校庭ゲレンデでアクシデント?

2015-02-03 22:07:35 | 次女のエピソード


今日は節分ですが、同時に姉妹どちらも校庭でスキー授業があった日でもありました。

ところで、PTA絡みで妻が1年生の授業アシストボランティアみたいなことに参加しまして、それで次女たち1年生の授業風景を教えてもらえたわけです。

第1回目となる先週は、体育館でスキー靴を履く練習と、スキーの着脱練習でした。

そして2回目となる今日は、いよいよ校庭での実践。
スキー置き場から校庭まで、スキーを一生懸命運んで履きます。

まずは平地で上手く転ぶ練習。
そして起き上がり方の練習。

それから歩く練習だったり、横歩きで上に登っていく練習など。

そして問題のシーンはここで起きました。

校庭の雪坂を登っていくとき、次女も最初は上手く平行になっていましたが、段々と斜めになってきました。
ずるずると下がっていきます。
平行に戻すよう教えても、プチパニックになってきた次女にはそれができず。

他も同じような子たちもいましたが、ついには次女泣き出す!

このときは近くに妻がいたので、次女に列を抜けて下に滑って下りさせようとしました。
でも初めての滑りなので「怖い怖い!」と号泣が止まりません。

結局、妻がどうにかして次女を平地にまで滑らせました。
とりあえず号泣が止まらない次女の涙を拭いたりしましたが、他の子たちのリカバリーにも行かねばなりません。
次女だけにかまってる暇がなく、少し厳しく言い伝えてグループに戻しました。

その後は、出来ないことがあっても他のお母さんボランティアの方々も、ちょいちょい次女たちを補助。

別な親子行事もあったので、次女は妻と一緒に帰ってきました。
その道中、「スキーの練習する!」と頑張る発言が出たので安心しました。

週末、校庭でスキーやってもいいという話だったので、今度行って経験を積ませなければなりません。
今週は特に予定なかったのですが、これで一つやるべきことが見つかりました。
よし、やってみるかー!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿