cuminseed

ちょっとだけスパイシー

思わぬ御馳走

2012-10-27 | 中国
上海から姪が来た。





お土産にと、

今が旬の上海蟹を持って来てくれた。


大きい上海蟹だ。

まだ生きている。



さっそく大きな蒸し釜で蒸す。







今年の上海蟹は安いらしい。




以前にも書いた事があるが、

上海蟹は淡水の蟹だ。

私の大好きなズワイ、タラバガニは海水の蟹で、

中国では、伝統的に淡水の蟹がもっとも美味しいとされている。

上海蟹とは、蘇州の北にある陽澄湖産の「シナモズクガニ」で

通称「大閘蟹(だいこうがに)」と言われ、

この蟹の一番の消費地が上海だった為に

日本では『上海蟹』と呼ばれるようになったそうだ。

市場などでは「大閘蟹」と書かれて売っていた。

大閘蟹は揚子江で産卵し、孵化して湖に戻る。

雌はお腹に一杯卵を抱く10月から11月初旬。

雄は脂がのってくる11月中旬から12月一杯までが食べごろだ。

そして姪が持って来たのは卵がいっぱいの雌。






よく冷えた日本酒と・・・

幸せ!!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつもといっしょ138 | トップ | 最近読んだ本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国」カテゴリの最新記事