■ 大知一成の公式「ブログ 保険・かわら版 」■=「間違いだらけの生命保険選び」=

=保険会社決算分析・保険商品分析・保険販売・保険金詐欺事件等保険業界のウラオモテを知る評論家「大知一成の公式ブログ」!=

★ 今日のブログ「保険・かわら版」

2011年11月23日 | 保険
■ 発行案内 ■「ネットでセミナー」いよいよ開講!=「第0号、第1号、第2号」発行!=
● 諸準備の遅れから開講が遅れていた「ネットでセミナー」をようやく開講した。「第0号」はオリエンテーションですが、「第1号」は「ソルベンシー・マージン比率」。
 なお、既に本日この2号を送信しているにも関わらず、未着の方がいましたら、このブログの右サイドの「メッセージ」から「届いていない」ことをすみませんがお知らせ下さい。
● 「第2号(=総資産=)」を11月20日発行!「第3号(=保険料等収入=)」を11月22日発行!

「ネットでセミナー」ご案内!
----------------------------------------------------------------------------
11月22日(火)訪問人319人(閲覧者数943人)=「ネットでセミナー・第3号」/「大知一成のメルマガ/保険かわら版・第114号発行」=

【23年度・上半期決算】=「銀行窓販生保」の”開店休業”状態に変化なし?!=
● 一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いだった「銀行窓販生保」だったが、ここ2,3年は文字どおり”開店休業”状態が続く生保が少なくない。ここにまでで数社の23年度・上半期決算業績が発表されたが、例えば「保険料等収入」をみるとそのほとんどがよくて「横ばい」、悪いと「激減」となっている。
● ところが、この「横ばい」にしても、あくまでも対前期比におけるもので、ではその全期はどうだったかを調べると、例えば「第一フロンティア生命」は、▼8.1%減なのだが、前期は▼70.8%減だった。つまり、2年前(21年度・上半期)の「保険料等収入」と比較すると▼74.1%減となっているのである。
 微増に転化した「T&Dフィナンシャル生命」にしても、同様のことが言える状態で、「三井住友海上プライマリー生命」も似た傾向を示している。また「東京海上日動フィナンシャル生命」は、▼89.6%減となっている。
● 尚、「23年度・第1四半期」迄の「保険料等収入」の業績については、「22年度決算+23年度・第1四半期決算データ版」の「7頁~9頁」参照。(以降「大知一成のメルマガ、ネットでセミナー」へ続く。)  
--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】「大知一成のPB(プライベートブックス)第0弾!」=「22年度決算+23年度・第1四半期決算データ版」=は、完売しました。ありがとうございました。=
● 当初は試行錯誤で編集を開始したのですが、実際発行すると「これは分かりやすい」と大好評で、残部が少ないこともありすぐに売り切れました。なお、現在「23年度・上半期決算」を生保各社発表中ですが、「大知一成のPB(プライベートブックス)第3弾!」として発行します。現在<予約販売中!>
 なお、「S・M比率」については継続性があることから、「22年度決算+23年度・第1四半期決算データ版」の「S・M比率特集」に継続する特集を後半にまとめます。「新基準S・M比率」が本格適用される「23年度決算」の「S・M比率」を予測することになります。
 なお、「第3弾!」ではあるのですが、物理的に最も早く発行できそうです。12月10日頃を予定。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 「日本経済新聞・名古屋版」=「社員の団体保険 無断契約」の問題点!=
● ややもすると全国紙は全国どこでも同じ記事と思われている方がいるようだが、少なくとも地方版あるいはその地方の重要ニュースは大きく取り上げることがある。逆にその地方だけのニュースと取られたときには、東京版には掲載されない記事も出てくることになる。
 実は「11月10日」の「日本経済新聞」の長屋版に見出しのような「社員の団体保険 無断契約」という記事が掲載されている。
● 記事によると、「宝宝石化学」という名古屋市港区の企業が、今年8月に「終身がん保険」の「団体保険」を契約した。契約の際に生保には社員の同意書となる押印入りが提出されたが、大半の社員は「同意書は見たこともなく、加入したことも知らなかった」と説明があり、文書偽造の疑いがあるという内容だ。
● この「団体定期保険」については、その保険金受取の問題から商品内容も変更され、企業側が死亡保険金を自由に采配できないようにした経緯がある。そのため、それまでは加入する個人の確認については厳格化されたものではなかったが、変更後は加入の意思を確認する意味でかなり厳しい管理が行われてきたはずである。
 ところが、今回の記事によると、どうやらかなり曖昧な「契約形態」がある模様である。一般的にはこのような例が表面化することは珍しいのだが、どうやら今年4月の株主総会で解任された操業家の元社長が「一部に偽造の疑いがある」として総会決議の取り消しを求め提訴。名古屋地裁が9月、保険加入を決めた同社役員の一部について職務失効停止の仮処分決定を出している。
● つまり、この「団体定期保険」の契約の経緯を知る企業側の人間(元社長)がいることから、どうやら白黒ははっきりするようである。
 記事による疑問点をまとめると「契約書類の署名欄が既に印字されていた」というのもおかしいが個々に本人以外が本人になりすまして自署・捺印したとすればやはり文書偽造は免れまい。しかも氏名欄が契約時印字されていたとするなら、保険会社としての契約システムの問題も出てくる。
 加入者数が多い場合には他の対応も可能だが、せいぜい20数人の加入者数なら全員の自署・押印が一般的な事務処理だ。
● さて、記事にはない点でこの「団体定期」保険契約の気になる点を上げると、この保険商品が「終身がん保険」という点だ。
 記事にもあるように保険料は計約1億3000万円、ということから「節税対策の終身がん保険」であることは疑いようがない。現段階ではこの保険商品の「節税話法」が違法というようなことはないが、しかしこれはあくまでも現税法下でのものである。
 希望的観測で契約者も契約を勧める側も自由ではあるが、ややグレーゾーンに「節税保険商品」が取りざたされる今、推奨できる販売手法でないことは確かだ。
● 結局、推測するに契約高が1社では賄いきれないことから「アイエヌジー生命、オリックス生命、AIGエジソン生命」の3社扱いとなっている。実際にはもっと泥臭いことも想像できるが、元社長が絡む問題であることから事実は明らかにされることになる可能性が高い。
 ただ、この問題は、名古屋地区だけの特定の問題などではなくやはり全国版で報道すべき内容のニュースだ。
 というのも「団体保険」の契約内容が変更された「保険金の受取人」の問題を考えると、加入した社員が加入を知らないまた自署・押印の覚えもない、とした場合、実際「がんにより死亡した場合」の保険金受取の取り決めはどうなっていたのか、極めt不鮮明な保険契約に思える。

 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月21日(月)訪問人311(閲覧者数957人)

■ 「TPP」以前に既に行われている強かな米金融業界!=日本ではN証券がオリンパス絡み?!=
● 小泉政権で米国の「年次改革要望書」の存在が話題になったが、かの「郵政民営化」で「郵政の巨額マネーが世界のマーケットに流れてくる」と囃され、まさに「貯蓄から投資へ」の時代に突入するかのような状況になりかけていた。これがちょうど17年頃の話しと言うことを考えるとその後の6年あまりを経過して「郵政民営化」は宙に浮いたままだ。
 当初「米国ファンドのご馳走になるだけ」(政治評論家・森田実氏)という見解があったが、確かに例えば日本郵政公社は「投資信託」の運用会社を3社選定したが、その中身は「大和証券投信、野村アセットそれにゴールドマン・サックス」(当時)だった。
● もちろん今は取扱金融機関も増加しているが、しかし「郵政民営化」や「TPP」の交渉がなければ、米系金融機関は日本市場で何もしないのかとなると、それはないということは多くの方々が知っての通りだ。
 ところが、金融資産の「運用」という名目になるとこれは金融機関の業務にもなるわけで、これを頭ごなしに否定するわけにはいかない。
● ここで2つの事例を書き留めておきたい。
 一つは、「米ゴールドマン・サックス」の「オリンパス株」の「から売り利益20億円超」だ。「サンケイBiz」によると、マイケル・ウッドフォード氏が社長解任された前日にオリンパス株約83万株を空売りしていたとある。終値2482円だから役20億円だ。
 そしてここからが「G・S」の凄いところは、その「売り時」だ。
 空売り株残高のピークは11月8日に194万株になっている。ところが翌9日の残高は4万株に激減していた。
● ここで”凄い”ところを説明すると、11月8日(火)の株価はストップ安の734円、9日(水)は584円、更に11日(金)には460円にまで激減している。そして14日(月)からは一転してほとんどストップ高が続いた。
 この株価を見ると分かるように「底値」で売却するのではなくその一歩手前でしっかり「売り抜けている」のだ。俗人は、一番の「底値」で売却しようとして結局売り時を失ってしまうのだろうが、そういう失敗をしないためにより安全な売り方をしたことになる。
● この間の利益が20億円というのだが、おそらく「G・S」は「オリンパスの「損失隠し」の確証を得ていた可能性は否定できない。さらに言えることは、空売りを売却した意向、「買い」に回った可能性も否定できない。
 もしそうなるとやはり「強か」というしかない。が、但しこれが事実とするとこれはあくまでも株取引の一つであって違法性はない。またもし「G・S」の投資信託を購入している顧客からすれば「よくやった」と評価されることになる。
● さてもう一つは「あおぞら銀行」の「配当3倍」の話しだ。実は「あおぞら銀行」は24年3月期の配当をこれまでの見通しの3倍にあたる1株当たり9円にするという。ところが「あおぞら銀行」箱的資金約1794億円を返済していない。
 つまり公的資金返済よりも配当へ純利益を使うという考えだ。
 問題は、このやや理解しがたいやり方に株主が反対あるいは異論が出るかとなると、まず株主からは反対はでまい。とにかく自分への株主配当を3倍にするというのだから「配当よりも公的資金返済を」などという株主は皆無だろう。
● さて、では筆頭株主は誰かということに関心がいくが、これが「なるほど」となる「米投資ファンド サーベラス」なのだ。そしてその保有株式は約55%というから、文字どおり”お手盛り配当”なのだが、これも株主総会で承認されれば問題ないことになる。
 まあ、これをうらやむ私などがこのようなブログで書くのが関の山だ。
● もちろん日本の金融機関も黙ってはいない。かのオリンパスの「損失隠し」だ。既にそれをアドバイスしたのが証券N社の元社員たちというのだが、夕刊紙ではN社の名前を明記してあった。そして一部報道によるとその報酬が106億円だったとも言われているが、これが事実なら日本の金融機関関係者も負けていなかったのである。(?!)

----------------------------------------------------------------------------
■ そろそろ「水、電池、ローソク、ガスボンベ」を買っておこうか?!=どうも気が休まらない地震への準備!=
● TVのワイドショーなどを見ていると間違いなく東日本大震災に関係した報道がある。色々な角度からの報道だが、おそらく報道できないところは一瞬にして家族を失った人々の慟哭の映像だろう。
 今回の大震災で良く耳にしたのは「心が折れる」という言葉だ。しかしさすがにここまで時間が経過すると、その状況は分からないでもないがやはりご本人との差は埋めがたい。
 ところで、最近の色々なマスコミ報道からは、「地震が収束した」というような記事にはお目に掛からない。まだ不安材料があるのだろうが、・・・。

 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月20日(日)訪問人***人(閲覧者数***人)

■ 「危険日11日」に続き「関東近海でM9リスク」の一面トップの大書き!=夕刊フジ=
● もし「3月11日」の東日本大震災が起きていなかったら、好み出しを付けた「夕刊フジ(産経)」には多くの苦情が寄せられたと思われる。「危険日(11月)11日」は、「夕刊フジ」の「11月6日」付けの一面に大書きされた見出しである。
 その根拠は「3月11日以降は毎月11日前後に震度4以上の自信が必ず発生している」というものだった。幸いにして11月11日前後は、これといった地震はなかった(と、私は思っているが。)ことで、一安心した。
● ところが今度は「11月19日付け」で「関東近海でM9リスク」という大見出しが11月19日の「夕刊フジ」の一面トップの大見出しとなった。
● 20日の昼前茨木北部で「震度5強」の地震があった。とにかくかの「夕刊フジ」の一面トップの大見出しが焼き付いている身としてはこのような地震情報にもつい反応してしまう。
 ところで「夕刊フジ」の「関東近海でM9リスク」の記事の根拠は。北海道元助教授で同大地震火山研究観測センターの研究支援推進員、理学博士の森谷武男氏が指摘している。
● シロウトには記事を読んでも良く理解できないが、どうやらFM放送向けの電波の乱れが大地震を予兆させるらしい。記事によるとかの「3.11の東日本大震災」も的中させたらしい。

-----------------------------------------------------------------------------
■ 「かんぽ生命」の総資産の推移!=「22年度決算+23年度・第1四半期決算データ版」(以降「PB第0弾」と略す)がこんな時すぐ役立つ!=
● 今日の「日経」に「縮む郵政事業」という特集が掲載されている。どこに「かんぽ生命の総資産は10年度末に100兆円を割り込んだ」とある。これは間違いなく事実だがもう少し詳しくというときに「PB第0弾」は便利だ。
 「総資産」は、3~6頁まで掲載しているが、3頁を見ると16年度末から22年度末までの「総資産」一覧が表にまとめてある。ここで、記事にある「10年度(平成22年度)末」の「かんぽ生命の総資産が96兆7867億円」になったことがすぐ分かる。
● 前年度末が「100兆9697億円」だから、ざっと「4兆円あまり総資産が減った」ことが分かる。では、この間どのような減り方をしたかを知るには「5頁~6頁」の「四半期毎総資産業績」を見ればよい。そこには21年度末の第1四半期末から四半期毎総資産実績を23年度・第1四半期末まで2頁に分けて掲載してある。
 そこで22年度・第1四半期末から見ていくと、21年度末の「100兆9697億円」から、直後の「23年度・第1四半期末」で既に「100兆円割れ」していることが分かる。金額が各自「PB0弾」で見ていただきたい。
 そして、四半期毎に減少していき22年度末には21年度末に比べ「▼4.1%」の減少と言うことが手に取るように把握できるのである。
● もしこれをネットで探すとしたら、生命保険協会の生保全社の決算業績一覧をまとめたところがあるが、もちろんここは各年度決算毎(四半期毎)の一覧であるため、少なくとも「21年度末、22年度・第1四半期末・第2四半期末・第3四半期末・22年度末」を開き、さらに「総資産(貸借対照表)」を見ていく必要がある。
 更に付け加えると、各決算毎にその該当ページをプリントでもしようものなら数枚のペーパーが残ることになり、逆にムダで邪魔な”紙使い”となる。
 ところが「PB0弾」なら、該当する箇所に必要なら蛍光ペンで線を引いておけば良いだけだ。このような便利さが「一人1冊」の理由なのだが、もちろん現実は持っている方は極めて少ない。もっとも保険業界の「通」の方には好評で既に在庫はほとんどない。せいぜい1冊単位の注文にはもうしばらく対応できそうだが、少なくとも10冊単位になるとしばらく待って貰うことになる。
 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ 今日のブログ「保険・かわら版」

2011年11月20日 | 保険
11月19日(土)訪問人235人(閲覧者数729人)

■ 「3大損保上半期決算」発表!=NKSJ赤字、東京海上・MS&AD減益=
● 損保の「自動車保険」が、自賠責保険の「ノーロス・ノーブロフィット」状態に陥って久しいと言われるが、ところが別枠で「自然災害」が起きると収益がもろくなることがよくわかる。
 正味収入保険料「3兆5094億円が、3大損保の実績だが、どうも報道内容だけでは評価のしようがない。
● さらに「タイ洪水」の「保険金支払い見込額」が「MS&AD1300億円、東京海上1000億円、NKSJ300億円」の合計2600億円と発表されたが、このため年度決算は下方修正が相次いでいる。
 ところで、「東日本大震災、台風12号、台風15号それにタイ洪水などの自然災害」に加え「欧州危機による保有株式の評価損」また「株安や円高による保有有価証券の評価損」など、どうも損保経営の根幹が揺さぶられている感が強い。
● そもそもこれまで代理店を大型化し手数料体系を見直し(減らす)、いわゆる「代理店コスト」を減少させてきたはずだが、これではおそらく多大な代理店コストを減らすために投じた費用(人件費や物件費用)がムダにすら思えて来る。
 ざっくりした言い方をすると、事務費用などは本社と代理店のネット化で効率化は進んだはずだが、「営業費及び一般管理費」が明らかに減少した痕跡は見あたらない。
 しかも最近の毎月の速報値では「収入保険料」を取り上げて、その増減をマスコミは取り上げて一喜一憂しているが、その要因は「値上げした自賠責保険料」の貢献が大きく、いわゆるそんぽ事業本業からのものではない。
● どうもこのような”決算”を見せつけられると、どこかの格付け会社が解説していたように「次の大災害」が起きたら準備金の枯渇等を考え「格下げ」の可能性に言及していたが、まさに脆弱な感は残念ながら否めない。
 果たして年度決算はどうなるのか。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ セミナー関連の開催延期のお知らせ(東京:23.12.3) ■
● 既にお知らせしているように「23年12月3日(土)」に開催予定でしたが、当日使用する資料出版物がどうしても間に合わないことが判明したため、やむなく開催を延期することに致しました。
 現在のところ「24年1月14日(土)」になる予定です。これに伴い「24年1月13日」は「1月14日」に組み込んで開催する予定です。
 なお、「23年12月10日(土)」の「名古屋セミナー」は予定通り開催いたします。
● 詳細は追ってこのブログでお知らせしますが、「大知一成PB【第1弾】【第2弾】それに【第3弾】」の編集に予想外に手間取り物理的に間に合わないと判断したための延期ですが、既に申込みをされた方々、また検討中だった方々にはお詫びいたします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月18日(金)訪問人325人(閲覧者数1170人)

■ 「東京セミナー」の詳細が決まった!=24年1月14日(土)=
● とにかくデータ編集を甘く見たのが原因だが、その延期の詳細がようやく決まった。とりあえず日程と内容だけは「インフォメーション」から見れるところまで整備した。是非多くの方に聞いていただきたい。最近は生保も損保もシビアな話しがほとんどでポジティブな話しがない。
 しかし、これも欧米の金融情勢がこれでは致し方ないのかも知れない。もっとも怖いのは「暗に次は日本」と諭す言い方をする連中の存在だ。これは実際怖いシナリオだ。
明日は土曜日だが、少々時間を作って、このブログにいつもより多く書いてみるつもりだ。
--------------------------------------------------------------------------^
■ 「生保業績」を的確に判断するためには「紙資料」が適切!=インターネットの不自由!=
● これまでもそうだったが、現在「生保45社の通信簿」(大知一成のPB「第1弾!」)を編集している。目下最終コーナーを回った漢字だが、これには各生保の過去5年間の主要業績が年度毎にまとめてある。
 「22年度決算+23年度・第1四半期決算データ版」が「四半期毎業績」にポイントを置いたのとは思惑が異なる。
● なぜこのような5年間データ版を作成して発行するのか、という質問をたまに頂戴する。答えは保険業界人あるいは契約者が保険会社の動向に関心を持って欲しいからだ。ところがいくら日常そのような関心があっても「気軽に且つ即」全社データをみることはなかなか難しい。   そして大きな問題点は「インターネットの保険情報はいつまでもあるとは限らない」という点だ。ややもすると今得られるネット情報は永遠にいつでも見れる、と思われがちだが実はそうではない。
● 例えば生保の基本情報である「生保決算」情報でも、ある程度の期間が経過したら順次消されているのが実情だ。とかく上場企業に慣れてきた人には違和感もあるだろうが、しかしこれが生保の常識なのである。そのため何年か前の決算業績を見ようとしても既に消されていて入手できないことになることが少なくない。
 そして、これが顕著なのは「売却あるいは合併」した生保だ。過去の決算データは”要らない”とばかりに時間の経緯に関係なく消される運命にある。つまり、一度消されるとネット上で該当生保の買収前(合併前)の諸データは手に入らないことになる。
● 実際はこれらの情報を得る手段はあるのだが、かなり面倒な作業を必要とする。しかも1社の過去データのために時間と経費もかけられない。となると、やはりコツコツと保険情報を「紙媒体」で蓄積していくのが賢明なやり方となる。
 ところがこれはこれでまた大変なのだが、とりあえずは過去5年分を必要としている今回は粘り強い精神力があれば用を足すことになる。
● それでも中にはスタッフが持ち出したまま書棚にないとか、行方不明という資料が亡いわけではない。もちろんその1年度の決算データが入手できないとPB1冊が未完成となるからかなりのプレッシャーとなる。
 さて、「第1弾!」はこうして現在編集中だが、各社の「内勤・営業職員数の変遷」をやはり5年間分を給与を含めて掲載してある。これは他人(社)の給与を知りたいという要望に応えるものとも言えなくもないが、目的は「人数」の変遷を知るためである。
● 現在「銀行窓販主力生保の新契約取扱中止」が増加中だが、その生保の同行を知るためには「内勤職員の動向」を見ると、ある程度の「予測」をすることが可能な場合もある。例えば「ハートフォード生命」の場合は「569人ー564人ー491人ー252人ー226人」と内勤職員は激減している。当然といえば当然だが、更に注意すべきは「採用数」だ、「150人ー164人ー59人ー4人ー4人」という実態だ。これだけでほぼ完全な「保全・管理生保」という烙印を押すことができることになる。
 砂金例では「アリアンツ生命」が新契約の休止を発表したが、詳細にデータを見ると、22年度の「採用数」は前年度の半減しているのである。
● さて、「銀行窓販」生保にとっては、新契約が中止あるいは激減するようであれば固定費用となる「内勤職員数」は確実に減らしたいはずだ。間違いなきのはまさに”突然”新契約販売中止が決定されることはあり得ないことから、その注意報が慈善にでているものである。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月17日(木)訪問人302人(閲覧者数913人)

■ 「フコクしんらい生命」に何かあったのか?=広報体制の不備?あるいは?=

-----------------------------------------------------------------------------
■ 「タイ洪水、日本の損保支払い1,500億円超に!」
● 当初報道の1000億円が1500億円「超」となった。しかも皮肉にも先にタイに進出し販売拡大ができていた「東京海上HDとMS&AD」が見込額の8割以上となると、海外進出のリスクが表面化したことになる。
 もっともまだ査定すらできない状態では、この1500億円超も各損保の負債額がどうなるかは予測できない。先の報道では「再保険」を上げて負債は軽減するかのような書き方もあったが、問題はこれらの保険金支払いが終えた後の「保険内容と保険料設定」の問題がクローズアップされることになる。
● もし「再保険」交渉がうまくいかないと保険料支払額が高騰する可能性があり、かといってこれで自然災害から免れるという保証がないだけに進出した企業も頭が痛いことになる。かといって日本社がどんどん撤退したのでは、損保としては痛し痒しとなる。
 しかし、この洪水被害は自然災害なのか人災なのか非常にわかりにくい被害状況だ。

【追加】● 格付け会社「ムーディーズ」は「大手損害保険会社4社の格付けを維持、見通しベガティブを継続」と発表した。「フィッチ」は「東日本大震災の企業向け被害額」を「6,000億円」としたが、その内「4,000億円」が「再保険」で回収される見込みだという。
 となるとその差額2,000億円前後が実質負担額となりそうだが、これを考えると今回の「タイの洪水被害」は以外に金額が大きいことが分かる。
 もちろん「再保険」により実質負担額は大きく変わるが、果たして「タイ洪水」の場合はどうか?
● ところで、「ムーディーズ」は、今後損保の格付けが引き下げられる可能性として「①体の洪水被害、②複数の自然災害により減少した調整資本の回復に2,3年以上かかると判明した場合」とある。もちろん現段階で不幸にして大きな自然災害が起きるとかなり損保経営上は痛手を被ることになる。
 ところで、格付け会社「ムーディーズ」は書きにくいだろうが、3つめの引き下げ要因がある。それはソブリン格付けの格下げだ。例えば「日本の国債」を引き下げた場合「損保会社」とほぼ連動した格付け会社は既に実証住みだ。
● おそらく欧州問題が沈静化してくると、どうしても現在の日本の国債に対する格付け会社の見解は厳しくなることが予想される。その上でもし「格下げ」となると、「損保の格付け」もその影響を受ける可能性が高い。
 ところがこれだけは経営努力のしようが極めて困難なことから極めて難しい状況におかれる可能性が高くなる。


------------------------------------------------------------------------------
■ 「ライフネット生命」が、グッドデザイン賞 受賞!=生命保険業界初となる「ビジネスモデルのデザイン」=


-------------------------------------------------------------------------------
■ 「日本生命」が「オリンパスの保有株を一部売却」=簿価が不明なため損益は不明=
● ほぼ20年ほどくらい前までは確認できたが、その時点で既に「日本生命」は筆頭株主だったことを考えると「簿価」は増資等もあり不明だ。これにより子会社を含めた合計保有比率は「8.18%→5.11%」へ低回した。がそれでも筆頭株主であることには変わりがない模様だ。
 23年度上半期決算業績に絡みねちねちと質問をされるよりは、早々に一部売却をしたことで身軽になった感が強い。もっとも日本生命にすると、さほどの損切りではなかったのではないか。また、下手に年度末まで引き延ばすことが賢明な策とは捉えなかったと考えられる。

------------------------------------------------------------------------------
■ 「がん保険」が不要な時代が来る?!=「血液1滴、万病を早期に診断」の脅威!?=
● 「朝日新聞」の11月9日の記事で知ったのだがノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一フェローらのグループが、「血液1滴からさまざまな病気の早期診断ができる技術を開発した」と発表した。記事によると「がんや生活習慣病などの病気になると、特定のタンパク質(抗原)が血中に流れるが微量でももれなく捕まえる抗体を作ることに成功した」とある。
● つまり、現在の「がんの早期発見」よりも相当早期の「超早期」に「がん」が発見できることになるようだ。「がん」は体内で発生してから10年ー20年以上を経過して表面化した活動をすると言われるが、もしこのような「超早期診断」が可能となると、その対処法が構築されることにより「がん」による病歴は激減する可能性がある。
● 今、「がん保険」を発売している保険会社の悩みは「ガン診断給付金」だという。つまり今後「早期発見」の技術が進めば進むほど、一括で支払う「診断給付金」の支払いは増加することになる。もちろん、この増加は「保険料収入と保険金支払い」のバランスを大きく崩すことになりかねない。
 一部の保険会社では、この「診断給付金」を抑制する傾向にあるが、契約者ニーズが高いこともあり営業上ことはそう簡単ではないようだ。
● そこに降って湧いた「血液1滴、万病を早期に診断」である。果たしてこの段階での「がん細胞」を「ガン診断給付金」の対象とするかどうかは不明だが、もし何らかの治療法が出てきた場合、「がん治療」という書き方を担当医はする可能性がある。この辺は「保険約款」との解釈になるが「診断給付金」の支払いを巡るトラブルは多くなりそうである。
● 「11月4日」の【東京・講演会】でも説明したが、色々な対策のために某生保が流動性資産となる資金集めに必死になっている、という事実はひょっとすると、このようなニュースを先取りした「保険金支払いあるいは解約急増への対応」とも受け取れることになる。
 もっともそれでも間に合わないとなると、「奥の一手となる契約条件変更」を実行するかも知れない。次回の【東京(12月3日)・名古屋(12月10日)のセミナー】では、この辺の可能性にも解説をしたいと考えている。
 しかし外部への情報開示をクローズしてから「実質純資産、S・M比率、さらにはがん保険問題」と難問が連続する某生保の悩みはつきない感が強い。 


★ 「ネットでセミナー」いよいよ第1回開講!

2011年11月20日 | 保険
◆ 全国どこでも好きなときに「保険情報」を確実に学習できる!「ネットでセミナー」いよいよ開講で~す!
画期的な全国セミナー「ネットでセミナー」
遂に開催!(11月・第1回=あと6名様受付中!=)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★第1回(11月開講!現在開講中!)「22年度生保決算+23年度第1四半期の現状分析!」(+「S・M比率」のこれだけ知れば分かる!)
【開講の目的】
● 全国どこにいても同じテキストや資料で「セミナー受講が可能」となり誰でも気軽に好きな時間にセミナーを受講できる。
● テキストや資料をじっくりと見ながらセミナーの内容を把握できる。分からないところは3回まで質問もできる。
● 保険情報の地域差を解消できる。


◆ (23.11.15) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【開催要項】
① 「ネットでセミナー」の受講手続きが終了しますと「セミナー用テキスト」として「資料集(今回の第1回分は「22年度生保決算+23年度・第1四半期データ版)」等が送られてきます。
② テキストに沿った「セミナー解説」が指定されたメールアドレスに10回(予定)に分けて送信されてきます。内容は実際のセミナーにできるだけ準じた内容を文字に起こした「セミナー解説」として作成・編集してあります。
③ 1回ずつ順次送られてきますので、自分のペースに合わせ読みすすむことができます。10回のセミナー解説となる予定です。
<ご注意> 「ネットでセミナー」は、できるだけテキストを忠実に解説していくセミナーです。そのため直接開催の「大知一成のセミナー」における文字に起こしにくい部分は誤解を招きかねないため極力避けてあります。 
● 「Q&A」方式の質問を3回まですることができます。できるだけ丁寧なまた必要な場合は参考文献等も案内するつもりです。また、ご質問の内容については多くの方が知っておいた方がよいと思われる質問等については、皆さんにご紹介することがあります。(もちろん匿名扱いです。)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【申込要領】
● 受講ご希望の方は、下記から申込みしてください。 
● 受講料            お一人 4,000円(税込・テキスト込) 
● 第1回申込締切 23年11月30日(満席になり次第〆切と致します。あと6席です。)
------------------------------------------------------------------------------------
■「ネットでセミナー」受講申込→(他の申込も同時受付中)→★「ネットでセミナー」受講申込!★
-----------------------------------------------------------------------------------
(Q)「アメリカンファミリー」の「S・M比率」は総資産上位12社のうち、なぜ「朝日生命、三井生命に次いで3番目の低さなのですか?」

【大知一成のインフォメーションセンター】に戻る