がんの情報Tips

海外のがん情報を紹介。『海外癌医療情報リファレンス』https://www.cancerit.jp/関連ブログ。

ビスフォスフォネート剤、食道癌発症リスク

2009-01-01 | 癌全般
メルク社の骨粗鬆症薬フォサマックス(アレンドロネート)他の同種の薬剤が食道癌を生じさせるリスクがあることが報じられた。FDAによると、ビスフォスフォネート剤と呼ばれるこの種の薬剤において癌との関連を調査するよう現在指示している。
1995年に同薬が発売されてから、FDAは、患者が食道癌を発症したとの報告を23件受けており、8人が死亡した。多くの患者は2年間投薬を受けていた。欧州と日本ではフォサマックスを投与されていた21症例が報告されている。アクトネル(リセドロネート)、Didronel、エチドロネート、ボニーバ(イバンドロネート)なども含まれた。6人が死亡。食道炎は当初から同薬の副作用とされており、服用の際は30分は直立姿勢でいるよう指示されている。加えて、Barrett食道の患者には処方を避けるよう同氏は呼びかけている。ロイター

 本年もよろしくお願い申し上げます 


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます (ガーネット)
2009-01-06 15:47:43
昨年は大変お世話になりました。
早速ですが12/15日の記事にTBさせていただきました。
今日の記事でリンク掛けてますので、良かったら覗いて見て下さい。
宜しくお願い致します。

今年も興味深い記事の翻訳よろしくお願い致します。
頼りにしてますので。。。
おめでとうございます (希)
2009-01-08 00:28:28
よいお正月を過ごされたことと思います。
こちらこそ世話になりました。

チームオンコロジーのほうでは、とても難しいお話をされていましたね。私は勉強させていただきました。

会の運営で時々お留守になってますが・・(^^"、またがんばりますのでよろしくです。
Unknown (bre)
2009-01-10 23:04:01
「アレンドロネートと心房細動リスク」というのもありましたね。
http://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/e/8596c3ee19e6424f0a1cf50637238c0e

「骨粗鬆症薬が破骨細胞を増大」というニュースも。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20090108hj000hj

うーん。薬はやっぱり怖い、と言ってしまえばそれまでですが…。
私は患者本人ですが、安易に薬飲めばいいや、と思う前に
生活改善や食養生などできることをやってみなければ!
って、それがなかなかできないから苦労するんですけど。
一日40分のウォーキングですらなかなかできないヘタレな私
ですが、本年もよろしくお願いします。
ビスフォスフォネート剤 (希)
2009-01-11 10:31:36
こんにちはーーーー

心房細動については、認められなかったとFDAが申しております~
http://www.cancerit.jp/xoops/modules/fda_medwatch/index.php?page=article&storyid=85

しかし、このFDAのデータも疑わしいとつい最近みたのですが、どこで見たかが思い出せません・・

破骨細胞は、何を意味するのでしょうね・・
でも、骨転移にはいい薬でもあるので、なにか方法があればいいなと思います。

静注ビスフォスフォネートでは顕著であるが、経口でも4%あごの骨壊死が起こる。それは、製薬会社が主張するように無視していい程度の数字では決してない。同施設では同薬関連骨壊死に週に2,3例遭遇する。-南カリフォルニア大学歯学部

http://www.docguide.com/news/content.nsf/news/852571020057CCF6852575320068BF80

生活改善・・治療を受けるにもそれが重要で大前提ですー 
今年もよろしくお願いします。

コメントを投稿