前回の続き。
熊本から「かわせみ・やませみ」で人吉駅まで
そして今回はその人吉駅から乗車した観光列車「いさぶろう・しんぺい」号の紹介です~
「いさぶろう・しんぺい」は熊本と鹿児島県吉松を結ぶ列車で、
吉松行きが「いさぶろう」、熊本・人吉行きが「しんぺい」で明治時代の偉人にちなんだネーミングの列車だそうです。
私たちは吉松行きだから「いさぶろう」ですね

人吉駅13:22発のいさぶろう3号に乗車です。

「かわせみ・やませみ」と「いさぶろう・しんぺい」が並びます~
停車駅は人吉⇒大畑(おこば)⇒矢岳⇒真幸(まさき)⇒吉松です。
この区間は険しい山間地にあり、天下の難所と言われた場所でそこに鉄道を敷くのは困難を極め、
国家の威信をかけて鉄道技術の粋を集めて工事が行われたようです。

いざ出発~~
車内は木をつかったレトロなインテリア

昔の列車みたいで、これもまたイイですね~
そして最初の駅は「大畑駅」

駅には御覧のように所狭しとたくさんの名刺が貼られてます~
何でも、ここに名刺を貼ると出世するって言われてるようで
相方にそりゃ貼っとかんとあかんやろ~!って言うと名刺入れ忘れてきた。
って事で
出世は諦めて観光を続けました
列車の左側に顔抜き看板ありますが、恥ずかしくてお見せすることはできませんが

今回すべての顔抜き看板に顔をはめて記念写真を撮ってきたオモロイ夫婦とは私達です
大畑駅ではスイッチバックとループ線も体験できます。
スイッチバックとは急な坂を一度で登り切れないため進行方向を変えながらジグザグに登る走行の事です。
車内アナウンスで説明が入ります。
続いて「矢岳駅」

ここは肥薩線で一番標高の高い駅で開業当時のままの古い駅です。
駅の構内にSLも展示されてます。

矢岳駅を出発してトンネルを抜けると一番の見どころが見えてきます。
日本三大車窓といわれる絶景

えびの盆地の奥が霧島連山です。
この日はお天気よかったけどちょっと空は白っぽいですね~

列車は絶景ポイントで停車してくれるのでゆっくりと景色を楽しむ事ができました
続いての駅は「真幸駅」

真の幸せと書いて「真幸駅(まさきえき)」
縁起がいいという事で人気のある駅だそうです。
ホームには「幸せの鐘」があります。

私も、幸せを願って鳴らしてきました。
(願いは主にチケット取れますように~
ですけどネ
)
各駅では数分の停車時間を撮ってくれるのでどの駅でもしっかり写真はとれました
駅では地元の特産品やお土産物を売っていてこれは真幸駅で買ったアイスモナカ

美味しかったです
そうこうしてるうちに列車は終点吉松駅に到着~

到着時刻は14:48分

1時間半弱の列車旅も楽しくてあっという間でした
こちらも忘れず記念乗車証をもらってきました。

そして吉松駅で次の列車が来るのを待って

次の列車「はやとの風」に続きます

熊本から「かわせみ・やませみ」で人吉駅まで
そして今回はその人吉駅から乗車した観光列車「いさぶろう・しんぺい」号の紹介です~

「いさぶろう・しんぺい」は熊本と鹿児島県吉松を結ぶ列車で、
吉松行きが「いさぶろう」、熊本・人吉行きが「しんぺい」で明治時代の偉人にちなんだネーミングの列車だそうです。
私たちは吉松行きだから「いさぶろう」ですね


人吉駅13:22発のいさぶろう3号に乗車です。

「かわせみ・やませみ」と「いさぶろう・しんぺい」が並びます~

停車駅は人吉⇒大畑(おこば)⇒矢岳⇒真幸(まさき)⇒吉松です。
この区間は険しい山間地にあり、天下の難所と言われた場所でそこに鉄道を敷くのは困難を極め、
国家の威信をかけて鉄道技術の粋を集めて工事が行われたようです。

いざ出発~~

車内は木をつかったレトロなインテリア

昔の列車みたいで、これもまたイイですね~

そして最初の駅は「大畑駅」

駅には御覧のように所狭しとたくさんの名刺が貼られてます~

何でも、ここに名刺を貼ると出世するって言われてるようで
相方にそりゃ貼っとかんとあかんやろ~!って言うと名刺入れ忘れてきた。

出世は諦めて観光を続けました

列車の左側に顔抜き看板ありますが、恥ずかしくてお見せすることはできませんが

今回すべての顔抜き看板に顔をはめて記念写真を撮ってきたオモロイ夫婦とは私達です

大畑駅ではスイッチバックとループ線も体験できます。
スイッチバックとは急な坂を一度で登り切れないため進行方向を変えながらジグザグに登る走行の事です。
車内アナウンスで説明が入ります。
続いて「矢岳駅」

ここは肥薩線で一番標高の高い駅で開業当時のままの古い駅です。
駅の構内にSLも展示されてます。

矢岳駅を出発してトンネルを抜けると一番の見どころが見えてきます。
日本三大車窓といわれる絶景

えびの盆地の奥が霧島連山です。
この日はお天気よかったけどちょっと空は白っぽいですね~

列車は絶景ポイントで停車してくれるのでゆっくりと景色を楽しむ事ができました

続いての駅は「真幸駅」

真の幸せと書いて「真幸駅(まさきえき)」
縁起がいいという事で人気のある駅だそうです。
ホームには「幸せの鐘」があります。

私も、幸せを願って鳴らしてきました。
(願いは主にチケット取れますように~


各駅では数分の停車時間を撮ってくれるのでどの駅でもしっかり写真はとれました

駅では地元の特産品やお土産物を売っていてこれは真幸駅で買ったアイスモナカ

美味しかったです

そうこうしてるうちに列車は終点吉松駅に到着~

到着時刻は14:48分

1時間半弱の列車旅も楽しくてあっという間でした

こちらも忘れず記念乗車証をもらってきました。

そして吉松駅で次の列車が来るのを待って

次の列車「はやとの風」に続きます


そして、知らない駅ばかりの詳しいレポも勉強になります〜♪
ご夫婦で顔抜き看板での記念写真なんて、仲良しさんで微笑ましいです。♪( ´▽`)
続きも楽しみにしてますね〜♪ (^O^)/
いつも返信が遅くてすみません。
列車の旅、楽しいですが、私もいままで特に列車にも
興味がなかったので知らない事ばっかりで
こうしてブログアップ時に調べたり思い出したりしながら書いてる有様ですが、それもいいかな~って思っています。
続きも思い出しながらボチボチと更新していきますので
よろしくです~