ポケモン副社長

2010-12-09 22:30:40 | Weblog
過去に何度も書いてますが、長女はポケモン大好きで知識が豊富。
図鑑(450匹ほど)を丸暗記したので両親で「ポケモン博士だね。」と言ったら、
「博士じゃないの、あたしは社長なの!」とのたまうので、我が家では「ポケモン社長」と呼ばれています。

さて、それから月日は流れ・・・
次女がこのたび「ポケモン副社長」に就任いたしました。
パチパチパチ。

何故なら、ここ数日で次女のポケモン知識が凄さを知ったからであります。
帰宅した父の元へやってきて、
「おとうしゃん! ミジュマルはみずたいぷ(水タイプ)なんだよ!」
「マメパトはとべるんだよ! だからひこうたいぷ(飛行タイプ)なの。」
「ツタージャはジャノビーにしんかするんだよ! しってる?」
おお・・・まだ新シリーズの本持っていないから、長女からの受け売りで覚えたか。
それにしても凄い、よく覚えたなぁ。

皆で食事しながら「今日から次女はポケモン副社長ね。」と宣言しました。
次女の知識程度ではまだまだと余裕の表情の長女。
甘く考えていると、いつか足下すくわれるかもしれないぞ~

DERO

2010-12-08 21:24:08 | Weblog
つい最近、長女が「密室謎解きバラエティ脱出ゲームDERO」にハマっていることを知った。
普段は録画して見ていたらしいが、それでは飽きたらず今日はリアルタイムで見るそうな。

となれば自分も見てみようかな。
・・・・っって今まで見たことないんかい!とツッコミが来そうです。
基本、笑いを求めての「嵐ちゃん」くらいしかバラエティ見ないんですよね~

というわけで家族で「DERO」鑑賞。
「棒の間」が始まると長女から歓喜の声。

問題がいろいろ出題されるので家族で早答え勝負!
やりなれてないせいか、妻と長女にどんどん答えられてしまう。
やっば~い、実際に参加したら速攻で棒から落下しそうなくらい。

前半で飽きてしまった次女、別室で遊びだしたのを追ってこっちも視聴強制終了になってしまいました。

というわけで結末見ていな~い!
気になるから、これから録画で残りの展開を追っかけます。

女同士の口論?

2010-12-05 22:43:16 | Weblog
昼間、ヤマダ電気に行ったときのこと。
用事の一つとして、妻がipodのイヤホンを買い換えようと物色。
目星をつけたのだが、今ひとつ決めかねるのか長女に声をかけた。

「ねぇ、この(暖色イヤホンの)色どうかな、お母さんに似合うかな。」
長女「うーん、イマイチ!!」
「え、そう? じゃあこのシリーズの中でどれがいいと思う?」

イヤホンのシリーズを見て、長女が選んだのは寒色であった。
「これが可愛い!」
でも妻は「エ~~!!」と不満そう。
自分から聞いたくせに、妻はあくまでも暖色系にしたいらしい。

妻は気を取り直して、
「お母さんが使うのだから暖色から選んでくれる?
 じゃあさ、こっちのシリーズの中からならどう?」

再度長女がうーん、と悩んで選んだのはやはり寒色であった。
「これ!」
「だから~ 暖色にしてってば~!」
「えー、あたしには寒色が可愛くて似合うと思うもん。」
「お母さんが使うんだってば!!」

気楽に聞いたはずがだんだん険悪になっていく・・・
自分は次女と、他人事のように笑いをかみ殺しながら見守っておりました。
こっちにしてみれば、このかみ合わない会話は書かずにはおられない。
その時点で今日のブログはこれだ!と思いましたね。

結局、長女が選ぶの飽きてしまってタイムアップ。
妻は初志貫徹で選んだイヤホンにすることにしました。
あのやりとりは何だったんだ!

次女の手出し

2010-12-01 22:24:26 | Weblog
姉妹の違い
それは改めて述べることでもないが、最近際だってきたような気がする。
週末それを目撃した。

買い物に出かけ、次女と二人だけで別行動していたときのこと。
施設内の遊び場で次女を遊ばせていた。

次女は柔らかブロックとぬいぐるみを使って一人遊びをしていた。
そこへ同じ年頃の男の子がテチテチ寄ってきて、ぬいぐるみを掴んだ。
すると次女は、グイッとぬいぐるみを奪われまいと引っ張った。
次女と男の子で引っ張り合いになり、業を煮やしたのか次女は男の子をバシッと叩いた!!

おいおい!!
予想外の行動に父は思わず立ち上がった。

長女は幼少より誰かに手を出したことがなかったので、次女もするまいとすっかり油断していた。
こっちから先制攻撃するとは・・・

「叩いちゃだめでしょ。」
すると次女はプイッ!
叱って再度注意する。
かなり不満げな態度で、小さな声で「は~い」

次女が手を出すのを見たのはそれが初めて。
あとで妻に教えると、ここ数日長女にも痛くはないけれど叩く時があるそうな。

うーん、これはいかん。
取られないように張り合う積極性は評価するが、手出しはいかん。
次に目撃したらもっと厳しく叱ろうと決意した父でありました。

逆に長女は手出しを全くせず、数人が寄ってきたら別な空いてる場所に移動するような子だった。
こっちは消極的すぎて世間の荒波に耐えられるのか、という別な心配をしたものです。

基本性格ってどの段階で決まるのでしょうね。
ふと思ったりして。