あるこほーりっくの育児生活

2006年10月18日11:18に分裂!
約8ヶ月の禁酒生活解禁後、お酒と育児と仕事を両立させてます(???)

こどもびぃる

2012年07月29日 15時39分05秒 | グルメ(公開)

キャンプの後、ラーメン屋さんにて。

 

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/40241c92be637fa000b09a144bf252ad

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです


馬刺しと、今夜もやっぱり歳下男子をナンパ   裏COCミーティング

2012年07月29日 12時13分58秒 | 日記(公開)

お風呂入って、今日こそは!! と向ったのはこちら。

 

購入したるは、赤身馬刺し 200g

これで、1000円くらいですよ! 結構、お得でしょ?

 

そして、ちゅんこさんリクエストのポップコーン。米油と塩のみ。

なかなか美味しいです。

 

甲州来たら、甲州でしょ!

ってことで、きいろ香がお供。

今晩も、肉はスペアリブ(増量)

 

 

ちゅんこさんはと言うと、昨日ナンパした3才のスバルくんは、もう撤収していなくなってしまったので、

 

 http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/68f40d3f08136757a9a098d851fbd975

 

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです


凄い!黙ってあるいてる!!  裏COCミーティング

2012年07月28日 16時51分25秒 | 日記(公開)

ゴロゴロ、バキバキ!と音がする大沢崩れ・・

 

を後にしまして、

引き返します。もと来た道をひたすら・・・

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/37df86cc21c820fb641d4dd7e107b3ee

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです


いまも崩落を続ける大沢崩れの大迫力!!  裏COCミーティング

2012年07月28日 12時39分19秒 | 日記(公開)

そして、目的地周辺です。

 

 

はしごがある沢をわたります。

 

ここも怖いなぁ。

 

この、左の岩、今にも崩れてきそうなんですけど。

 

そうして、大沢休泊所(お助け小屋)に到着!!

 

でも、ここからは、大沢崩れは見えないんですよ。

ここから、さらに2~3分、急な山道をくだらないといけません。

ちょうどガスっていて、大沢崩れは見えそうにない雰囲気・・・

そこで、一旦ランチ休憩をとることにしました。

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/3d567dba4728d7d6ecadb03452fb9d3a

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです


滑沢。目的地までの中間地点です。  裏COCミーティング

2012年07月28日 12時01分33秒 | 日記(公開)

とりあえず、滑沢まで行こうよ!

 

と、足取りが重いちゅんこさんを促し、到達したのは、大沢崩れまでの中間地点のこちら

滑沢。

大規模に雪崩が起きている沢のようです。

 

砂礫がたくさんある沢。

ちゅんこさん、石拾いに夢中。

 

 

お!

晴れて、富士山の頂上が見えました!!

 

 

頂上を、双眼鏡で見ると、測候所も見えます。

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/d170cec6e7de049fbefcad5ce53d6bd0

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです


天と地の境地を味わう、お中道巡り 裏COCミーティング

2012年07月28日 11時20分10秒 | 日記(公開)

「お庭」区間が終わりまして、御中道に入ります。

おとうちゃん、気が進まない ちゅんこさんの様子をよそに、「大沢崩れまで行く」という方針は変わらないようです。

ちゅんこさんの気持ちを、そこまで持っていくの、結構大変なんだけどなぁ。

 

 

こちらのサイトによりますと、、、

富士山五合目、標高2400mあたりに、かつて富士山に3回以上登頂した者だけに歩くことが許された信仰の道「お中道」があります。

往復約8kmのトレッキングコースの行程は、植物の生えない溶岩の道も楽しめるが、道のりの大半が緑あふれる森を歩く。最大の見せ場は、岩の滝と呼ばれ、いまも崩落を続ける「大沢崩れ」。

他にも雪崩により倒木した荒々しい森を見ることができるのも魅力。

とはいいつつも、女性や子供でも気軽に歩ける整備されたトレッキングコースなので、富士山の違った魅力が再発見できるはず。


と言うことですが、、、

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/a12b008593eab0a6071f45e07d78e2b1

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです


富士山のお庭。 裏COCミーティング

2012年07月28日 10時24分59秒 | 日記(公開)

御庭は富士スバルライン五合目の手前標高2400m付近にある森林限界地点です。小噴
火口が点在する中に、丈の低いカラマツやシャクナゲが自生し、名前のとおり天然の
庭園のようです。

 

 


スバルラインを挟み、山頂側が御庭、麓側が奥庭です。

今回は、お庭を通って、御中道に入り、大沢崩れを目指します。

地面を見ると、スコリアばかりゴロゴロしていて、「おお。富士山って、火山なんだ
なぁ」と実感する光景でした。

ちゅんこさん、双眼鏡を手放しません(笑)


7月シーズンのシャクナゲ!!

いたるところにありました!!

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/b8fcd1f76c1fe3e59f55091d566505c7

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです。


富士山に行くよ!!  裏COCミーティング

2012年07月28日 09時17分38秒 | 日記(公開)

標高3776mを誇る日本の最高峰・富士山。
学生時代はワンゲル部であったおとうちゃんは「99歳で富士山に登る」との信念
(?)の元、まだ登頂はしたことがないそうですが、富士山には興味があるよう。

わたくしは、富士山の裾野近辺はうろちょろしておりましたが、5合目どころか、富
士山のいわゆる山部分には上がったことがありません。




さて、夜が明けました。

雨が降らないキャンプは快適です。
そして、こちら、虫も少ない。虫刺されに苦しめられることがありません。
テント内の寝床が硬くて(エアーシートがあるんだけど、膨らませるのに大変なの
で、持参しなくなった)なかなか眠れないのが大変なんですが・・・

おとうちゃん、
「富士山行くよ。駐車場が混んじゃうから、8時には出発したい」と言います。
そのため、7時過ぎにちゅんこさんを起こしますが、、、

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/790341de86cb4fc2bfe5f6086f15938d

 

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです。


なんと、蛍が乱入!!  裏COCミーティング

2012年07月27日 23時50分22秒 | 日記(公開)

ここのキャンプ場、あまり刺す虫がいないなぁ。快適だなぁと思っていました。

針葉樹林なので、カブトムシもいない。

 

でも、テントで休んでいると、ほのかな光が点滅しているではありませんか!!

 

おお!

蛍だ!

フライシートとテント本体の間に入り込んで、逃げられないようです。

テント内は、虫除け薬剤を噴霧しているので、大丈夫かなぁ・・・

と思いましたが、逃がす手立てもないので、しばし鑑賞しておりました。

思わぬ、プレゼントです。

 

 


年下男子をナンパするちゅんこさん。 裏COCミーティング

2012年07月27日 22時59分59秒 | 日記(公開)

テントに戻りました。

「お友達さがす~」という、ちゅんこさん。

 

さっそく、3世帯で来ていたグループの、一番若い男の子をナンパしてきました。

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/842e4dcdaed4c794a9819d8e07120b65

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです。


ブルーベリー狩り  裏COCミーティング

2012年07月27日 21時32分56秒 | 日記(公開)

キッズプログラムです(笑)

 

鳴沢 道の駅にお買い物をしに来たら、アンパンマンに遭遇。

ちゅ~~~~していたちゅんこさんでした。

その後、ブルーベリー狩りへ。

 

40分、大人500円、子供200円。

 

こんな、大きな実なんですね!

わたくしの手に乗っけている実で、大きさが分かりますでしょうか。

まあ、わたしの手、小さいですけどね。

手術用手袋、サイズ6.0で、小指があまるくらいです。

ちなみに、上の白いのは、紙コップです。

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/79aaab27c2e377650a2ac0c44450120e 

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです。 


設営。  裏COCミーティング

2012年07月27日 21時21分23秒 | 日記(公開)

やってきました。

裏COC(笑)

こちら、針葉樹林のキャンプ場ですな。バードコール。

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/d8616a900b62b42c34d0dfaef36ca147 

 


パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです。


吉田のうどん とは!!??  裏COCミーティング

2012年07月27日 19時16分25秒 | グルメ(公開)

動物実験が、ひとつ終わりました!!

土日、投与や状態観察、採血のため、ず~っと休日出勤だったので、代休が貯まっております。

 

そこで、COCサマーミーティングに参加するため、代休を取得しようと思っていたのですが、、、

落選し、、、、繰上げ当選の連絡も来ませんでしたorz

400人参加したようですので、80組くらい当選したようですが、残念でございます・・・

 

ということで、せっかくの代休。

COC裏ミーティング(我が家だけ;笑)に出かけることにしました。

 

今回は、近場。

 

で、おとうちゃんが、

「キャンプ場に着く前に、吉田のうどんを食べるよ」

と言っております。

 

はて、、、吉田のうどん とは??

Wikipediaによると、

吉田のうどん(よしだのうどん)は山梨県富士吉田市及び同市を含む山梨県郡内地方で食べられている郷土料理うどんである。硬くてコシが非常に強い麺とスリダネが特徴となっている。2007年農林水産省が各地に伝わるふるさとの味の中から選定した「農山漁村の郷土料理百選」のひとつである。

 

[編集]

最も大きな特徴は、硬く非常にコシが強いことである。この点グルテンの生成によるコシが必要とされないほうとうに対して明確な差がある。

  • 1 麺が太く断面は正方形に近いものが一般的である。しかし乱切りを是とする家・店も多い。
  • 2 麺が非常に硬くコシがある。特に中心部に向かって硬い触感を残す傾向がある。一般のうどんは上あごや舌、唇、箸ではさんで千切ることができる。しかし吉田のうどんは、しっかりと歯で噛まなければ切れない。中には、柔らかく茹でる店もある。
  • 3 手打ちの乱切りのため、茹で上がり後に緩くねじれて癖になるものが多い。前記の太さや硬さに加えて、このねじれが麺のボリュームをさらに大きくさせる。麺をつまんで持ち上げたとき、一般のうどんは自重で直線に垂れ下がるが、吉田のうどんはねじれや曲がりを残すものが多い。

麺に使用する粉は、他地域のうどんと大きな違いはないが、硬く仕上がる粉が好まれる傾向にある。また「地粉」を使用したり、手打ちをする店も多い。

 

ということです。

ハレの日の食べ物なんですな???

ほうとうの方が、値段的には高そうな気がしますが・・・・

 

ちゅんこさんに、

「普通の肉うどんと、カレーうどん、どっちがいい?」と聞いたところ

「かれーー!!」

と言うので、到着したのはこちら。

11時開店ですが、10時53分頃に到着したので、まだ準備中です。

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/f42acd3784debca974bfdc008fd5dcaa


パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
Facebookのアプリ上では、「PC版」にしていただけると、ご覧いただけるようです。


ちゅんこさんのお泊り保育明け & ナベちゃんを送り出す!@更心

2012年07月22日 19時38分22秒 | グルメ(公開)

ワイン会は、早々に終了し(もう、疲れちゃってだめですね;笑)、ナベちゃん、我が家に泊まりました。

ちゅんこさんがお泊り保育でいない代わりに、えらい年とった子供が来たもんだ(笑)

 

次の日、早朝から投与の仕事があるわたくし、早々に休ませていただきました。

次の日、6時半ごろ出発して、わたくしは出勤。

 

おとうちゃんが、ちゅんこさんを迎にいきました。

お迎え時には、二日酔い&夜更かしで眠いおとうちゃんがたくさん居たそうです(笑)

 

10時に、わたくし、業務終了。

10時半ごろ、帰宅。

 

すると、ちゅんこさん、大興奮!

お泊り保育で、一回り大きくなったのか?? とか期待していたのですが、興奮しすぎて、かなりのワルになっていましたorz

 

まあ、でも、「ナベちゃんとおそば食べに行こうか?」と、向ったのは、

先週月曜日にも来た、更心

前日のワイン会のスケジュールでは都合が悪かった方をお蕎麦ランチにお誘いしたのですが、やっぱりご都合悪いようで・・・

 

 

我が家は以前からヘビーユースしておりましたが、最近、混んでるんですよね~

アド街っく天国に出てしまったからかなぁ。

 

 

ビールで乾杯し、

 

お通しをつまみ・・

 

いつものいたわさ。

 

鴨焼きも頼んでしまいました!

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/42ecd608c6597228e7156600776efc97

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
facebookアプリで閲覧する場合は、「PC版」にしていただけると、良いようです。


ナベちゃんを迎え撃つ! @ビストロカプリシュー

2012年07月21日 23時25分45秒 | グルメ(公開)

んで。

ちゅんこさんが不在のこの日。

ナベちゃんが、「兵庫から遊びに行きます~~~」と連絡くれてました。

「保育園から遠いところにはいけないけど、それでもよければ、飲む??」ということで、

またまたビストロカプリシューに お願いしまして、持ち込みワイン会させていただきました!!

 

夫婦二人でワイン会参加なんて、、、久しぶりですよ!

でも、二人きりになると、「ちゅんこさん、大丈夫かなぁ。寂しいなぁ」なんてなってしまって、いわゆるデート気分にはなりませんな(笑)

子持ちで約6年もいたら(笑)

 

17時45分。

「さあ、そろそろ行くか!」と家を出たら、、、

我が家のマンションの下の敷地で、ちゅんこさん保育園のママパパちゃりんこ軍団に遭遇。

N家、O家、S家、A家、、4世帯だったかな??

ああ~これから、飲みに行くんですね(笑)

でも、Aさん、「あれ?? ちゅんこちゃんは??」と聞いてきました。

「え?? Tくんも一緒にお泊り保育でしょ??」(爆笑)

 

 

ビストロカプリシューに到着。

なんだか、主役は新百合ヶ丘まで行ってしまって、戻っているようです。

いつもながら、

 

SCHOTT ZWIESEL

グラスを、フルで出してくれてます。ワイン持ち込んでいるのに、すみません・・・

 

 

我が家のセラーから連れて行ったワインたちはこちら。

おとうちゃん供出、PINTIA 2001

我が家が2005年にNAPAとSONOMAを旅した際に購入した、Martinelli BONDI HOME RANCH Pinot Noir 2001

 

そして、わたくしの虎の子、Mount Eden Vyd Santa Cruz Mountain Chardonnay 1999

 

 

 

新百合ヶ丘まで行ってしまった方がいらっしゃいましたが、無事全員そろいまして、

Oさんがお持ちくださった Soter Brut Rose 2005で乾杯。

 

 

本日の、わたしたちのわがままに合わせて、菊池さんはじめ、ビストロカプリシューのスタッフの方が用意してくださった、渾身のメニュー。

凄いです!!

 

 

あ。

これは、Kまちゃんが持ってきてくれたサシャーニュ・モンラッシェね!

 

 パンと、、、、

 リエット。

これは、メニュー表外。いつも提供してくださいます。おいしい~~♪

 

そして!!!

しょっぱなから、感動ですよ!

 

小泉農園トウモロコシのバヴァロア。

ものすご~~く、手が込んでいる一品です。

トウモロコシ自体がおいしいのに、そのポテンシャルが、存分に生かされております!!

サシャーニュ・モンラッシェに合いました!!

 

 ムール貝と枝豆のラグー バジルの香り

 

さっぱりしていて、とってもおいしかった!

でも、実は、わたくし、、、、、、

ムール貝にもAllergyがあるかも・・・・でして、、、、

真ん中の大きい貝は、おとうちゃんにあげました。

 

そして!!!!

これは、秀逸でしたね~~

駿河湾で水揚げされたオニカサゴのグリル 焦がしなすの香り。

カサゴのグリルが乗っかっている緑のソースが、焦がしナスソースで、

手前の薄緑のソースが、タプナードソース(緑オリーブのみ使っています) 

 

Mount Eden の熟成Chardonnnayにも合いました!

Mount Eden。

もう、上品に熟成していましたよ!

オーナーとしては、「まんぞくじゃぁ!」でした。

 

続いてあけたのは、我が家の

Martinelli BONDI HOME RANCH Pinot Noir 2001

いや~~^^ 凄いです。このワイン。

ものすごく興奮して、いただきました!!

紅茶のエレガントな香り。やさしい~エレガントな味わい。

やられた!!

今日は、これで満足です!

 

 

続いて、QPちゃんが持ってきてくださった、

LES VINS DE VIENNE Sotanum 2002

しっかりとして、典型的ローヌ!!

 

どかん!!と乗った、4万円/kgのトリュフ。

厚木豚フィレ肉のガレット サマートリュフのソース

 

ローヌ系シラーに、とても良く合いました!!

 

でも、いつも半分弱食べてくれる ちゅんこさんがいないので、わたくし、かなりおなかがパンパン!

この、厚木豚は、半分以上、おとうちゃんに食べていただきました。(トリュフはしっかりと食べたが)

んで、

PINTIA 2001

には、たどり着かず(涙)

どんなお味だったんでしょうねぇ 

 デザートは、緑トマトのハーブジュレ セージのグラス乗せ

おとな~~~なデセールでした。

いつもいつも、手の込んだお料理を用意していただいて、ありがとうございます!!!!

 

 

そうそう。ナベちゃんから、みんなに、お土産いただきました。

 

 

 本日ご参加のみなさま

 

 

 

ナベちゃん、某Kちゃんをものすご~~く気にしていましたが、その後の発展・・・となると、躊躇しちゃうんだよねぇ。

でも、ぼやぼやしてたら、どんどん歳とるで~