silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

世間、主に米国におもねたプロパガンダ発表(国立がん研究センター)

2010年11月30日 01時45分37秒 | 糖尿・メタボリック・自転車
記憶に新しいかも知れませんが国立がん研究センターが『日本人女性において一日ご飯3杯または4杯以上摂取した群で糖尿病の発症率リスクが上昇した』というような発表がありました。
ご興味のある方はどうぞ。
米飯摂取と糖尿病との関連について

いったいこれは何なんだろう?じゃあパスタは?パンは?うどんは?
お金と手間をかけた大規模のコホート調査をしてこれですか。明らかに他に有意差のあるデータが取れなかったので、ちょっと出してみましたという感が拭えません。まことに苦しい論文です。税金返せ。
てかガンの研究して下さい。
しかもこの頁の下の方を見て下さい。運動をしている人にはそういう傾向は見られない。。。何を言いたいのでしょう?
で、投稿した雑誌はAmerican Journal of Clinical Nutrition
何故糖尿病なら、米国糖尿病協会(ADA)の機関誌や、Diabetes Careに出さないのでしょう?
つうかまずは日本糖尿病学会で発表してみれば?(笑)
ま、ADAやジョスリン糖尿病センターでは炭水化物を40%におさえ、尚かつGI値(glycemic index)が低い方がいいという一大キャンペンを張っているのでどうしても米国の学会に受け入れて貰いやすいのでしょう。
米国万歳な凄いもみ手状態で日本人として恥ずかしいです。
もし載せるとしてNew England Journal of Medicine、The Lancetになら見直す。ん?でも最近Lancetは。。。いえ何でもないです。
そもそもADAやジョスリンのは『食べ過ぎアメリカ人糖尿病患者さんに、この程度の食事にしましょうね』というニュアンスであり、日本人がその通りにする必要性は全く認められない。

でまあこの恥ずかしい発表を見て、極端な低炭水化物主義者は鬼の首を取ったように喜んでいるのは微笑ましいかぎり。
データを読むリテラシーが欠如しているのを露呈してしてしまいましたとさ。
実際糖尿病においてはカロリー全体のコントロール、PFC(Protein・Fat・Carbon)の比率を適正に取らないと悪化するのは目に見えています。
しかも運動療法をする方に炭水化物は必須。
つまり極端な低炭水化物推奨者というのは運動療法は無視、または必要ないと言っているのと変わらないわけです。
もっと現実を見ましょう。あんまりウケ狙いな発表には気をつけた方がいいですよ。

さて自転車。
日曜日のUTB-0での急坂トライで、月曜朝はヨレヨレ。
今日は固定ローラー47分間、平均心拍数120bpmで消費カロリーは247kcal。
なかなか運動でのカロリー消費は難しいということです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女子サイクリングはスタイリ... | トップ | 糖尿病学会と向日町競輪廃止 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

糖尿・メタボリック・自転車」カテゴリの最新記事