きたへふ(Cチーム)のブログ

ファミスタとは特に関係ありません。タブレット・スマホをご利用の方は、できればPCモードで御覧ください。

国道418号線を走ってみる・その1 (前編・大野市→旧根尾村)

2017年10月15日 | バイク
【記事作成日:2017/10/15、現地訪問日:2014/7/19、2016/9/3、2016/10/23】

 ブログ主はいわゆる酷道マニアの端くれであります。そんなブログ主は昨年(2016年)の夏休みに横浜から北陸回りで福井・岐阜県境の冠山峠を走りに行った際に(走行記)、旧根尾村(岐阜県本巣市)から先は国道418号線を走って帰りました。
 今さらではありますが、このエントリでは国道418号線を延べ3回に分けて(一部地域を除き)走破した記録をブログに残したいと思います。


1. はじめに:国道418号線について


国道418号線付近の地図(googlemapのデータ)

 国道418号線は福井県大野市を起点とし、岐阜県関市や恵那市、長野県売木村や天龍村を経由して長野県の遠山郷(旧:南信濃村、現:飯田市)に至る約240kmの路線です。詳しくはWikiPediaの国道418号の項を参照ください。

 そしてこの国道418号線は、ブログ主のような酷道マニアからは日本三大酷道の1つとされており(残りの2つは四国の国道439号と紀伊半島の国道425号)、さらにはキングオブ酷道とも評されるような全国最凶(最狂・最恐)の国道としてその名を轟かせています。

 この国道418号線が最凶国道として恐れられる理由の1つは、「落ちたら死ぬ区間」と評される断崖絶壁ガードレール無し狭路の温見峠越えルート(国道157号との重複区間)を含むこと、そして最大の理由は岐阜県八百津町から恵那市(旧飯地村)までの木曽川沿いの深沢峡の区間が超絶的にイカれているからであります。

 この深沢峡付近の道路環境は災害で酷く荒れて(崩れて)いる上に、将来ダムに沈む予定の区間のために補修もされないことから、長らく廃道状態になっています。しかし国道418号の国道指定区間から外れていないことや、通行止めのゲート(警告)を越えて進入することが可能であったことから、ガチの酷道マニアの攻略目標になっていました。
 深沢峡のイカれっぷりが判る酷道訪問記サイトや車載動画などは探せばいろいろと出てくると思うので、興味のある方は探してみてください。
 参考リンク: 特別企画!酷道418号を走破せよ! 1/4 (TEAM酷道)

 :
 :

 それでブログ主はといいますと、自称酷道マニアではありますが、うちのオンロードバイク(XJ6 Diversion)で走れないレベルのガレた道には興味はなく、ましてや通行止め(進入禁止)の道に入ってまで冒険しようとする気などさらさら無いので、国道418号の全線走破をする気は以前から丸っきりありませんでした。
 しかし某掲示板で「国道418号って温見峠と深沢峡ばかりが取り上げられるけど、それ以外の区間も地味に酷いよね」という評価を目にしたブログ主は

「おっ、だったら国道418号もそのうち走りに行かざるを得ないな!(^^)」(ただし通行止め区間は除く)

 などと思い、国道418号を“とりあえず一通り”走行する機会を伺っていたのでした。
 そんな心構えで臨んだ国道418号の旅ですので、今回のブログはどちらかと言うと“まったりツーリング”的な内容になります。楢峠(走行記)のような酷道探検ネタを期待されますと肩すかしを食らうことになりますので、予めご承知置きください。

<本ブログの国道418号線走行記一覧>
 ・その1(福井県大野市→岐阜県旧根尾村) …このページ
 ・その2(旧根尾村樽見→八百津町)
 ・その3(八百津町→恵那市)
 ・その4(岐阜県恵那市→長野県平谷村)
 ・その5(長野県平谷村→売木村→阿南町)
 ・その6(長野県阿南町→天龍村→遠山郷)


2. 福井県大野市→温見峠→岐阜県本巣市(旧根尾村)間 (簡易まとめ)


福井県大野市から岐阜県本巣市の樽見までの地図(google mapのデータ)

 国道418号の起点となる福井県大野市から岐阜県本巣市(旧根尾村)の樽見までの区間は、国道157号線との重複区間となります。この区間は「落ちたら死ぬ」という警告看板の出ているヤバい道で、ガードレールの無い狭隘な崖道を含む温見峠(ぬくみとうげ)越えのルートとして、酷道マニアにとっての聖地的な存在となっています。
 ブログ主は2014年7月に走りに行ってブログを残しておりますので、詳細はこちらのエントリを参照ください。

 このブログ作成時点で3年前の情報になってしまいますが、温見峠越えルートの主要ポイント・見所等を簡単に抜粋します。(現在は特に福井県側で改良が進んでいるものと思われます)


01 越前大野出発時点

 福井県側からは、奥美濃で一番最後まで雪が残っているという能郷白山方面に向かって山の中に突入していきます。


02 麻那姫湖沿いの道路

 麻那姫湖(まなひめこ)を過ぎるまではまだ走りやすい2車線道路が続きますが、その先で1車線の狭い道路になります。


03 チビおにぎり

 温見峠越えルートの(酷道マニアにとっての)名物である、やけに背丈の小さいおにぎり(国道標識)が出てきます。


04 何も無い山の中 (ブログ主の好きな1枚)

 温見峠は熊を含むいろんな動物とかち合わせるリスクがあります。


05 温見ストレート

 見通しの悪い山道が続く中、いきなり長い直線道路が現れます。この区間は「温見ストレート」と呼ばれる酷道マニアにとっての名所の1つです。


06 福井県側の落ちたら死ぬ区間

 実際にバイクの転落死亡事故も発生しています。


07 温見峠に到着

 福井県と岐阜県の県境、そして日本海と太平洋の分水嶺に当たる温見峠に到着します。


08 温見峠より岐阜県側の道

 狭くて路上に石や木が転がっていますが、舗装されたばかりで路面状況はそれ程悪くはありません。


09 洗い越し

 温見峠には小川を路面にそのまま通している“洗い越し”がいくつか存在するのですが、温見峠から下って2番目の洗い越しは水の流量が多いので、通行には注意が必要です。


10 根尾黒津~根尾能郷間の落ちたら死ぬ区間

 温見峠越えルート最大の難所である、目が眩むような崖の沿いの狭路(ガードレール無し)を進みます。実際にこれまでに何度も転落死亡事故が発生してるマジでヤバイ区間となります。


11 能郷ゲート(温見峠側を向いて撮影)

 温見峠越えルートは豪雪地帯に存在するため、1年のうち約半分(12月~5月頃)は冬季閉鎖となります。その岐阜県側の閉鎖ポイントが根尾能郷地区の「能郷ゲート」と呼ばれる個所になります。このゲートから温見峠側が前述の落ちたら死ぬ区間ですが、岐阜側は民家のある普通の道になります。


12 うちのバイクと落ちたら死ぬ看板 (2016/9/2撮影)

 先程の能郷ゲートのすぐ近くに「危険 落ちたら死ぬ!!」と書かれた警告看板が存在します。この看板は「落ちたら死ぬ看板」として酷道マニアの間では非常によく知られており、マスコット的存在になっています。


13 能郷ゲートから先の道(温見峠側・逆向きで撮影)

 能郷ゲートから先は狭い区間が一部存在するものの、広い片側1車線の快走路になります。


旧根尾村 樽見駅付近の地図 (google mapのデータ)

 福井県大野市から続いていた国道157号/418号の重複区間は旧根尾村の樽見地区で分岐して単独区間となり、国道418号は山県市・関市に向かって進んで行きます。


14 国道418号の単独区間に入ったばかりのところ

 ここを右に曲がって樽見鉄道の線路の下をくぐり、尾並坂峠(おなみざかとうげ)を越えて山県市・関市方面に進んで行きます。

その2へ続く



ツーリングマップル R 関東 甲信越 2017 (ツーリング 地図 | マップル)
クリエーター情報なし
昭文社


ツーリングマップル 中部 北陸 2017 (ツーリング 地図 | マップル)
クリエーター情報なし
昭文社



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めて読んだアンパンマンの... | トップ | 国道418号線を走ってみる・そ... »

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事