チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

【やる気ってどうすれば出るの?Ver1.3】

2021年08月15日 | 脳科学

             


【日本人の97%は、自分軸、価値観、を見つけられていない!】


毎日子供たちと接して、話に耳を傾けていると、こんな言葉が次々に飛んできます。

「腰が痛い、足が痛い、肩がこった、疲れた、やる気が出ない、だるい、・・・ets」

14歳と11歳の娘の言葉です☆☆、まるでおばあちゃんと話しているみたいです(^O^)/


「パパ、勉強やる気がおきん!」長女がよく口にする言葉です、そんな時私は、こんな言葉をかけます、

「とりあえず、ペンを持ってはじめてみたら!・・・やっているうちにやる気は出てくるから!」

やる気がでないといっている人の、原因ははっきりしています。

自分の価値観がわかっていなかったり、自分のやりたいこと、目標、目的がはっきりしていません!


なぜ、こんなにはっきり言えるのかというと、人間の本能、脳の仕組みがそうなっているからです。

特に脳の機能については、近年研究が進み、自分の価値観に添った目的、目標を設定することが出来れば、

脳の中にやる気や元気を生み出す、脳内物質ドーパミンが、脳内の各部分で働き、

記憶力、想像力、集中力、持続力、
内臓の機能、血液の循環、リンパの状態、免疫などの機能がアップして、心と体に、革命的な変化をもたらします!

しかし残念ですが、ほとんどの人の人生は、自分軸の発見のステージで留まったままでいます。

そして、毎日の忙しさにかまけて、自分のすさまじい潜在能力に気づくこともなく、

チャレンジすることなく、一生を終えます!


         [光本勇介]の実験思考 世の中、すべては実験 (NewsPicks Book)         
        参考文献:光本 勇介著『実験思考』                         ひすいこたろう著『あした死ぬかもよ?』


 『身体が動かなくなった人生の終焉を迎えようとしているほとんどの人が、自分の人生で後悔しているただ一つのこととは?』

90歳以上の高齢者に聞いたことなのですが、

90年の人生を振り返って唯一後悔していることはなんですか?という質問に対して


90%の人が、後悔していると答えたことは何か、ご存知でしょうか?


それは、・・・・・『もっと冒険しておけばよかった・・・』・・・です!


人生をもうすぐ終える、私たちの人生の先輩たちからのメッセージです、切ないですね (^_-)-☆

チャレンジするといっても別に大きな夢を持たないと駄目ということではありません。

娘にかけた言葉のように、今出来そうな小さな一歩を踏み出すだけでいいんです。

それが自分の価値観に沿った行動であれば、弾みがついてやる気も出てきます。

逆であれば一生懸命やってもやる気は出てこないかもしれません。


                             
         参考文献:ひすいこたろう著『前祝の法則』           ひすいこたろう著『名言セラピー』


 『価値観、自分軸が見つかると生まれてくる大きなエネルギーとは?』

だから私はまず最初に、自分の価値観を確認することをお勧めしています、

大きな夢を見つけることは、
誰にでも出来ることではありませんが、

生きている以上必ず、人は自分の価値観を持っています。


コーチングを受けるとか、価値観創出のためのツールを使って

2度3度とやっているうちに、

あ、これだと
いったものが必ず見つかります。

わたしの感覚ですが、ピーンときます、あ、これこれといった感じで


感覚的に、自分の価値観だということが、体で理解できます。


           [野田 俊作]の性格は変えられる アドラー心理学を語る          
          参考文献:野田俊作著『性格は変えられる』         堀江 貴文著『後悔しない生き方』


ちなみに私の価値観のひとつは『人と違うやり方』でという

すごいオリジナルに対するこだわりがあるようで、


ただ出来るとか、人と同じとか、みんなと一緒、では納得できないようで、

結果よりも人とは違うルートで
山に登る、しかも何故かしら、困難なルートを選んで登って、

そのプロセスで、気づきを発見することに、最大の興味と関心を覚える


という、変わり者で天邪鬼な価値観のようです。



ですから私は、私は何かチャレンジしようとするときに、ほかの人とは違うやり方を選択します。

もちろん普通のやり方も学びますし、リサーチはしますが、選択はしません。

違うやり方を考えることで
エネルギーが沸いてきますし、やる気がでてきます。



あなたの口癖はどんなことばですか?

いつもやる気が出なくて、「めんどくさいとか」いっていませんか?


もしも心あたりがあるなら、まずは価値観を書きだしてみるところからはじめましょう、その瞬間に

ダダそれだけで、あなたはわずか3%のチャレンジャーの仲間入りです(^_-)-☆


           [菅原洋平]の図解 脳のスゴい力を最大限に引き出す方法                         
参考文献:菅原 洋平著『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』


最後に、しかし、それさえも、1歩を踏み出すことができない人が多いことは、事実でしょう、

実際に価値観を確認する、このワークをしているスタッフから、聞こえて来る言葉は、

自分の、心の中のことであるにも関わらず、『難しくって良くわからない!』

と、価値観を導き出す、ワークをやることさえも、めんどくさがる言葉が聴かれます。

自分の、価値観が、見えてきてはじめて、エネルギーが出てくるのですが、・・・・

その前の段階で、質問に答えたり、ワークをやることさえも、

信頼関係を、しっかり築いた後でないと、できないとなると、

特定の人でない、多くの、人にとっての、やる気の構築は、大変困難なものになると、

いわざるおえません。

やる気が出なくて、困っている人であれば、対応できるものの、

まったく、やる気が出ないことさえも、気にしていない人に対しての、

研修に関しては、短期間で、効果が出る方法を見つけることが、

これからの、課題になるのかもしれません!!!!


【心理学】アドラー名言集【哲学】


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング

 


マーケティング・経営ランキング

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実験1 ワーク【誰かをハッピ... | トップ | 『一つの突き抜けた強みでな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

脳科学」カテゴリの最新記事