セスタバジカ Cesta Basica

「基礎的なバスケット」という意味のポルトガル語。
ブラジルでは「日常生活を送るための必需品のセット」を指します。

お知らせ

2012年3月をもって食料品・日用品の配布は終了しました。これまで皆様からお寄せいただいたご支援・ご協力に対し心よりお礼申し上げます。なお今後はブログの更新も基本的には行わないつもりです。(もし活動を再開するようなことになれば、ここでお知らせします。)

立ち上げました


既に私たちの「セスタバジカ」運動を中日新聞(3/19)と毎日新聞(3/22)で取り上げていただきましたが、これからも支援の必要性をアピールし続けるため、本日ブログを立ち上げることにしました。(ブログ作るの初めてだけど大丈夫かな?)また、時には自分の思いを綴ってみたいと考えています。言い足りないことがまだまだあると感じているので(2009年3月24日記)。

この活動の目的

2009年3月15日に放送されたNHK-BS「世界のドキュメンタリー」にて南米コロンビアの "La Voz del Secuestro"(誘拐の声)というラジオ番組を紹介していました。ゲリラに誘拐された人質に向けて家族がメッセージを届けるための放送です。再会のラストシーンはちょっと言葉にならないほど心打たれましたが、アナウンサーの「この放送がなくなる日を待っています。そして、その日まであなた方とともにいます。」という言葉も強く印象に残りました。私たちの思いもこれと一緒です。

本会の概要

名称:セスタバジカの会
事務局の所在地:滋賀県彦根市八坂町2500 滋賀県立大学
代表:泉 泰弘(同大学の環境科学部生物資源管理学科に所属)


フードバンク活動をしている在京NPO法人の御厚意によるトラック便、および一般市民や各種団体から寄せられた物資を支援グループの代表者に取りに来てもらい、各家庭への配達はそちらに任せています。(個人への直接手渡しは行っていません。

これまで以下の団体に配りました。

・彦根カトリック教会(ブラジル人グループとフィリピン人グループ)
・ウィズユー(自立支援センター)
・Grupo Ipê(南米系市民をサポートしているボランティア団体)
・Assembléia de Deus(長浜のプロテスタント教会)
・サンタナ学園(愛荘町のブラジル人学校)
(外国人家庭の事情に詳しい本会メンバーにも配布をお願いしています。)

・活動再開(2010年10月)以降はペルー、ベトナム、ボリビア、および日本人の世帯にも配付しています。

これまで支援の基準は「とくに緊急を要する家庭」というやや曖昧なものでしたが、再開前に聞き取り調査を実施し、家庭の状況や支援を必要とする理由を元に判断することとしました。なお調査は支援グループの代表者にお願いし、こちらで作成したヒアリングシートに記入してもらっていますが、その目的はあくまで「限られた支援物資をなるべく緊急度の高い世帯に配付する」であり、一部で噂されているらしき「個人情報の強化」というのが全くの誤解であることを申し添えておきます。

現在必要としている物資(食料品と日用品)は以下の通りです。少量でも結構です。

、塩、砂糖、小麦粉、即席麺(袋入り&カップ)、パスタ、缶詰類、食用油、
石けん、洗剤(洗濯用&台所用)、トイレットペーパー、紙おむつ、粉ミルク、その他

なお最重要品目のについては事務局が精米機を備えていますので玄米でもOKです。籾のままでも(種もみの残りでも)何とかします。おこめ券も大歓迎です。


これらの物資は品目ごとに仕分けし、米などの基幹食糧とその他の品を組み合わせたセット(すなわちセスタバジカ)を所帯数だけ作って月に1度提供しています。


支援の受付は随時行っております。
(配布日までは施錠可能かつ清潔な場所で責任を持って保管しています。)
まずはメールアドレスcestabasica@hotmail.co.jpまでご連絡下さい。
(迷惑メール対策として@を全角表示していますので半角の@に直して下さい。)

併せて本会が作成したチラシもご覧下さい。PDFファイルをダウンロードしていただくことも可能です。

久しぶり

2023年06月14日 | 日記
久しぶりにだいひょうから電話があり、当時が懐かしく思い出された。
あの頃より時代は良くなっているのか・・・

元生徒が4世の年令制限が35歳までに引き上げられたから早速やってくると言うけれど私は歓迎できない。
その昔「もう日本はこりごり」と言って、家族も親戚もみんな帰国していった。その実情をその実状を垣間見ている。
大学の時に哲学の授業で、カントの人格主義「人は人を手段にしてはいけない」と習ったと思う。ほんとにそうだと思う。
「18歳から30歳まで来ていいよ、家族は駄目だよ」の法律でで4000人来てくれると思っていたが128人しか来てくれなかった。
だから35歳までに引き上げ「がんばったら永住ビザもあげるし家族も来ていいよ」と法律が変わった。
なんという上から目線。

コロンビアで4人の子どもたちが40日間アマゾンの森の中で生き抜いた。
これからどんな時代がやってくるのかわからない。日本に来てお金を稼ぐより、そういうたくましさを身につけることが大切かもしれないと思う。

一応

2022年06月21日 | 日記
こんなお知らせが来たので自衛のため。

怪しすぎる

2016年05月27日 | 日記

先日スマホ操作中に新着メールのようなアイコンが表示されたのでクリックしてみたところ上の画面が。どうせろくなもんじゃないだろうと思いつつも興味本位でaceptar(OK)を押したところ妙なサイトに飛ばされました。(それっぽいですが、実際にはFacebookではありません。)

どう見ても怪しいですね(笑)。コメント欄に出ている日本人の名前からしてヘン(MaresukeとかNakatoniとか)。新手の詐欺なのかもしれませんが、こんなのに引っかかる人がいるんでしょうかね?

ご報告2

2016年05月11日 | 日記


早いもので本会が活動を休止してから4年以上経過してしまいました。が、皆様の御厚意によって集まった資金はまだ残っていました。その間、何度か緊急支援のために食料品を購入したことはありますが、はっきりとした使い途のないお金をいつまでも持ち続けているのは心苦しい。ということで、「かめのこ子ども食堂」さんにお譲りすることになりました。上は昨日行われた贈呈式の模様です。お金を預かっていたよしもとさんは肩の荷が下りてホッとした様子でした。

併せて昨年大学圃場で収穫した大豆と売れないお米(例のブレンド米)も引き取っていただきました。微力でもお役に立てばこれ以上の喜びはありません。(あと粒のままの小麦が300kgほどあります。これも有効活用できればと思うのですが、粉にしないことには使いづらい。製粉するにも時間が・・・・)


以下おまけですが、立ち会っていただいた元幹部のよしもとさんとMさんから結婚のお祝いをいただきました。妻は中を見て感激していました。感謝!




ご報告

2016年05月10日 | ナミビア
先週日曜日に無事帰国しています。(今回はウィントフック発が早朝のフライトだったので早く帰れると思っていたのに香港発の便が2時間以上遅れたため結局は夜遅くの帰宅となりました。)





出発前日は例によってウィントフックを観光しましたが、初めて鉄道駅に行きました。ナミビアの鉄道はほとんどが貨物輸送ですが、港湾都市のウォルビスベイとを結ぶ観光列車のデザートエクスプレスというのが週一往復運行されているようです。私に乗る機会が訪れることはたぶんないでしょうが・・・・




その後、いつもは下から見上げているだけだったレストランのバルコニー席で昼食。値段は一流なのに味はイマイチ。ということで、ほとんど場所代だけを払ったような格好でしたが、それなりに贅沢な気分を味わうことはできました。(たまにはこれくらいいいでしょう。)


誠意なし

2016年05月08日 | 日記


今香港ですが、既に着いてから3時間以上経ちました。本当なら関空行きの便への搭乗が始まっているはずなのですが、先ほど出発が2時間以上遅れるとのアナウンスがありました。このような場合にデルタ航空はお詫びの印として無料の食べ物と飲み物を用意してくれたのに今回は何もなさそう。腹減ったよ~

おーこわ

2016年05月03日 | 日記





今日は別の農家さんのトウジンビエ畑の収量調査に同行。(私はアドバイスのみで作業には加わりませんでした。)



上はその帰りに(私たちの車の運転手が「撮りたかったらいいよ」と言ったので恐る恐る)撮影しました。この事故現場は村へ向かう途中に通りがかったのですが、後片付けの最中でした。どちらかの車が対向車線にはみ出して正面衝突したと思われますが、相当なスピードが出ていたようで双方とも大破していました。

連投

2016年05月02日 | ナミビア
先の投稿の最初に書いた件ですが、実は作物の収穫時期に農家を訪問したのは今日が初めてでした。



この農家さんは低いところにできた水たまりにイネを植え、途中で枯らすことなく最後まで漕ぎ着けることができた数少ない成功例といえます。皆さん誇らしげにポーズを取っていました。




帰ってから昨日もらって冷蔵庫に入れておいたソルガム(別名モロコシ、コウリャン)のお酒(どぶろく)を飲むためペットボトルの蓋を開けました。最初は何も怒らなかったのですが・・・・・

みるみる泡が沸いてきて吹きこぼれ、床を汚してしまいました。何とか収拾は付きましたが泡は絶えることがありません。地元の人は時に "Local Beer" と呼ぶこともあるようですが、これがまだ生きているということを実感しました。



触らぬドローンに墜落なし

2016年05月02日 | ナミビア

今日は午前中に農家を視察し、昼前オフィスに戻ってきました。ところで上は昨日撮った棚の写真です。農家の畑などを上空から撮影するためのドローンが2機ありました。(なぜ過去形なのかはこれから。)



実は私たちがこちらに来る直前に1機が墜落して壊れてしまったそうで、急遽予備機の試運転をすることになりました。説明とデモ飛行の後、これから使う可能性のある人が代わる代わる上げ下げの練習をしました。最後に私も薦められましたが固辞。車の運転でも結構やらかしてきた自分ゆえ、操縦技術のなさは自覚しています。不注意で予備機まで落っことしたらシャレになりませんからね。


前代未聞

2016年05月01日 | ナミビア
昨日の午後、首都から北部へ移動しましたが、空港で珍しい光景を目にしました。

手荷物検査を終えて搭乗口付近で待っていたら後で何やら揉めている。ということで振り返ってみたら・・・・・

ピンボケで申し分かりませんが、上画像中央やや下に写っている段ボール箱の中からピヨピヨという鳴き声が聞こえます。どうやら乗客のおばちゃんが箱ごと機内に持ち込もうとしたヒヨコを本当に入れてもいいのか、規則と照らし合わせながら議論中と思われました。


で結局、手荷物ではなく預け荷物として貨物室に積み込まれることに。思わず「おいおい」と呟いてしまいました。

アフリカ最大の国立公園があるエトーシャ塩湖上空です。ネットはもちろんオフラインですが、GPS機能は使えるので現在位置は(予めナミビアの地図をダウンロードしているので)分かります。

高度はエベレストより高い11547メートル。もしかしたら低温と酸素不足であのヒヨコたちは、と気になって仕方がありませんでしたが・・・・・(調べてみたら高度1万メートルで0.2気圧ぐらいのようです。)


北部のオンダングア空港に着陸。例の段ボールが出されるところは見えなかったのですが、到着ロビーで発見。弱々しくはなっていたものの鳴き声は聞こえました。50分程度のフライトだったから持ったのでしょう。ああ良かった!