちょこと送られてきます。
約2年で完成ですので根気が必要かもしれませんネ。
完成品は結構大きなものになりますし、細部のライト類も点灯しますので楽しみです。(^_^)v

コメントを投稿

ホビー関連」カテゴリの最新記事