風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

ハキダメギクの花

2009年06月25日 | 草や木そして花・実


 この花、ハキダメギクといいます。
「山」の文字に似たかたちの白い舌状花が、まわりにいくつか付き、
中心にこんもり、黄色の筒状花がたくさん密集する、
キク科に特有の花のつくりをしています。



 葉と花とをご覧ください。
この葉っぱの幅が1cm程度なので、花は、1cmもありません。
小さくて可憐な花ですが、わが国には、近代になって入ってきた植物で、
初めに見つかった場所が、ゴミ捨て場の周りだったことから
こんな名前が付いたんだとか。

 この前の、ママコノシリヌグイという名前もきついですが、
“掃きだめ”というのも、名前としてどうなのかな、と思ってしまいます。



 銚子塚古墳の全景の撮影ポイントがありますが、
その足下には、このハキダメギクの大群落があります。

(撮影: 2009.6.24 mapfan
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメヒラタアブの仲間 | トップ | アオメアブ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草や木そして花・実」カテゴリの最新記事