
お天気と時間が許したので、ツラッと神社巡りに行って来ました。
ずっと大雪や息子の病気で、出かけることができなかったから、すごく久しぶりです。
この時期、山は雪でダメなので、行くなら海岸線だろう?ということで、糸魚川市方面にGO!
まず糸魚川市能生の 白山神社 へ。
ここの祭神は、奴奈川姫命、伊佐奈岐命、大己貴命(大国主神)。

かなりでかい!でもキュ~トな狛犬(ゴリラ?)~!


一見お寺のような拝殿は、入母屋造りのかやぶき屋根。
拝殿の奥に本殿があり、その横に「尾山(別名・椿山)」という山があるのだが、戸隠神社を龍の頭とすると、妙高の関神社が龍の胴、そしてこの尾山が龍のしっぽに当たるという、パワースポットになるらしい。
神社の神主さんなのか?外仕事をしていたお爺さんに、拝殿を案内していただきました!(いつもながらラッキー!!

社号額は、15代将軍 徳川慶喜の直筆です!

白山神社から徒歩で5分ほどの場所に、 弁天岩 が。
青空と澄んだ海の色に心洗われる思いで、曙橋を渡って(橋をイタチが渡っているのを目撃!!)、島へ。
ここは、白山神社の末社「厳島神社(市杵島姫命)」と、善宝寺(山形県鶴岡市)の竜神が祀られています。
あまり天気がよかったので、日向ぼっこしながら、しばし瞑想タイム!(日焼けしてしまった!


凪いだ水面が綺麗!
青空の色を写し、すごい透明度です。
こういう時は童心に返って、海にダイブ!!

冷たい海水に浸かって、御祓~~~っ!!
波の水紋が、虹色に輝いています!
いいしばらく水と戯れて、大満足!
自然の中で、こういうことがしたかったんだ、こうしたかったんだなぁ~って、勝手に納得。(笑)
すごくエネルギーの通りがよくなったみたい。
やっぱり家に籠もってたらダメですね。
天気のいい時は、可能な限り外に出ることにします!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます