湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

メロン街道

2006-06-16 07:58:17 | 滋賀県内の情報
草津市の特産品にマスクメロンの『草津メロン』があります。
旧草津川がもたらした河口付近の肥沃な土壌が『草津メロン』を生み出しているのです。

草津に来た当時はまだ生産されていなくて、お隣りの守山市の野洲川河口付近で生産される『守山メロン』がこの辺りのブランドでした。
『草津メロン』は昭和60年頃から栽培され始めたそうですが、最初は一品種だけだったように記憶しています。

生産地は旧草津川河口付近の北山田、山田地区で沢山のビニールハウスが銀色に輝いています。





その山田町から守山市に繋がる農免道路が『メロン街道』と呼ばれていて、この終点には守山市JAがありそこでは『守山メロン』の販売所があり、両市のメロン販売所を結んでいるんですね。







旧草津川に架かる橋の上から南北に延びるメロン街道。


もうそろそろ出荷時期を迎えたメロンです。道路からこっそり盗み撮り。メロンは採ってませんよ!



そして最近出来た新名所『草津あおばな館』。新鮮な野菜、果実や花卉、加工食品が販売され草津メロンもネットで買えるそうですよ。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湖南のメロン・ブランド (ハーツイース)
2006-06-16 20:41:06
そうなんですよね。湖南に行くとメロン販売が多いですね。



時々行くあいとうマーガレットステーションでもシーズンにメロンを売っているのを見かけます。(余談ですが、ハーブティは飲み放題です。)

しかし地域ごとにメロンのブランドがあるのは知りませんでした。



農産物のお店(道の駅系)って出先で理由を付けてすぐ寄ってしまいます。安いブツを見つけたら買わないと損みたいに思ってしまいます。 
返信する
ハーツイースさん (琵琶ひげ)
2006-06-17 07:58:04
最近野洲ブランドのマスクメロンが生産されるようになって来ました。

そしてもう守山メロンは超人気で手に入れることが難しくなって来ていますわ。



道の駅も増えましたね。ほんとほんと安売りをしていると買わにゃ損と言うような気持ちになってしまいますね。

だからあまり行きません(苦笑)
返信する
メロン (okan)
2006-06-17 16:56:06
メロン街道 いい名前ですね。

甘い香りが届きそうです。



ビニールハウスを見ると何かな?何かな?

と思い通り過ぎろ事が多いです。

はっきり分かっていいですね。美味しそう~
返信する
okanさん (琵琶ひげ)
2006-06-19 19:17:44
ビニールハウスが並んでいると気になりますよね。

『メロン街道』おいしそうな響きデショ!

直売所がオープンすると、試食のメロンの香が場内に充満して食欲をそそられますわ。



草津市内の何本かの道路には名前が付けられ、このような真新しい道標が見られるんですよ。
返信する

コメントを投稿