少子化対策って・・

2006-05-29 00:12:22 | Weblog
若い夫婦がいっぱいいなければ子供なんて増えるわけないのに、30代の4割が結婚していないとか。それじゃあ子供生まれませんよねえ。

なんで結婚しないのか?
男性の経済力が女性からみて魅力的じゃあないのでは?

子供をゆったりと育てるためには、自分が働きながらじゃあたいへん。でも、女性が仕事をやめられる経済力を持っている若い男性があんまりいないのかもしれない。

働きたいから働くのと、働かなければならないから働く状態とでは、天と地ほどの違いだ。自己実現のために働くのと、食べるために働き続けなければならないと思うのでは、全く意味が違う。

生活力のない男との結婚なんて、荷物をさらに背負いこむようなものに違いない。(たぶん)東京都だったら、母子家庭になったほうが余程補助が多くて生活しやすいのではと思えるほどだ。

中途半端な政策ではなくて、適齢期の男性に安定した収入があるような社会でなければ、結婚する人が増えるとは思えないし、結婚する人が増えなければ、子供も増えない。

でも、平凡に生活できる収入を6割の人が持てるとして、そうなったら、もっと上の生活を求めるだろうし。そういうことはきりがない。
格差が悪いと言うけれど、人は格差を求めているものだと思うから。

このさい、人口が減少してもやっていける社会体制を考えたほうがいいのではないだろうか。かつ、移民を入れるって話ではなくて。

たとえば、中高生で学校嫌いな人は、社会に早く出て、そこで教育してもらい、本人の自覚がでてから(希望があれば)、また大学や専門学校等に戻れるようにすれば、労働力も多少確保できる?学校制度はこれからもっと柔軟になったほうがいいと思う。

そして、70台になった人が、PCを買い、ちょい悪おしゃれをして、居酒屋でのみ、携帯使いまくるような社会作ればいいのでは?60台は働ける状態もいい。オーランドのディズニーランドではかなりのおじさんおばさんが働いていた。まあ・・接客は若いほうが気分がいいことは多いけれどねえ。(汗)

人間を最後まで大事に使い切りましょう。もったいない精神で。






台湾人の日本旅行感想日記でおだてられてる気分になれる

2006-05-27 23:34:03 | Weblog
http://blog.so-net.ne.jp/anakama/2006-05-26-2

日常生活観察  [向日台湾人] より

日本人はかなり礼儀正しい民族だ。日本人は普遍的に英語で疎通できないが、しかし熱心に人を助ける程度は、かつて歴史教科書で洗脳されて日本人を嫌っていたわたしに対し、日本に対する新たな認識を持つことになった。毎回道を尋ねるとき、彼らは総じて礼儀正しく説明してくれる。3人の日本人は英語でわたしに説明できないので、一緒に歩いて20分かかる目的地まで連れてったこともあった。思うに、台湾でこういうことをやる人は少ない。デパートでのショッピングも、最後に物を買わずとも、店員は満面に笑みを浮かべ、90度に腰を折り曲げ見送ってくれる。レストランで食べると、料理が運ばれるごとに、非常に多くの言葉をつける。わたしは日本語がわからないがたぶん「お待たせしました」「こちらお下げしてよろしいでしょうか」「ごゆっくりどうぞ」「ありがとうございます」「やけどしませんように」などを言ってるのだろう。わたしは飢えてはやく食べたいのに、店員はまだ礼儀正しい話を終わらせないということがよくあった。これもわたしの視野を広くさせた。日本では出張だろうが旅行だろうが、たとえ日本語が一言もわからなくても、安心と快適を感じることができる。なぜならここは礼儀正しく治安良好な国家だからだ。



いかにひどい刷り込みをされていても、実際に目にしてみれば、一瞬のうちにそのコントロールから覚めてしまうものなんですねえ。

ただ、日本人がいつまでその尊敬されるべき姿でいられるのか、それはわからないのですが、今は、自信を持って世界に発信できることがいっぱいあるのだと思います。

同じ日本人で、公平公正な目を持たずに、何のためなんだか日本を貶める活動をする人たちがいるのは、本当に残念なことです。数は少ないくせに、声が大きくて迷惑です。目を開けてよく世界を見回して欲しいものですよね。


そうかなあ・・・小沢さんに期待してないけれど

2006-05-27 01:23:11 | Weblog
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/p/index.html

少し前から、日下公人さんのコラムがおもしろいと思って読んでいた。「国家の品格」とは違う見方で、日本っていい国じゃんって思わせてくれるところが、好きだったのかもしれない。いつも切り口がなかなかおもしろい。

でも、今回の小沢論はちょっと受け付けられない。
小泉さんは見た目ほど軽いとは思えないし、小沢さんは重く見えてもたいして中味があるようには見えない。

そんなに期待できるのか??古い体質の生き残りなのに・・・
彼がどうのと言うより、民主党に巣食う反日体質を思うと、到底政治を任せられる政党には思えない。

だからと言って、自民一人勝ちがいつまでも続くのも問題だろうから、たちのいい野党ができることには期待している。でもそれは、今のままの民主党ではない。

それに小沢さんは、病弱だという点だけでも、十分リーダー失格だと思う。それとも、単にサボり?

政権を担えそうな野党を作ってくれるというなら、お手並み拝見。ぜひお願いしたい。でも、日本の足引っ張る人とはまず手を切って欲しいものだ。

それにしても、参院選で民主党なんかに投票された日にゃあ、悪夢の再来以外の何者でもないでしょうに。

格差社会は、民主党が政権とったって治るわけもなく。というより。格差のない社会って言うのが私にはよくわからない。

人間のプライドは結局は誰も買ってあげられないってこと忘れてるんじゃあ?

腐っても鯛、びりでも東大、負け組でも日本組

2006-05-25 02:32:05 | Weblog
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/p/index.html

ニートだ格差社会だ負け組みだと政治の争点になったりしているけれど、↑日下公人氏のエッセイを読むと、そんなに問題でもないかもと思えてしまう。

アデージョのポリシーじゃないけれど、
「あえての負け組」(もちろんアダージョの開き直りにも似た負け惜しみがないわけじゃないけれど)だって少なからずありそうだ。


日本は、誰が見ても平和である。まず、経済を追求した。世界中の国が今、それを一心不乱にやって追いかけている。日本は既にその次の段階にきているのだから、現在を「不景気」といってはいけない。今、日本人はお金よりも心の幸せが欲しいのだ。

 「もっと広いところに住みたい、広いところで遊びたい」という空間消費や、「スケジュールなしでのんびり暮らしたい」という時間消費を日本人は求めている。「それこそが一番の幸福だ」となってきた。


深刻な状況に置かれてる方には、何の解決策にもならない話しではあるけれど、日本のどん底と世界のどん底(しかも先進国とだけで考えても)、レベルの差は歴然なんだろうって思える。世界で最高の下層生活を実現している、それが日本。

ただ、田舎での6万円生活などと言うような番組を見ながら、父が苦々しく言った。
「いい若い者が、税金も払わずに何やってるのか」

そうだよねえ、優雅な仙人生活を送るのは個人の勝手だけれど、日本という国の組織に所属していて、保護されている以上、その会員としての「会費」ぐらい払わないとだめでしょう。

そのまま、老後になって生活できなければ、生活保護を受けるのだろうけれど、それって国のお金と言うより、働いて税金払っている他の人たちのお金でしょう?

国のお金みたいな公のお金は無尽蔵で、なるだけ引き出さないと損みたいな風潮あるけれど、たとえば給食費払わない親とか、車の税金滞納している人とか。ほんとにそういう人は、他人にだっこにおんぶの迷惑な人たちだ。

ニートだろうが気まま人だろうがいいけれど、国家に守られて生きているの忘れないで、愛国心とか思わなくてもいいから、お金払ってね。(体力と時間の提供可)ショバダイなんだからさあ。

社会保険庁の職員は、民度の低い人たちを回ってお金回収するのがいやだったのね。そうよねえ、せっかくきれいなお仕事ついたエリートですものねえ。(棒読み)ただ、もう少し強制力や罰則、または払ってる人へのごほうびでもないと確かにたいへんな仕事でしょう。何しろ、非常識な人たちが相手なんだろうから。

外交にあめと鞭が必要なように、民度の低い国民にも、あめと鞭は必要かもしれませんね。たとえば、義務を果たして初めて成人と考えれば、車の免許や選挙権を制限できるとかもいいのでは?今時の人なら携帯がもてないのが一番辛いかな?(笑)義務と権利はリンクさせないとね。


イタリアと特亜って似てたんだ

2006-05-24 02:24:09 | Weblog
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=344

おもしろいフラッシュです。イタリアの話か、中国韓国の話かわからないぐらい、似た国民性だったんですねえ。

でも、イタリアはパクリ国家じゃないってところが、雲泥の差ですよね。

「王様の耳はロバの耳」のように、穴掘って叫ぶことしかできない日本外交。
なんで、ほんとのことはっきり言ってあげないのかなあ。

「うそ言うなボケ!」って言ってすっきりしたい・・・
「お前ふ○ちんじゃん、いい加減パンツはけよ」ってぜひ言いたい。→参照サイトhttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50501537.html

ついでに鏡も渡したい。


騒音おばさんに喩えられたかの国

2006-05-20 02:32:27 | Weblog
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50501537.html

朝日は、ネットの右傾化の沈静化を希望的観測で記事にしているみたいですねえ。でも、今のネットの流れは、右傾化じゃなくて、日本が戦勝国のマインドコントロールから解放される過程にすぎないでしょうに。正しく言えば、ただの正常化です。

正常化した人たちが、社会の中枢でその影響力を大きく発揮するまでには、多少の時間がかかるのでしょう。その頃に今の朝日が赤旗みたいな存在になって残っているかどうかはわかりませんが、社会の大きな変化は止められないでしょうねえ。

ただ、団塊の世代が、その学生運動時代での思いを実現させる頃には、その思いが恐ろしく古びてしまった・・と言う悪い例もあるので、いくらか心配がないわけではありません。誰もが加齢で頭固くなりますから。

それにしても、上のリンク先はぜひ読んでくださいませ。「騒音おばさん」以外の喩えも、秀逸です。(しもねたに喜ぶおばさんを証明してしまってるかなあ・・・私)

ちなみに、本日北朝鮮はテポドン準備中だそうです。当然コースは日本行き。今後、東京に大地震が来るのと、テポドンが着弾するのとでは、本当のところどっちの確立が高いのでしょうか?


暴走を心配する親の気分

2006-05-18 01:18:58 | Weblog
息子に「外交を喧嘩にした男」を渡したら、おもしろいと言っていた。ちょっと意外。

実を言うと、娘にはさんざっぱら「反左翼」「呆韓中」的刷り込みをしている私なんだけれど、息子に対してはちょっと警戒してしまう気持ちがある。

なんていうか・・・政治(反なんとか)で自己実現してもらったら困るという気分。一方に走り出したら、修正効かないで、「お花畑」か「街宣車」になる可能性があるんではっていう不安がよぎるのだ。

ファン小泉として2年余りブログで低レベル発言を繰り返した私だけれど、基本はいつでも「是々非々」だった。庶民はそれでいいと思う。イデオロギーより生活実感と日本的常識の中で生きている。時に、マスコミやブログに簡単に踊らされたりもするけれど。

息子に対する私の不安は、実はいわゆる社会のエリートたちが「庶民の右傾化」を危惧する気分に似ているのかもしれない。

エリートの「自分」にはバランス感覚があるからだいじょうぶ。でも「民衆」は時に暴走するから危険だと。日頃の生活の不満を、他国(政府)を攻撃対象にして晴らしかねないと。NHKのプロデューサーが以前そう言う意味のことを言っていた。つまり、庶民は暴走すると。

それが、反日でも工作員でもないけれど、世間の右傾化を心配する社会的立場の高い人の庶民に対するスタンスなのかも。

ただ、朝日なんかはさしずめ、そういう理由をつけて自分を正当化してそうだけれど、その実本当に中韓に乗っ取られてるんだろうなあ。(汗)


外交の裏はすごいね

2006-05-15 00:35:30 | Weblog
『外交を喧嘩にした男 小泉外交2000日の真実』

もじもじスケッチのみずきさんに薦められて購入して3週間?やっとこ読み終わりました。

ドキドキさせるような展開の連続で、素人にも外交の舵取りの難しさを実感させてくれます。

外交はもちろん相手国との戦いです。同時に、後ろに政府や世論からの突き上げや圧力がある中で、前線にたって交渉する苦しい立場を共有する者同士には、敵でありながら仲間意識みたいなものさえ感じる瞬間もあったりして、超複雑な人間模様そのものです。

それにしても、強気一辺倒で傲慢そのものの中国が、実は裏では日本にこっそり協力を求めていたり、時には日本の対応に感謝していたりしてたのねえ。

読み物としてもなかなかのものです。政治素人の私でも、時に手に汗握り、時に涙して読みました。

こんな本出してしまってだいじょうぶ?

決して小泉マンセー本でもありませんので、嫌小泉の方もぜひどうぞ。

私は、日本政府を単純に弱腰と非難する気持ちが、少しだけなくなりました。




犯罪は国境を越えて

2006-05-13 01:22:29 | Weblog
地球市民同士が協力し合う世の中はなかなかきそうもないけれど、犯罪者のネットワークは国境を越えてもうばっちりできてるんだあ。

そう再確認した、麻薬で北朝鮮とつながる日本の暴力団って言う今日のニュース。

日本の北朝鮮への圧力を、もしかして裏でじゃましたりするのかも、暴力団。

対テロだとか、対犯罪組織とかいう戦争は、きっと最後まで地球から消えることはないかもねえ。ってことは、軍事力も永遠に放棄できないよねえ。

第一感に自信あり!?

2006-05-05 03:05:20 | Weblog
人には瞬時に物事の本質を理解してしまうような「第一感」という能力があると言う『第1感「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』(光文社)

こういってはなんだけれど、私なんてそれだけで生きているような・・・

注意書きとして、この第一感による認知と判断は、ちょっとした内外からの精神への影響で、その判断を簡単に狂わすこともできるとも。

ソースと説得力ある論証が大事なブログの世界ではありますが、一瞬に本質を見て取る「第一感」(勘)もまんざらじゃないのではと、日頃の自分の「何様」ぶりをさらに助長してしまうことができて(汗)、ためになる本でした~~。(汗)

注意書きを翻訳すると、妄想に注意ってところでしょうか?

それにしても、翻訳ものは読みずらいなあ。