むしむし

ちっぽけな虫のような私。でもしぶとく生きてま~す♪

侍従川で野草つみ!

2014-04-29 23:59:09 | 自然

先週の土曜日に侍従川流域を満喫しました。
ふるさと侍従川に親しむ会の“春の息吹を味わおう!「野草つみ」”に参加 。
久しぶりに野の中に身を置いて、とても幸せな時間でした。



モリゾ=・キッコロ森へいこうよ!でお馴染みの山田さんの解説で始まり!
「歩いていて疲れたら、スイバをかじると元気になるよ!」
ギシギシとかスカンポって言う、あれです。



後で食べるために、いろいろな野草を摘みました。
タンポポの花、アザミの新芽、トトキの新芽、ノビル、ヨモギの新芽など。
ノビルによく似た毒ありの野草も教えてもらいました。
アカツメクサの蜜を吸ったりもしましたよ。



たくさんのタンポポが咲いていました。しかも大きいんです。
大きいのに、全てニホンタンポポだったので感激!
家の周りはセイヨウタンポポばかりで、外来種強しなのです。

源流域では、ユキノシタやセリの若芽を摘みました。



手相みたいに1枚ずつ違う葉脈に見入ってしまいました。

そっくりで、しかもすぐ近くに生えていてビックリ!
聞きながらおそるおそる摘んで、でも慣れるとちゃんと分かるんですよ





こどもたちのヒーロー佐野君、いつも誰かがまとわりついています!



近くに住む娘が孫を連れてやって来ました。
お弁当の後は野草を調理したり、川で遊んだり~









初めて見るアオスジアゲハに  私も今シーズン初で

侍従会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう (virgo)
2014-04-30 21:28:52
相変わらずお元気ですね。
子供が「冒険クラブ」に入っていて、色々な所に行ったのを思い出しました。
まだまだ、こういう環境があって子供達が自然に触れ合っているのがうれしいです。

virgoさんへ (JOJOママ)
2014-04-30 21:52:33
侍従川は、金沢区から流れが始まり金沢区で東京湾に注ぐ川で、
ふるさと侍従川に親しむ会は、流域の自然や文化を大切にして子どもたちにつないでいく活動を展開。
いろいろ学びたいことがたくさんな団体なのです。
そしてそれを港南区で生かしたいなぁ~って思うのです。
思うだけかもですが
先ずは、ステキな時間を楽しんできました!
川の汚れ (鈴木 正)
2015-07-03 19:05:50
6月の末頃の侍従川(大道橋上流)が金気の色で真茶色になっており、川苔が死滅していたようです。
これは、作為的に薬剤を撒いたのか、或いは、水を多く使う業者が流したのか、素人の私には、理解できませんが、少なくとも自然の流れではないと思われます。
一般住人としての行動の仕方を知りたい。
鈴木さまへ (JOJOママ)
2015-07-04 10:07:20
コメントをありがとうございます。

侍従川が真っ茶色に!心配です。
ふるさと侍従川に親しむ会の方たちの活動でひどい汚れだった侍従川がよみがえったと聞いています。
毎月第4日曜日にクリーンアップと川遊び、生き物調査をされていたり、ホタル観賞会など、様々な活動を展開しています。
そして、それらは誰でも参加できるんです。
川と地域の方をつなぐ活動なんだと思います。
参加したり、話を聞いたりといったことから鈴木さんらしい行動を探されるっていうのはどうでしょう?

ふるさと侍従川に親しむ会のホームページ
http://jijyukai.web.fc2.com/
に掲載のお問い合わせ先を転記しておきます。
ふるさと侍従川に親しむ会
■お問い合わせ先
●長橋輝明(事務局)
tel&fax 781-4042
E-mail jr-nagahashi@seaple.icc.ne.jp

コメントを投稿