ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

東京ソラマチ「くらすわ」野菜ビュッフェがいいよ~

2024-01-30 21:27:06 | 食いしん坊
前回(こちら)の続編です。

墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん」が発着する押上のバス停は、
東京ソラマチの「くらすわ」(こちら)の目の前。





「くらすわ」は、曳舟で第九の練習があった時、東京ソラマチで「発見」(こちら)。
近々、ランチしようと思っていて、即!実行。
というわけです。
ちなみに、「くらすわ」は養命酒がやっているお店です。



どれにしましょうか~。
野菜ビュッフェがお目当てでもあるので、
スパゲッティやカレーだとお腹いっぱいになりそうだし、
ハンバーグは普通のお店では食べないし、
ゴルゴンゾーラ クリームソースがおいしそうだと思って、
信州十四豚 グリルにしました。



さあ!野菜ブッフェへ!
新鮮な信州野菜が並びます。有機肥料などを使った有機野菜が主。のようです。
菊芋もあるなんて、珍しいですね~。



ピクルスやマリネも、焼き野菜もあります。



人参のスムージーもオススメです。



野菜のしゃぶしゃぶコーナーまでありますよ。
赤軸ほうれん草とミックスきのこ。



パンもいろいろ。



ドリンクコーナー。ホットドリンクは反対側にあり、コーヒーのほか、
紅茶やハーブティーなど6種類あります。



張り切って、取り過ぎてしまいましたよ。あれもこれも。
だって~、おいしそうなんだもん~。おいしいんだもん~。



赤軸ほうれん草は、味が濃くて、冬の寒さに耐えたからこそのおいしさ。





野菜の種類も多く、どれも元気野菜で、信州の大地の氣をいただいている感じですね。



パンプキンスープに、人参スムージー。元気が出るよ。
パンも食事にぴったりの、しっかりしたもの。



野菜をガツガツ食べていたら、メインが来ました。



がっつり、しっかり、ボークです。付け合わせは、トマトと里芋。
ポテトチップスに見えるのは、里芋チップス。
下に里芋も隠れていました。付け合わせで里芋、珍しいですよね。
ゴルゴンゾーラのクリームソースがよく合っています。



シナモンジンジャーティー。カップが小さいこともあり、
アールグレイも、このあといただきました。

2500円のランチは私としては高いですが、
諏訪でお気に入りだった「くらすわ」というお店はよく知っているし、
東京で味わえるなら、それだけで嬉しい!野菜ビュッフェも付いている!と、
2500円は決して高くない、と、今回は思いました。

朝から動き回っていた1日だったので、帰りに京王百貨店の伊藤園で、
しばし、まったりタイム。





抹茶入りの玄米茶も、風味がいいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶品草餅、墨田区内循環バス... | トップ | 陽当たり抜群。室温20℃。暖房... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食いしん坊」カテゴリの最新記事