ちこブログ

ほのぼのブログ目指します♪

松尾大社のヤマブキ

2021年04月18日 14時48分23秒 | 寺社仏閣

今日は朝のうち天気が良いみたいやし母親とお出かけ。

玄関花はテッセン🌸

天神川を歩くと昨日の雨で八重桜が散って

歩道がピンクになってる。

市バスに乗って松尾大社へ。

Instagramを見てると松尾大社で

ヤマブキが咲いてるとの事。

まずはお詣り。

手水舎をよく見ると

亀の口から水が出てます。

いつまでも美味しくお酒が飲めますよぅに

鈴は鳴らせず。

コロナが早く終息しますよぅに❗️

亀と鯉

滝があるようやし見に行く事に。

拝観料がいるとこもあるけど、今回は無料のとこだけ

神泉・亀の井は別名「よみがえりの水」とも呼ばれるそうで水を汲むのに並んではった。

亀の井だけに亀からよみがえりの水。

横を抜けていくと霊亀の滝。

よく見ると天狗に見える天狗岩もあるんやけど…。

酒樽眺めて幸せな気分になったら、次はヤマブキ。

境内は所々にヤマブキが咲いてます。

昨日の雨で川が濁ってるけど、

水量があって綺麗やね。

駐車場に行く方にたくさん咲いてるよう。

お酒の資料館はまた今度。

満開とはいえ

1週間遅かったようです。

松尾大社のヤマブキが有名とは

知らんかった。

亀のようにゆっくり、鯉のようにスイスイ

松尾大社では亀と鯉が神の使いのようです。

帰りのバスを待ってたら雨が降ってきた

良いタイミングやったわ。

家に帰って良く読んでみたら、拝観料がいるお庭には「白山吹」が自生してるそうで

種子を売ってる(授与されてる)そうです。

また朱印帳を持ってくるのを忘れてし、次回は忘れんようにしよ〜。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外大の桜とくら寿司 | トップ | 玄関農園とビックリした招待状 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社仏閣」カテゴリの最新記事