武士の山野草と花達

ハッスル老人、残された日々を記録として残したい

白糸草

2015-05-31 14:08:07 | Weblog

 

          低い山の森林や草に覆われ湿った崖や斜面に生える

          常緑性多年草です

          春から初夏に向けて花茎を伸ばし先端に

          10〜15cmの花穂を付けて白い花を見せてくれます

     株分けでドンドン増殖すし育てる事も簡単です

 

    4年前まで大きな鉢で育てていたが株が増えすぎ

    小鉢に移植 残りは地植えにしたが消えて無くなった

 

                ☆  和名  シライトソウ (白糸草)

                ☆  科名  ユリ科

                ☆  属名  シライトソウ属

                ☆  学名  Chionodraphis  japonica

 

    1株に花茎1本つけ凛として咲く姿が絵になっている

     

     野山ではお目にかかることは珍しい花です

     (絶減危惧品種として指定している県も有る)

     

     花の不思議な姿と涼しげな感じがする

     

     ビン洗いの真っ白なブラシにも観える

     

     香りもあり風に揺られる姿に癒される

     


コアジサイ

2015-05-22 15:45:55 | Weblog

 

    山地や丘陵の明るい林内、林縁、林道沿いに自生している

    持ち込んで10年ぐらい手間暇掛らない植物です

 

    花が終わったら枝を切り詰め小振りに育て居る

    切り詰めた枝を押木にすれば次の年に花を見せてくれます

    毎年の押木でドンドン増殖し地植えに仕様かと思案中・・

 

    私が育てている花色(花茎色)?はピンクと薄青色

    花後に肥を少々と水を与えるだけです

 

     ☆ 和名 コアジサイ (小紫陽花)

     ☆ 科名 アジサイ科 「ユキノシタ科」と書いてある図鑑もある

     ☆ 属名 アジサイ属

     ☆ 学名 hydranges  hirta

 

    茎がピンクの花

    

    すべての枝先端に花が

    

    小さな花が群れを成し艶やかで粋な花姿

    

    茎が薄青の花

    

    ビッシリ密集し咲き競っている

    

    毎日花達に癒し和ませて貰っている

    


イワチドリ

2015-05-19 13:59:51 | Weblog

 

    イワチドリは沢沿いの湿り気の有る岩壁に生える植物で多年草

    楕円体状の花茎が伸び下部に一枚の葉をつけて

    先端に3〜7個の花を咲かせる

    花中央部、赤紫色の花柄は数えきれないほど店頭に並んでいる

 

    自生地の岩場を群れで飛ぶ千鳥に見立ててイワチドリと名前が付いた

    よく似た花で「ウチョウラン」がある

    見分け方はイワチドリの方が植物体が小さいし華やかさも欠ける

 

    随分昔から山野草を育てているがイワチドリと相性が悪く

    2年ぐらいで消えて無くなってしまう

 

      ☆ 和名 イワチドリ (岩千鳥)

      ☆ 科名 ラン科

      ☆ 属名 ヒナラン属

      ☆ 学名 Amitostigma   keiskei

 

     名前は解りませんがここ2年ぐらい頑張って咲いてくれます

     

     同じ方向を向き

     

     頭を垂らし

     

     可愛い花を

     

     見せてくれます

     


オクノカンスゲ

2015-05-14 13:37:16 | Weblog

 

     低い山から山地の林床、林の縁や草地に生育する多年草で群生する

     早い話がそこらに生えている雑草

 

     その雑草をわざわざ鉢に植えこみ楽しんでいる老人もいるんです

     オマケニ5鉢も・・撮影台に乗るまでの手入れが大変です

 

      ☆ 和名 オクノカンスゲ (奥の寒菅)

      ☆ 科名 カヤツリグサ科

      ☆ 属名 カンスゲ属

      ☆ 学名 Carex  foliosisslme

 

     持ち込んで5年以上 捨ててやろうかと何度も思案したが

     こうして撮影台に乗ると捨てきれずズルズル育てている  >^_^<

     

     花姿に風情も感じ勢いもある

     

     毎年同じ姿を見せてくれて癒されています 

     

     花茎には4〜5個花を咲かせる

     

     先端の穂花の形が可愛い

     


イブキジャコウソウ

2015-05-12 20:55:18 | Weblog

 

        ≪最近、車中泊の旅が続きポチが出来ず真にすみません≫

 

    3年前に友達から貰い受けて名前も解らずまま今日まで育てていました

    今年は花も咲き何となく絵に成って来たのでボチします

 

     ☆ 和名 イブキジャコウソウ (伊吹麝香草) 「伊吹山に多く生え芳香がある」

     ☆ 別名 イワジャコウソウ  (岩麝香草)

     ☆ 科名 シソ科

     ☆ 属名 イブキジャコウソウ属

     ☆ 学名 Thymus  guinguecostatus  celak

 

    海岸から高山帯までの日当たりのよい岩地に生育する

    茎は細く地表を這い伸びた枝先に土を置くだけで増殖出来る

    枝の先端に短い花穂をつけて紅紫花を咲かせる

 

    高めの鉢に植えこみ垂らすように育てました

    オイラの計画通り美味く仕上がってくれて堪能しています

    難儀し図鑑等々で名前を探し求めた

    

    

    可愛い花の競演 

    

    枝垂れているが花は上を向いて咲いてくれる

    

    小さな花が密集し円状に咲く    

    

    花色も優しさを感じる

    

    次々に可愛い花が咲いてくれて心癒やされています

    

 

 

 


キリの花

2015-05-07 15:51:45 | Weblog

 

    北海道南部以南で栽培されていて「会津桐」「南部桐」が有名です

    キリは木材として最も軽く湿気を通さず割れや狂いが少ない特徴があり

    高級家具に使われている

 

    4月中旬頃円錐花序に紫色の筒状の花を咲かせる

    葉も特徴的であり広卵型の大きな葉である

 

     ☆ 和名 キリ(桐)

     ☆ 科名 キリ科

     ☆ 属名 キリ属

     ☆ 学名 Paulownia  tomentosa 

 

    私の家の近くに大きなキリの木があり毎年花を見せくれる

    昨年道路拡張工事によりまじかで撮れるようになった

   

    青空に映えて咲いてゴザル

   

    大きな花でまじかに観るのは初めて

   

    蕾もたくさんつけて順番待ちかな

   


ニリンソウ

2015-05-05 15:20:18 | Weblog

 

         おもに落葉樹林床の湿り気の有る所に群生する多年草

         暖かくなるとすぐ芽を出して花茎の先に二個の白花を咲かせる

 

         花後には地上部が枯れて休眠する

         若芽は食用にもなります

         色々な山野草を育てていますが一番手間暇の掛らない植物です

 

          ☆ 和名  ニリンソウ

          ☆ 科名 キンポウゲ科

          ☆ 属名 イチリンソウ属

          ☆ 学名 Anemone   flaccida

 

    地下の根茎で繁殖するため小まめに植え替えと株分けを

    斑入りの葉です

    1花しか咲かない茎もある

    花色が純白で

    さわやかな感じで癒される

    何か微笑んでいる様だ


アガペテス・セルペンス

2015-05-02 15:04:39 | Weblog

 

  アガペテスはネパール東部からインドに分布しているそうです

  1500〜2700mに生え森の中で着生する植物です

 

  4月中旬頃から葉腋から明るい赤色の筒状花を下垂れし咲いてくれる

  花には濃赤色の山形紋が入り花は開きません・・?

  白花も有るそうですがお目にかかった事ありません

 

  ☆ 和名 アガペテス

  ☆ 科名 ツツジ科

  ☆ 属名 アカペテス族

  ☆ 学名 Agapetes   serpers

 

  押木6年目今年初めて花を見せてくれました

  親木は13年前位に買い求め育て続けて来ましたが

  花を見せてくれたのは2回だけ花数はほんの2花 (@^^)/~~~

  昨年植え替えの失敗で枯れて死んでしまった

  この子は二代目です

  

  元気な姿を見せてくれて心癒やしています

  枝の長いのは切取り3本位に分けて押木する予定です

  

  来年は花数の多い事を願っている

  

  この木の面白いのは根元に大きな「コブ」がゴロゴロ出来る

  

  花色が艶やかで観ているだけで和みます

  

  3兄弟で頑張っている

  

  昨年押木した三代目で寒い冬を乗り越えてくれた

  

 

       


コメツツジ

2015-05-01 18:10:51 | Weblog

 

旅の話しは少しだけ休憩します

コメツツジは山地の岩石上などに自生する低木です

米粒より少し大きめな淡紅色と白色の花が咲く

白花が普通で淡紅色花は少ない

地方により呼び名が違うので注意が必要です

オオコメツツジもよく似ているが花弁が4枚です

       ☆ 和名  コメツツジ

       ☆ 科名  ツツジ科

       ☆ 属名  ツツジ属

       ☆ 学名  Rhododendron  tschonoskii

 

昨年は根詰まりの為か花数が少なかったので

花が終わった頃植え替えをした

今年は育て始めてから最高の出来栄えで感動している

 

他の2鉢は全く元気なく今月中に植え替えを

色々な角度から

爆撮り

下側の枝に花数が少ない 陽当りの影響かな・・

小さな可愛い花が

元気に咲き誇っている